週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#225 -’20. 玉手箱が届きました。

2020年07月09日 15時18分59秒 | 日常の出来事(日記)

開けても、煙が出て老人になる浦島太郎が持ち帰った玉手箱ではありませんが。

白い煙るが出なくても既に『共に白髪の生えるまで』の仲の好い老夫婦です。

で、どんな玉手箱が届いたと言うか、ご覧ください。

贈り主は、竜宮城の乙姫様ではありませんが。

勿論、コロナ対策の応援で「食べて応援 食品ロス削減セット」で、こぶちゃ本舗さんからのお取り寄せです。

色々と入って居ると単細胞ですから何か嬉しくなります。

 

 

 

話は変わり、本日の新型コロナウイルス感染者数がニュースで飛び込んできた。何と驚きの数値です。

本日7月9日の東京都の新型コロナウイルス感染者数が224名だそうです。

NHKも公共放送と謳うからにはCOCOAの普及に尽力してほしいです。日経クロステックの記事に接触確認アプリ「6割普及は正直かなり厳しい」、有識者委員が語る。とある。それ程スマホが普及していないのか?はたまた、それほど公共心の無い人たちだらけなのか?それとも、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いの、了見が狭い人だらけなのか。それとも、真にプライバシーの漏洩や行政機関に管理されるとおそれているのか。個人の人権を無視した韓国のシステムとは全く異なります。

でも、日本人の良心を信じたい。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター