週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

# 308 -’20. 9月13日の新型コロナウイルスの状況 & 新しい銀座線渋谷駅

2020年09月13日 11時53分05秒 | 街角

COVID-19の9月13日現在の状況ですが、データは9月12日の物を表示しています。

新規に新型コロナウイルス感染状況をアップします。出典はNHK  特設サイト と worldometer  からです。

9月12日の日本全国感染者数:  648名 累計数75334名(出典:NHK)

9月12日の日本国内死亡者数:  13名 累計1441名(出典:NHK)

9月12日現在COVID-19に依る致死率: 2.10% (致死率=死亡者数/回復者+死亡者数) 参考までに、世界平均は4.25%前後です。(出典:worldometer)

新規感染者数が増えれば重篤な方も死亡者も、ある一定の割合で増える事は紛れもない事実です。罹患しても死亡する人が減る事を祈るのみです。同世代の方たちへ。「一緒に罹らないように注意して人生をエンジョイしましょう。」

日本オリンピックミュージアムに行く時に、渋谷から外苑前迄銀座線にのりました。

井の頭線や昔の玉電が発着していた道玄坂側(渋谷駅西側)から山手線を越えた宮益坂側に移動しました。移動してから地下鉄銀座線の渋谷駅に来たのは初めてでした。歩きながらエスカレーターに乗りながらスマホでお上りさん状態で撮影したのが以下の写真です。少し古くなりますが、都電の終点が渋谷の宮益坂側で、東側のロータリーはバス停でした。

東から西への左右の移動は無くなりましたが、山手線ではなく副都心線で来ましたので、エレベーターによる上下移動が大変長くなりました。東横線で渋谷駅に来て、JRなどに乗り換える方のご苦労が偲ばれます。

1

2

3

4

5

6  多分、明治通りを南方向に向いて撮影しています。建物がどんどん変わり分かりません。プラネタリウムも無くなりましたし。首都高三号線がみえます。

7

8

9  地下鉄銀座線の改札口が明治通り側の地上にありました。銀座線のメインカラーは濃い黄色で総ての物に統一性を持たせたようです。

10

11

12

13

 

おまけの外苑前駅ですが、工事中の様でした。

14  こちらは銀座線の外苑前駅ですが、カラーは濃い目のピンクですから、駅により異なるのかも。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター