今回は、笹離宮の箬庵を中心にしてアップします。
わびさびの極地の茶室に向かう茶室と前室が融合したかの如きの佇まいでした。
京都の桂離宮を思い出させる雰囲気を醸し出していました。
どことなく、相通じるところを感じるから不思議です。
それでは内露地の茶室の箬庵(じゃくあん)です。
HPから引用させて戴きます。
茶室「箬庵」は、安井清氏による緻密な計算のもと、さまざまな趣向が盛り込まれた笹離宮の中心です。左右に配された主従二つの席は、いずれも卍型に配された腰掛が特徴的。客が座した際、視線が重なることのないよう配慮した造りになっています。またここにはいっさい戸というものがなく、開放的な空間が造られていることにも安井清氏の茶に対する重いが表れています。正席は、人の対話に最適とされる「方丈」=四畳半の広さに造られ、柱や垂木などに北山杉の磨丸太を用いた空間。一方、従席は正席よりも広めに造られ、表面に黒の斑模様がある錆丸太を用い、空間そのものがおのずと主従の別を表しています
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
12
99