週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#246 -’23. 原村・ナウ(11月17日) №1(調布から

2023年11月16日 21時33分03秒 | お山の日記

№1で調布から白州のウヰスキー工場までをアップします。

朝食を食べて7時30分に恵林寺経由原村に出発しました。  

目的は、真冬に備えて峠の我が家の完全な水抜きです。

場合によっては春まで別荘に行かなくても良いところまで、冬対策を完了してきます。原村に行っても数時間で往復の高速代を使うだけでガソリンをまき散らしてくるのも気に障ります。で、途中の紅葉と景観を眺めてきました。

途中に塩山の恵林寺に寄って来ました。

恵林寺の今日の4枚の写真以外は後日アップします。

夢窓国師が造園したお庭です。

 

 

以上が恵林寺の写真です。ここからは走行中等の写真を追加しアップします。

1   調布インターを入る所です。八王子方面に向かいます。本日は勝沼で降りて恵林寺に向かいます。記録を取るために調布など定期の所でスマホで差心を取ります。

2

3  西に向かいますから、後ろ(朝日が昇る東)から日光を浴びて冠雪した富士山も良く見えます。

4   八王子料金を通過です。観光バスには沢山の外国人が乗っていたとの事。いい天気ですから富士五湖方面などに向かった方は大満足できたはず。

5   武田家滅亡の岩殿さんが右手に見えます。

6   大月ジャンクションで河口湖と甲府方面が分かれます。ここを通過すると笹子トンネルに向かっての上り勾配になります。

7  左は大月、河口湖方面で右は中央道を先に向かいます。

8  最初のトンネルを抜けると左手に雪を戴く素敵な富士山が見えます。

9   67.9キロポストの所に富士山が写っています。

10

11

12  勝沼ICで甲府バイパスに降ります。向かうは恵林寺ですが、無意識にナビに従わずに道を間違えて少し遠回りしてしまいました。

13  前回立ち寄って葡萄酒と葡萄液を買った蒼龍さんの前を通過です。

 

14

15

16

17

18  恵林寺の写真を一枚。

19  一般道を長野に向かって走ります。イチョウ並木が綺麗に黄葉し始めていました。

20

21   裏手側から見える建物は甲府の善光寺さんです。寄る事もせずに車窓から写真を撮って通過です。

22   左手に見えるのは北岳を主峰に戴く南アルプスの峰々です。

23

24

25

26   淡々と国道20号を走ります。今度の停車は蔦木宿です。

27   七里ヶ岩の奇岩が観えて来ました。

28

29

30   最近は世界的にも日本のウヰスキーは大人気で高値がついています。蒸留釜です。

 

  (白州のウヰスキー蒸留所から原村までは№2でアップします。)

塩山から中央道にはのらずに一般道を走って蔦木宿経由で峠の我が家に向かいました。到着は午後0時35分で、外気温は8℃でした。燃費は12.5キロです。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター