週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

【期間限定版】伊東若冲「動植綵絵」の世界 皇居三の丸尚蔵館

2025年02月09日 20時13分26秒 | 日常の出来事(日記)

皇居三の丸尚蔵館に見学に行った時に頂いた 伊藤若冲 「動植綵絵」 の世界 です。編集・発行は皇居三の丸尚蔵館です。

余り正確に写っていない事を意図して撮影しました。

前回訪問して「動植綵絵」のリーフレットを頂いたのは、前期にあたる1月29日です。動植綵絵の展示期間は [  後期  ] 2月4日(火)~3月2日(日)です。

我が家にとって嬉しい事は、予約だけ取れば無料で入れる事です。因みに70歳以上であれば無料です。

それでは、期間限定でアップします。

 

 

 

 

追記です。

こちらが三の丸尚蔵館HPから借用した老松白鳳図です。

 

99

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#040 -’25. 伊藤若冲と福田美術館(京都の嵐山に舞い降りた奇跡!No1

2025年02月09日 09時27分38秒 | 日常の出来事(日記)

福田美術館の開館5周年を記念して開催された伊藤若冲と時を同じくする同世代の絵師のマジ展に行って来ました。こんかいアップした作品は総て若冲のものです。

 

少しづつですがアップしていきます。2024年10月12日〜2025年1月19日に、福田美術館で開催の開館5周年記念展「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!!伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」をご紹介。ユーチューブ動画の前文から引用させてもらいましたので、内容的には重複しているかと思います。

今回の会期通で展示されるのは51作品です。期間中に右隻左隻を入れ替え展示もあったとのこと。伊藤若冲の作品は29作品です。

六曲一隻で紙本墨画です。形状は屏風です。

一曲づつ右から。

 

 

 

 

 

伊藤若冲が三十代初めに描いた彩色画です。

こちらの鯉は紙本墨画で書軸に軸装されています。

芦葉達磨図です。紙本墨画で掛軸に軸装されています。

こちらの雲中阿弥陀如来像は絹本墨画で掛軸に軸装されています。

次のユーチューブ動画は福田美術館から引用したものです。

「京都の嵐山に舞い降りた奇跡!!伊藤若冲の激レアな巻物が世界初公開されるってマジ?!」展のご紹介

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター