週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#054 -’25. 東博の構内を歩いて

2025年02月25日 11時17分08秒 | 日常の出来事(日記)

東京国立博物館の敷地内で歩いて気になった所をかいつまみアップします。ハローキティちゃんの人気には少し驚きましたが、その表慶館周辺とその奥を。

1  特別展の大覚寺平成館と法隆寺宝物館へ伺いました。

2  平成館を出て来ると本館との空間に東京スカイツリーが見えました。来るときは視野に入らず気が付きませんでした。

3  平成館の脇と言うより本館の脇の紅梅を平成館の建物をバックに撮影しました。後ろの日本庭園には今回は行きませんでした。

4  本館と紅梅です。

5  レストランに行くことにしたので表慶館の脇を通り法隆寺宝物館に向かいます。緑青のふいた西洋的な表慶館の屋根と紅梅で美しかったです。

6  非常に大きく立派な黒田家の鬼瓦です。

7

8  東大の赤門に対しこちらは黒門です。

9  黒門は日曜で無かったので開いていませんでした。

10  通りに出た所の外から黒門を拝見した所です。

11

12

13

14

15  法隆寺宝物館との名称が付いていますが、校倉造りとは似ても似つかない超近代的な法隆寺宝物館です。レストランで食事をする為にこちらにきました。

16  上野の山のレストランは精養軒が多いのかと思っていました。来て見るとホテル大倉の食事処でした。席数は少ないこじんまりした所でした。

17  カレーが無性に食べたくてメニューを見ると載っていません。無難なところでハッシュドビーフにしました。

18  何はともあれ生ビールをお願いしました。

19  スイートコーンなど彩りの良い野菜が右上にのっていました。食べ終わる直前での撮影ですから画面を一部カットして。

20  レストランから池を左右に眺めて戻ります。正面には白梅が綺麗に咲いていました。

21

22  メジロが番で蜜を啄んで居るのを撮ったつもりですが、撮れた写真では何処にいるのか自分でも分かりません。こんな小さな小鳥なのに鳥の種類によって特性が分かれます。メジロ程撮影に適した鳥はいないと思う程、人が居ても気にせず近づいてきます。

23

24  上空を旅客機が飛んでいましたので、撮影したつもりですが画面が明るくて撮れたのか分からずじまいでした。

この後は、牡丹園に戻らずに邦楽堂・芸大方面に向かう事にしました。

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター