週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#148 -’24. 京橋から日本橋の追補版

2024年06月12日 19時46分06秒 | 街角

一つ前のスレッドの追補版です。

三年前に京橋の三井ガーデンホテルに宿泊しました。東京駅 or 京橋から我が家に帰っても一時間で着きますが、ラッシュ時に電車に乗るのが嫌でした。それではと言うことで、東京駅から直ぐの京橋に宿泊した次第です。夕刻に東京駅に着き、京橋で荷をほどき夕食を求めて外へでました。すぐご近所に在った牛丼屋さんで済ませた事が印象に残っていました。

夜の帳もおり、特に目についたのが明治屋のビルとアーティゾン美術館開館でした。知識が乏しいとは悲しい事ですが、アーティゾン美術館開館がブリヂストン美術館である事など露ほどもしりませんでした。結局、翌日ご近所で観光する事も無く帰宅した次第です。

それでは、以前に京橋の周辺の写真を撮った所をアップします。

1 中央通りを京橋から日本橋へ。

2 京橋の親柱です。夏草で京橋の文字が読み難いですが。

3 上の二行は右から左に読む昔の形式です。

書かれている文字は「京橋大根河岸」と「青物市場跡」最後の一文字がはんべつできませんでしたが。青物市場で思いだしました。今は大田市場に青物や花卉などを取り扱う市場ですが、以前は秋葉原にありました。良い広場に成っていまいた。

4 史蹟として江戸歌舞伎発祥之地と記されてレリーフなど埋め込まれています。人が居たので全体像は撮れていません。

5 ジャムなどの缶詰瓶詰めで有名な老舗です。

6

7 アーティゾン美術館を知らない新しい美術館と思い込んでいたため、翌日入る事も無く後にしました。ブリジストン美術館が名称変更していたと知っていればすぐ前ですから入ったのに。

8 今回の渡御で撮影した物ではありません。以前に撮影した物なので人がおりません。こちらの写真の方が良く撮れていますので再掲します。

9

10

11

12

13

99

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #147 -’24. 京橋から日本橋... | トップ | #149 -’24. 原村が一位と高... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (katananke 05)
2024-06-12 21:52:46
へえ〜 なぜにブリヂストン美術館名前がかわったのでしょうか、、 売り渡した??

帆船の彫刻と この顔が埋め込まれてるのは誰の顔ですか、、 何かの記念でしょうか?
返信する
ヤン・ヨ―ステンです。 (原村)
2024-06-13 07:35:25
おはようございます、katananke05 さん。
「リーフデ号」でヤン・ヨーステンとウィリアム・アダムスが漂着したレリーフです。
東京駅の八重洲口から真っ直ぐに八重洲通りを進んだ中央分離帯に記念碑があります。
八重洲の由来との説は自分は採用していません。

ブリジストン美術館がどのような経緯でアーティゾン美術館に成ったのか自分も知りませんでした。
大株主ですから、売却したより宣伝色を薄めて世界に名を広めたいとの高貴な意思かもしれません。
それも、何とも言えませんが。

いつもコメントありがとうございます。
SEE YOU.
返信する

コメントを投稿