週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#136 -’24. 丸の内仲通りを歩き皇居・大手門へ

2024年06月01日 15時52分25秒 | 街角

KITTEを出てお濠に向かいます。お濠に向かえば丸の内仲通りを横切る事になります。お昼時ですから、通行止めになり仲通りは狭い道ではありますが、キッチンカーが出ています。テーブルや椅子が並びランチを頂いているご近所に勤務する人々が列をなします。

私達二人は、三の丸尚蔵館で余り待たないように調整しながら向かいました。

1

2 仲通りは既に通行止めの時間に入っているようでいした。この先は晴海通り方面です。従って、向かう先は今の反対です。右手は皇居の方句で左手は東京駅方面です。

3

4 三菱重工の前のオブジェかな。

5 既に大手町に到着です。パレスホテル東京の建物が見えます。和田倉橋を渡り日比谷通りから内堀通りに向かいます。

6 和田倉豪辺りでは水草などが繁茂して大変汚く感じます。宮内庁管轄何でしょうかそれとも東京都管轄何でしょうか。どちらの管轄にしても浚渫して綺麗に水草を除去して新しい水を通し手綺麗な姿にしてほしいです。

7 雀が10羽程度餌を啄んでいるようです。飛んで逃げるわけでもないですし。雀自体を見るのが懐かしく感じます。この先を左に行けば上皇様がご成婚した時の和田倉噴水公園になって居ます。

8

9 内堀通りの先に建つ櫓は巽櫓です。少し汚れが目立って感じがします。内堀通りを通り大手門迄後少しです。

10 大手門の交差点に到着です。

11 荷物検査を受けて枡形門の大手門から皇居東御苑に入ります。目指す3の丸尚蔵館迄ほんの少しです。

12

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【思う事・short】 方針決定(本日は権利落ち日)

2024年06月01日 10時36分29秒 | 日常の出来事(日記)

昨日は権利付き最終日で、本日は5月30日・権利落ち日です。(スレッド作成日は30日でした。)

ここ数ヶ月に亘り資産運用方針が決りきっていませんでした。長期スパンに成ればなるほど方針は決まりますが、短期数ヶ月から一二年のスパンに成ると、中国、米国、ヨーロッパ諸国等を勘案するとリセッションが訪れる事は間違いないと思っていましたが、利益を取りこぼすのではと疑心暗鬼に陥っていました。

でも、短期では良い兆候は無いとの結論に落ち着きました。ミクロ、マクロ経済的にミクロ経済に主軸を移す事に決定しました。

その第一弾として、中国経済は崩落していますが、世界的にはアメリカからリセッションの嵐が噴きだすと思っています。

ミクロ経済では既に崩壊が始まっているアメリカ社会です。経済が好調を装っていますが、何時迄もミクロの経済がマクロの経済に影響しないでいられるか気にかかる所です。個人的リセッションの始まりだと思います。長期的なスパンでは衰える事のないアメリカですが。

その決断の結果の一部として、次なる投資信託を解約しました。自分が不老不死の命を頂いているなら間違いなく売りはしませんが。

「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」です。その他の投信は様子見です。株は軸足を売り基調にしています。リセッションが訪れてもインド関係は強いとの思いが吹っ切れません。投資に思い込みは良くないとは思うのですが。

権利落ち日が偶々、解約が済んで自分の口座に入金されたにしかすぎません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#135 -’24. 夏帆さんイル・ピッコロ ヴァイオリン マジコ優勝で5000ドル

2024年06月01日 07時24分42秒 | You Tube (音楽)

2,018年に開催されたイルピッコロ国際ヴァイオリン大会で夏帆さんが優勝した時の記録です。只たんにコンクール大会の演奏する記録としてではなくて、参加者が夏の数日間を合宿してヴァイオリン演奏を学んでいるような楽しさ溢れる友情を育む雰囲気すら感じられす動画です。

実際、コンクールに参加している少年少女の緊張は、如何ばかりかと推察します。こちらの編集のお蔭か勝負で順位が決まる厳しい世界なのに、和気あいあいとする姿には微笑すら感じます。大切な一時期を同じ夢を抱く少年少女たちが、一堂に会した姿に幸多かれと祈ってしまいます。

2018年 イル・ピッコロ・ヴィオリーノ・マジコ国際コンクール(イタリア)第1位。併せて最年少出場、聴衆賞受賞した時の記録です。

内容の見所抜粋です。(自分の個人的な所のみ)

  • 日本人は夏帆さん以外に山口君(12歳)と黒岩君(13歳)です。
  • 夏帆さんとご両親が一緒に来ているようです。
  • 夏帆さんはコンクール時点で11歳ですがサブタイトルでは10歳と。
  • 演奏時の厳しい表情と独奏が一段落して指揮者と顔を合わせた時の明るい表情が最高の夏帆さんです。
  • 壇上に沢山の参加者が呼ばれるに、なかなか呼ばれない夏帆ちゃんの少し厳しい表情。
  • 第3位の中国人ワン君(13歳)参加者の中での評価は高かったようです。$2000をゲット。
  • 第2位のLUTS君(13歳)ウクライナ人の彼も光る存在だった感じです。
  • 栄えある第1位をコールする時の司会者と夏帆さんの可愛さは群を抜いていました。$5000と副賞でヴァイオリン一式を頂きました。
  • 因みに、夏帆さんの演奏は45分40秒頃から、表彰式は49分42秒あたりからです。

Natsuho Murata:Il Piccolo Violino Magico 2018 Documentary

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#134 -’24. インターメディアテク(「間メディア実験館」)を見学し

2024年06月01日 05時45分43秒 | 街角

好きな人々にとっては素晴らしい場所に訪問して見た。それはインターメディアテク(「間メディア実験館」)です。東京駅の真ん前の高層ビルJPタワー/KITTEにある事自体驚かされる。

夏休みに向かうこれからの時期に小中高校生たちにが、見学するには垂涎の的になる展示品が所狭しと並んでいる。

インターメディアテックのHPから一部引用させて頂きます。

ごあいさつ

皇居や東京駅など伝統的建造物群と現代の先端的商業施設が彩る東京丸の内の高層ビルJPタワー/KITTE。そこに、それらとは場違いにも見える鉱物や化石、生物、民族考古資料などの博物標本が一世紀あるいはそれ以上も前の大学什器とともに荘厳な雰囲気の中にならんでいる——。この一見、不思議な光景を醸し出す空間、インターメディアテク(「間メディア実験館」)は、2013年に開館しました。JPタワー/KITTEを運営する日本郵便株式会社とミュージアムのあり方について研究を続ける東京大学総合研究博物館が協働して、現代社会におけるミュージアムの役割を追求すべく創設された公共貢献施設です。(以下省略)

IMTとは

日本郵便株式会社と東京大学総合研究博物館が協働で運営をおこなう公共貢献施設が2013年3月に丸の内JPタワー内にオープンしました。施設の位置する旧東京中央郵便局舎は、昭和モダニズムを代表する歴史建築として知られていた5階層のビルで、その2・3階部をミュージアム・スペースとして改装し、誕生したのが「インターメディアテク」(IMT)です。(以下省略)

科学博物館に初めて入った時と同じワクワク感がありました。

1

2

3

4

5

6

7 東大の教室の言ってみれば視聴学室的な臨床講堂みたいです。立派な映写機がありました。

8 長机と椅子の脇にはしっかりと。鋳造品の・・・・です。

9 沢山の哺乳類の骨格標本が飾られていました。

10 カエルもここまでされると。

11

12 ダチョウです。

13 小型のクジラだったかと。

14 窓のそとは東京駅丸の内南口です。東京駅南口から最長ではありませんが、東京駅南口~等々力行きの東急バスがでていました。下の東急バスは今は途中で切れているかも。

15 夏休みになると昆虫採集に勤しんだものでした。今の子供たちには想像もつきませんが、昆虫採集用の白い細かい網目が壊れると、軒下に巣を作るクモの巣を沢山集めて昆虫を捕獲する網の代用にしました。川遊びなどで魚や小さな生き物を取る玉網とは異なります。罪もない昆虫たちを捉えて殺戮するのが夏休みの学習でした。植物標本も作った思い出です。

16

17

18

19

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター