数日前に朝一に巾着田に行こうかと思っていたが、家内から府中市郷土の森博物館の庭園の梅林の下に曼珠沙華(彼岸花)が咲いているとの事。本日行ってきました。我が家からの距離も行くまでの時間も駐車場や入園に掛かる費用も断トツにお得で、即、府中市郷土の森に行き先変更です。
咲いている場所は郷土の森マップの一部ですが充分に堪能できました。曼珠沙華祭りは今回初開催との事ですが、十分に見ごたえありました。お祭りの期間は9月9日~10月1日(日曜日)ですが、自然相手のお花の事です。
大きく分けて三つの地域です。
正門から入りケヤキ並木を通り旧町役場庁舎等の裏手の梅園です。(復元建築物と彼岸花のコラボが楽しめます。)
次に見えるのは、平右衛門広場(田んぼや水路に咲く彼岸花は人気スポット!白い彼岸花を見る事も。また、萩のトンネルもおすすめ!やく120株の薄紫色のハギが咲き誇ります。
入り口からは一番奥にある次の梅林の下に咲く彼岸花の群生が一番広く多く咲いています。梅園(大階段上)令和3年に植えた一番広いエリア。梅の木の下一面に広がる彼岸花を楽しめます。
開園30分後に車をとめて園内に。往きと帰りでは少し走行ルートを替えて、昼前の11時過ぎには我が家に帰り着きました。
1 曼珠沙華まつりが今回初開催とは知りませんでした。
2 入る人も未だ少ないです。
3 右手の本館は改修工事中です。
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30 1時間10分の見学を終えて出た来た時には、発券所ではご覧の通りの混雑でした。
99
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます