週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#390 -’20. 国営昭和記念公園の日本庭園 紅葉(その二)

2020年11月20日 16時29分13秒 | 都内の公園&近郊の公園

国営昭和記念公園の日本庭園 紅葉(その一)の続きです。

その二です。

1  手前は和船の舟どまりです。

2

3

4  母親が七五三の我が子にポーズを決めて戻ると、子供は動いてしまいます。でも、母の気持ちと子供の無邪気な心に微笑を感じましたので一枚。新婚カップルの写真撮影が何組も行われていました。

5

6

7

8

9

10

11

12

13  京都の真言宗 泉涌寺派 別格本山 雲龍院(御寺泉涌寺別院雲龍院)を思い出して額縁の四枚の絵画の如く撮影したつもりです。夜と昼の違いもありますし、哲学的な意味合いは全くことなりますが、なぜか脳裏に浮かびました。

14  奥に竹林の先が盆栽園です。追ってアップします。

15  こちらの蹲に色付いた木の葉(このは)が浮かんでいました。家来を引き連れるが如くに山茶花が一輪浮かんでいれば最高なのですが、近くには落ちていませんし。

16  イチョウの黄葉も散り始めていました。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#389 -’20. 国営昭和記念公園の日本庭園 紅葉(その一)

2020年11月20日 16時04分39秒 | 都内の公園&近郊の公園

先日訪れた昭和記念公園の紅葉です。前回は立川口駐車場に車を止めての銀杏並木を主に鑑賞しまいた。今回は、日本庭園が主目的ですから砂川口駐車場に止めました。

1  昭和記念公園内に門と塀が設置されていた出入りはこちらからのみです。

2  その二の方で蹲の画像をアップしますが、山茶花が一輪浮かべられているだけでも最高と思いつつ撮りました。

3  二度目の日本庭園です。

4

5  奥に小さな滝が造営されていました。分かりますか。

6

7

8

9  雪吊を見ると兼六園を思い出します。東京では殆ど必要をしないかもしれませんが、時の依って積もることもあります。雪つりがあるだけで赤松が一段と引き立ちます。

10

11

12

13

14

15

16

17

 

その二に続く(重くなりますので一旦アップします。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#388 -’20. [4K] 日本庭園 四十選・京都 Japanese Gardens of Kyoto 40 Selections [4K]

2020年11月20日 13時37分18秒 | お山の日記

海外はパスポートの有効期限も過ぎて、申請していません。

このコロナ禍では海外はそれこそ問題外ですが、国内の現在の第三波を思うとままなりません。

せめて、ユーチューブ動画の京都の日本庭園で満足しています。

日本は、庭園もさることながら人の手が加えられていない大自然も素晴らしい。

春夏秋冬を感じさせてくれる素晴らしい国です。

災害の多さ思い、神が与えてくれた癒しなのでしょうか。

[4K] 日本庭園 四十選・京都 Japanese Gardens of Kyoto 40 Selections [4K]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#387 -’20. 奈良ホテル翌・二日目の朝食です。

2020年11月16日 08時00分01秒 | 温泉&宿

一日目の法隆寺のスレッドも未だ書き上げていませんが、翌日のレストラン三笠での朝食です。夕食は付いていませんが朝食付きの一泊で予約しました。奈良県民に対して優遇処置がとられていて奈良ホテルは受付も朝食会場も満員でした。ソーシャルディスタンスを取るべく列が配置されていました。我が家は午前7時を予約しました。

1

2  入り口正面の屏風です。三笠の天井も格天井でしたし、和風のシャンデリアでした。

3  右奥の我が家が食事した所です。窓側でお部屋から見える位置でした。

4  細かい物は変更になることがありますが、このような料理です。私は御飯で家内は茶粥です。

5  窓と言っても腰高のではなく下まである感じの扉としても開く感じでした。その外には鹿が訪れていました。

6  ナプキンは厚手も紙です。

7  御飯大好きですから、私は迷うことなく白米の御飯を選択です。

8

9

10

11

12  食事が終わってから、鹿見物に外廊下にでました。お庭に降りる所がすぐ脇にありました。乃木将軍のお手植えの松を知っていれば降りたのですが。

13   カメラのレンズの先の方向にその松がある筈です。

14

15  外廊下から興福寺の五重塔が見えました。部屋からもみえましたが。

 

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#386 -’20. ふるさとは遠きにありて思ふもの・原村 星空のイルミネーション

2020年11月15日 19時14分44秒 | 原村の自然など

室生犀星の「小景異情」ではありませんが、第二の故郷・原村の記事がスマホに載っていました。

今回のコロナ禍の事が無くても遠くなりつつある原村です。

原村の恒例のイルミネーションの記事が載っていましたので、スクリーンショットで撮ったものをアップさせて頂きます。

出典元は長野日報です

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#385 -’20. 新型コロナウイルスの感染防止の再確認

2020年11月14日 21時59分55秒 | その他

あなたは新型コロナウイルス予防を漠然と考えていませんか。

新型コロナウイルスの再度のパンデミックの様相を呈しそうな現在の状況です。冬の低湿度&低温度になるこの時期に過去に得た有意義な知識を確立していますか。原則をしっかり自己の脳裏の中に確立していれば、罹患する率は確実に下がります。素人の私ですが、断言します。当たるも八卦当たらぬも八卦で行動していては、交通事故に遭遇するが如くなのです。心の中に確立すれば罹患しない為の危険回避ができるのです。

  • 漠然と三蜜を避ける。
  • 手洗いを励行する。
  • 不要不急の外出を控える。
  • 外出時にはマスクをする。

では、いけないのです。分かって居る積りでも嵩ではダメなのです。馬の耳に念仏ではありませんが、何もイメージせずに漫然とそして漠然と行動を起こしているのではダメなのです。先に述べた四点は分かっていても、あなた自身が行動を起こす為の導火線に火がついていますか?再度、言いますが「漫然と考えて行動していては、手相占いの予言ではありませんが、当たるも八卦当たらぬの八卦の只の神頼みと同じになります。新型コロナウイルスの感染予防対策は認識し実行するだけで確実に下げられる」と思っています。

🔵 ここからは、完全に敵である新型コロナウイルスを理解して行動あるのみです。偶然に掛ける必要はないのです。習慣づければ必要以上に外出を怖がる必要はないのです。(三蜜を避ける必要が無いと言っているのではありませんよ。)

敵を知る事。・・・勿論、敵は新型コロナウイルスです。ウイルスの数を数える単位は知りませんので、一匹とすべきなのか U とすべきなのか、IU すべきなのか知りません。と言うことで匹を使用させていただきます。

COVID-19が1匹体内に入ったからと言って感染するわけではありません。勿論、年齢的な免疫力の差にもよりますが。数百万、数十万、数万と言うCOVID-19が体内に入る事により感染するのです。

それでも、空気中に漂うCOVID-19の飛沫が普通の弱酸性の皮膚からは簡単には体内に入入る訳ではありません。

体内に入る経路は大きく分けて三つです。その一、口のから、鼻から、そして目からです。粘膜を通して体内に侵入するのです。

道路端で知り合いに会って長時間にわたり井戸端会議を開催してはいけません。それもマスク無しならなおさらいけません。

N95のマスクではないのが普通です。不織布のサージカルマスクは人に移さない為の物であり、本来伝染を防ぐものではない事を認識してください。確率は下げますが。と言っても、呼気が口や鼻から入りますからCOVID-19を防ぐ効果は全く無いわけではありません。外す時はマスクの外側を触れずに耳に架かるゴム紐をもって外すこと。即ちCOVID-19を指先に移さない事が大切です。

指先、手のひらなど不特定多数の方が触れた場所は安易に触れない事。アルコール消毒が設置されたところでは使用し、指先、一本一本の指、そして掌と推奨されている方法で消毒すること。

外から、帰ったら手洗いなど石鹸を使用して正確に綺麗にすることです。安易に妥協して伝染する確率を高くする必要はありません。100万が1万に下がるだけでも罹患し発症する確率は下がるのです。

  • 目的を自覚して三蜜を避ける。
  • 目的を認識して手洗いを励行する。
  • 自宅などに帰り完全な手洗いを行うまで、口目鼻など(顔)触れない事
  • 目的を認識して不要不急の外出を控える。
  • 目的意識をもって外出時にはマスクをする。

また、長時間にわたり不特定多数の方と密封空間に滞在して会話や会食などを避けることです。

参考までに、第一波の時にアップしたスレッドも参照して頂ければ幸いです。

#126 -’20. 【新型コロナウイルス感染予防策】 手洗い もう一度自分の中で再確認して実行あるのみです。

 

歳をとれば一つや二つの基礎疾患を持っているのが普通です。敵を認識して自己の中に予防策を確立して実践あるのみです。このことが平穏な社会になるための一番の方策です。

致死率は低くなっていますが、ご同輩の諸氏においては侮る事なかれです。

再確認の提案です。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

§ フォローに関するお願い

2020年11月14日 20時40分59秒 | たわごと(少し硬派に振って)

前回フォロー管理をして300余名の内、鳴かず飛ばずの方を約100名整理させて頂きました。

既に15年以上にわたりブログをアップしていますので、既に投稿しなくなって居る人が多くなりました。

フォローして頂いている人に就いては、感謝するとともに可能な限り訪問しようと思っています。

貴重な時間、PCばかりに携わる訳に行かず思案しています。

今現在、200余名の方とフォロー関係をもっています。

これでも自分の能力を超えていますので、訪問していたけない方また私が殆ど訪問しない方についてフォロー関係を解除させて頂きたいと思っています。

日にちを区切っている訳ではありませんが、年内をめどにお互い形だけのフォロー関係を解消するつもりでいます。

自分自身のブログは未だ続けるつもりでおります。

お互い、訪問が途絶えている方には目に触れることの無いスレッドであるかもしれませんが、念のために告知させていただきます。

ありがとうございました。

フォロー関係を再構築する意味で、今まで通り嫌味の記事も原村に関する記事もアップしていくことに変わりはありません。

これからも宜しくお願い致します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#384 -’20. 新酒 甲州生ヌーヴォー 

2020年11月13日 13時07分18秒 | 日常の出来事(日記)

生食でも大好きな本葡萄こと甲州ブドウは、今では白ワイン用の大切な銘柄になりました。今年もシャトレーゼで、生ワインフェアが11月13日(金)~22日(日)まで開催されます。で、先日までシャルドネ種のワインを同じこちらのボトルで購入していました。本日から解禁なので家内が生ワインを買ってきてくれました。ワインをお猪口いっぱい程度飲むぐらいなのに、感謝感謝です。

因みに、シャルドネ種の何時もいただいている白ワインはワイン代のみですと754円(税込み)です。ボトル代は157円(税込み)です。

今回の蔵出し生ワイン(シャトレーゼ ヌーヴォー 甲州)は ワイン代のみで990円(税込み)です。ボトル代は同じ157円です。(数量限定)

チラシに甲州ヌーヴォー生ワインって?

  • 甲州は海外でも評価の高い、日本を代表するブドウの品種です。
  • ワイナリーでしか飲めなかった非加熱の生ワインです。
  •  

原村に何本も漬けている果実酒のボトル用として最高ですが、洗って戻してきています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#383 -’20. 千葉で妹夫婦と会食です。

2020年11月12日 18時16分18秒 | 八ヶ岳ご近所の食事処・お茶処

以前よりコロナが少し治まったら東京で四人でランチしようと約束していました。でも、新型コロナウイルスは収まる気配を見せていません。中間の千葉迄行って、千葉そごうの築地寿司清で食事しました。

都内では中央線と総武線を利用しなかったので、朝のトラブルに巻き込まっることなく行くことができました。

1  妹夫婦が築地寿司清のお寿司が美味しいとの事でそごう店のお店の前で待ち合わせしました。先ずはさておき生ビールです。四人で顔を合わせるのは久しぶりです。会話は勿論、健康の話ばかりです。

2  握り以外に貝類と私の大好きな光り物も別に注文しました。ネタは良いですが少し量と値段のバランスが気になりました。

3  こちらが貝類です。呑兵衛は私だけかもしれません。勿論、昼間の生ビールですから、二杯頂きました。

4  回らないお寿司は久しぶりかもしれません。ネタが良くておいしい事。築地の名に恥じない築地寿司清のにぎりです。

5

6

7

8  わらび餅のデザートも付いてきました。

9  千葉そごうは結構有名ですから直ぐにわかると思いましたが、どちら方面に行けばいいのか案内表示がなくて、家内と右往左往してしまいました。

JR千葉駅の改札を出る前の構内です。尋ねるのも気が引けて表示をやっと見つけてそごうに向かうことができました。京成千葉駅にあるのでJRでは敢えて表示していないとは思いませんが・・・・。お上りさん状態でキョロキョロしてしまいました。案内板を探すために費やした時間はホンの一二分ですが。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#381 -’20. 街路樹

2020年11月11日 21時14分57秒 | 日常の出来事(日記)

用事があって午後から市ヶ谷に行ってきました。

お邪魔したビルは靖国通り沿いです。生け花がいけられてありました。

今回は街路樹を二枚ほどスマホで撮影してきました。

此方はモミジですが、木肌に特徴があります。一旦覚えると忘れない毒と浮くな形状です。街路樹は排気ガスに強く秋には葉が落ちて暖かい日を燦燦と歩道に注ぐことだそうです。反対に夏には木々の木の葉(このは)が強い陽射しを遮り、涼しい空間を作ることを選考の基準にするようです。

我が家のご近所の街路樹もモミジを見かけますが、同じくらいサルスベリや、桜の返礼で送られたハナミズキも多くなりました。桜や欅や銀杏が少なくなった感じがします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#380 -’20. 国営昭和記念公園のお花たち

2020年11月10日 21時49分28秒 | 都内の公園&近郊の公園

本日の主な目的はイチョウの黄葉を愛でる事に主眼を置いていましたから、5分の一程度を見て出口の立川口に戻りました。

1  正面に見えるのは水鳥の池です。

2  武蔵野の巨木と言えば欅です。欅の葉は一般的に木の葉でイメージする派の感じです。欅は樹形も特徴的ですが、木肌も特徴的です。

3  撮影順ですが、この先に池が見えます。

4  橋を渡り池に向かいます。このころは未だ風が強く体感温度は大変低かったです。

隣の陸上自衛隊立川駐屯地のヘリコプターの音が煩い事、煩い事。風上に在りましたので、強風に乗って流れてきていたのかも。

5  原村でも木の向きで紅葉の進みぐわいが異なることが原村でもよくあります。こちらも楓の大きな木ですが、枝毎に紅葉の進みぐわいが異なっていました。

6  立川駐屯地は確かヘリコプターだったはずですが、固定翼の軍用機が飛んできました。アメリカ軍の横田基地からでしょうか。左旋回したら正面から撮るつもりでしたが、右旋回して遠ざかって行ってしまいました。

7  葦原を刈ってしまっているようです。ヨシキリも生息できません。

8

9

10

11

12

13  皇帝ダリアだと思います。最初にこの皇帝ダリアを見たのは武蔵野中央公園でした。

14  それこそ青空に映えて天高く咲いています。

15  最近はよくみけけるパンパスグラスです。南米の最南端地方のパンパが生息地域なのかも。

16  少し自信が持てませんでしたが、間違いなくヒイラギのお花です。小さな小さな愛らしいお花です。  

17  太陽を遮る形で撮影しました。木全体が黄金色に輝いています。

18  アメリカンフウの木だったか。名札が掛っていました。

19  帰る12時頃には風も治まり、日向ではポカポカしてきました。

20

21  ケイトです。その先はコスモスなどです。

22  コスモスを中心にしたお花畑です。

23

24  中国語を喋る方が記念撮影なのか広告用写真なのか撮影していました。子の方達とは結構会いました。

25

26  クリスマスと言えばシクラメンです。こちらは寒さに強いミニシクラメンです。 

27

28  銀杏の実が踏まれていて臭いにおいを放っていました。

99

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#379 -’20. 昭和記念公園の銀杏並木(カナール)

2020年11月10日 16時29分57秒 | 都内の公園&近郊の公園

私のフォロアーの「晴れた休日は自転車に乗って!(akio)」さんのブログで情報を得て後追いたものです。今回で此方の国営昭和記念公園にお邪魔するのは二度目です。人間、不思議なもので都心方向に向かうのは抵抗ありませんが、近場の郊外にそれほど足が向かいません。旅などなら郊外を含めて地方に行くことに抵抗がないのに、何でなのでしょうか。余りにも近すぎて日常の空間と異なった空間を感じないから何でしょうか?でも、素敵な情報をゲットして行ってきました。

第一の目的はカナールと名付けられたシンメトリーの銀杏並木の空間です。何処か外国の庭園などを連想してしまいます。

1  今回は、車を動かす意味もありスバルで行きました。一番大きな立川口駐車場です。着いたときは入り口に一番近い一列が埋まっていませんでした。それでも、10時を過ぎていましたので少ないながらも沢山の方がおりました。

2  切符を買っていよいよ入場です。

3  いい構図の所で植え替えの作業でしょうか?

4

5  左右対称の広大な風景は何故か落ち着きを与えるのか、好きです。変化に乏しく自然へのいざないを受けたいと言えばそれ迄ですがが。でも、幾何学的に安定しているためでしょうか、精神的には安定感があり落ち着きます。

6  イチョウの絨毯の上をあるいています。出口近くの所で帰り路に銀杏を踏んだようで車内が臭くなりました。靴の裏を見てから入るべきだったかも。

7

8

9

10

11

12

13  立川駅方面です。

14

15  イチョウの葉は繊維が固く桜のように簡単に粉々にならずに車などのスリップ事故の原因にもなります。でも、歩く道に在るのは黄金色の絨毯の用で良い物です。

99

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#378 -’20. 800HPスバルエンジンの組み立て

2020年11月09日 20時10分58秒 | 

ユーチューブでスバルの水平対向四気筒エンジンを組み立てている画像を見つけました。

今度のスバルはほとんど乗っていないので一ヶ月点検を11月にづらしてもらい定期点検を完了しました。

ユーチューブ動画でスバルのエンジン組み立ての見つけました。

こちらの組み立てを見て色々感じる所がありました。チューナップ工房なのでしょうか。でも、ボアアップしている作業は見受けられませんでした。水平対向四気筒ですから重心も低くできますし、シンメトリーの中心にクランクシャフトを配置することができます。AWDもスバルの十八番ですが、水平対向もです。タイトルには800HPとありますが、今の話ですからネット値だと思うのですが、組み立てた単体のグロス値なんでしょうか。排気量が記載されていませんが、ストローク&ボアを拝見してもそれほどおおきくありません。どちらのしても凄い出力です。

800HPスバルエンジン

ユーチューブに続きが載っていますので、興味のある方は続きを拝見してください。最終回はオイルフィルター、タイミングベルト等がついてエキゾーストマニホールドの装着まです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#377 -’20. 奈良ホテルでの夕餉

2020年11月08日 19時47分34秒 | 温泉&宿

法隆寺の途中ですが、まだ続きますので一旦視点を変えて初日の夕餉です。

この日頂いたお酒は、生ビールと白ワインと日本酒でした。

今回の奈良ホテルに宿泊も一泊朝食付きですが、予約時にホテルのレストラン午後6時開始で予約しました。

奈良ホテルのご近所に素敵なレストランが見受けられなかったので、酔って帰ってくるものおっくうなのでお願いした次第です。それと GO TO トラベルの地域共通クーポン¥12,000分付いて来たのも大きな要因でした。

お食事はホテル新館の日本料理の花菊です。

本格派の日本料理レストラン。

吟味を重ねた旬の素材にこだわりの技を凝らしてご提供いたします。
名画の掛かる落ち着いた店内では、奈良の地酒はもちろんのこと、ソムリエ厳選のワインも取り揃え、お料理に合わせてお楽しみいただけます。(HPからの引用です。)

10 月のお品書き

  • 御先付 雲子ゼリー寄せ 海老 畦豆 もろこし くこの実 黄味酢
  • 御煮椀 清汁仕立 うるか風味新蒸 鮎風干し 紅葉麩 かぶら 大根人参 三つ葉 柚子
  • 御向付 お造り三種盛り 芽物一式
  • 御焼物 あわび朴葉味噌焼き しめじ エリンギ 銀杏 林檎甲州煮 カボス
  • 御八寸 烏賊紅葉和え 零余子 色三つ葉 ゆず 胡麻豆腐 磯のり 山葵 旨出汁
  • 御小鉢 大和まなお浸し 針柚子
  • 御煮物 銀鱈の煮付け 大根 青味 木の芽
  • 御留汁 湯とう 煎り米
  • 御 飯 奈良県産ひのひかり 香の物
  • 御宝石 デザート

 

1  本館から新館に渡り花菊さんへ。食事の時間が午後6時として我が家が予約したわけですが、ホテルに戻れるか少し焦りました。

2  席にとおされて、混み合ってもいませんし間隔も充分に保たれえて配置されていました。

3  秋ですね。

4  外は暗くて何も見えませんでした。

5  コースターを撮りたくて、ビールをどかしたら、撮り忘れてしまいました。この上に生ビールが乗っていました。

6  最初のアップした本日のみやび懐石のお献立です。

7 御先付けです。

8  家内が注文したシャルドネの白ワインです。勿論一口つけた後は私に回ってきました。(結構良いお値段ですが、グラスワインです。海外や少し気取ったお店だと、着席全に白赤などのワイングラスが置かれていて、テースティングはしませんが、ワイングラスで銘柄が見えるように注いでくれる所もあります。日本料理ですからよしとしますか。)

9  飲み物のメニューだったと思います。

10  それ程、酔った感じもしませんでした。と、言うより物足りない感じでした。

11  こちらは、生ビールを頂いた後に注文した八咫烏です。一合を注文しました。半合も注文できます。

12  御煮椀です。

13  御向付のお造りです。

14  御焼き物です。こちらのアワビの焼き物がメインメニューと言った感じをうけました。

15  自分の好みに合って美味しかったです。

16  私たちの席の外はみえませんでしたが、遊び後事でスマホをガラスに密着して撮影したらご覧の通りのテラス席らしき景色が映っていました。

17  反対にこちらは店内です。

18  御八寸です。右が家内の大好きな烏賊で、左が胡麻豆腐です。

19  大和まなお浸しの小鉢です。

20  銀だらの煮つけですが、蓋を開ける前のお椀の状態です。

21  銀だらを初め見えてきました。

 

 

22  御留汁です。 煎って香ばしくしたお米がお汁の中に入っているのですが、初めてかも。

23  最後の御飯ですが、お代わりをお願いしようかと思いましたがやめました。お願いしても気持ちよく応えて頂けたとおもいますが、よしとしました。朝は新幹線内での赤飯のお弁当ですし、お昼は柿の葉ずしでした。それも家内から食べきれないと一つ回ってきましたからお代わりは止めにしました。

24  デザートです。流石にお絞りなど新しいものを給仕してくれました。美味しいお茶もです。

地域共通クーポンを利用させて頂きました。それでも飲んだからでしょうか大台を超える直前でした。部屋もランクアップしてくれましたし、満足満足でした。

 

新館側に来たので玄関を出て池越えの街の灯を一枚。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#376 -’20. お笑いを一席、ではどうぞ・・・タイのバイクタクシーあるある

2020年11月08日 09時31分05秒 | ユーチューブ

日本全国、時差があるものの全世界、日曜日です。安息日でない宗教の方もおりますが、そこはそれ、笑い転げてもらいましょう。

朝から笑えば、あなたの家庭に福がくること間違いありません。私が保証します。

タイのバイクタクシーあるある

タイのホテルでの日本人とタイ人の会話あるある

大笑いして頂いた後に一言。

外国人だからと寛容になっているのですか?すべての日本人の接客に対しても寛容で広い心で接したいですね。と、意地悪爺さんのなっている自己に対する自戒の念を込めて。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター