週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#375 -’20. 色覚異常のユーチューブ動画(感動編と個の大切さ)

2020年11月07日 21時43分50秒 | ユーチューブ

私の言いたいことは三篇の動画の後に。

個人的には色盲は色覚異常者の中で全ての色が判別できない状態だと思っていた。

赤緑色盲などある色とある色が判別できない人は色弱と認識していた。

男子は優性遺伝するために、女子より格段に色弱異常が出現する確率が高いと聞いていた。

こちらの動画は、色覚異常を補正する眼鏡をかけて色を見た時の感動編です。

完全な全盲の方ではない筈ですから、初めて色を見たわけではないとおもいます。でも、補正された色を見た時は感動すると思います。

1  【感動】生まれて初めて色を見た時の反応『花は美しい』【日本語字幕付き】(タイトルは正しく状況を表現していないかもしれませんが)

2  色が見えない色盲が生活で困っていることを告白!【信号見えない】【人の顔色分からない】

3  全色盲が語る色覚補正眼鏡について

健常者にとって色盲、色弱者が存在していることを忘れて生活しているのが普通です。人間は全て自分と異なる個性ある環境で生活していることを忘れてしまいます。普通、自分と同じ環境下で生活し同じことを考えていると思い込みしています。でも、地球と言う運命共同外の天体に40数億人の人間が生きて活動しているのです。同じ人はいない事を肝に銘じなければならないと思ったからです。

特に、心理的な面や、価値観で個であるこの大切さを感じたからにほかなりません。

感動にケチをつけているのではありません。一人一人の個を大切にすることは、相手を認め、他人を認める事に他ならないと思うからです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#374 -’20. 法隆寺を拝観して(その三、五重塔)

2020年11月07日 10時38分06秒 | 国内旅行

法隆寺の五重塔の紹介です。

法隆寺五重塔のHPから引用させて頂きます。

五重塔

日本最古の塔である五重塔は、五重目の軸部が初層の半分の大きさになっており、これに深い軒の出が相まって安定感を与えています。その軒を雲肘木が優しく支えて、見る人を飽きさせません。心柱の下にある心礎には、仏舎利が納めれれています。  (飛鳥時代 国宝)

1  回廊の軒が入るアングルで撮影してみました。金堂と五重塔の揃い踏みです。

2  五重塔にも気になった几帳が下がっていました。

 

3

4  日本最古の五重塔です。

5

6  背景に写っているのが回廊です。

7

99

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター