
「鶏つくねときのこの鍋」
さすがに11月ともなると、夜半の風の冷たさが身にしみます。
そんな時には、これ、赤鬼の小鍋立てです!
いよいよ、鍋ものが身体にしみとおる季節になってきましたね。
サクサクとした蓮根をたっぷり入れた、朝締め鶏肉のつくね。
そして滋味溢れるしめじや椎茸と葱、出汁が染みたお豆腐や白菜。
根菜と茸のおいしさがたっぷり味わえる、旬を凝縮したお鍋です。
熱々の具を自家製のキュッとしまったポン酢で味わえば、
いくらでも食べられてしまいそう。
お鍋が空になるころにはきっと、ポカポカに温まり、
おいしい笑顔に一日の終わりがほっこりと彩られることでしょう。
(大内作)
さすがに11月ともなると、夜半の風の冷たさが身にしみます。
そんな時には、これ、赤鬼の小鍋立てです!
いよいよ、鍋ものが身体にしみとおる季節になってきましたね。
サクサクとした蓮根をたっぷり入れた、朝締め鶏肉のつくね。
そして滋味溢れるしめじや椎茸と葱、出汁が染みたお豆腐や白菜。
根菜と茸のおいしさがたっぷり味わえる、旬を凝縮したお鍋です。
熱々の具を自家製のキュッとしまったポン酢で味わえば、
いくらでも食べられてしまいそう。
お鍋が空になるころにはきっと、ポカポカに温まり、
おいしい笑顔に一日の終わりがほっこりと彩られることでしょう。
(大内作)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます