日本橋高島屋の野菜売り場で見つけた「紫アスパラ」
わ~~~、びっくり!
4本198円だったので買っちゃいました。
外側が黒っぽい紫なだけで他は普通のアスパラと変わらないようです。
茹でると色は少し緑がかって、きれいとはいいがたいけど甘みがあっておいしい♪
+ + + + + + + + +
アスパラのむこうにちらっと見えるのはタイムです。
残念ながら自家製ではなく買ってきたもの。
最近ハーブ中毒状態なんです。
それというのも関内の「濱庵」で町田さんが作る生ハムやチキンのローストのハーブのきかせ方が絶妙なものですからクセになってしまって。
とはいえ、入れすぎるとメインの食材の良さを消してしまうので難しい。
先日あるお店でお肉を煮込んだ物が出てきたんですがローリエが強すぎて翌日まで香りが鼻の奥に残っちゃった。 血のように赤いスープ(ビーツの色かな?)に驚かされましたけどお肉は脂っぽさをあまり感じさせないほど柔らかく良く煮込んであっただけに残念です。
タイム・ローズマリー・セージ・フェンネル・バジル・オレガノ・・・全部育てたらベランダが草ぼうぼう状態になっちゃいそう。
わ~~~、びっくり!
4本198円だったので買っちゃいました。
外側が黒っぽい紫なだけで他は普通のアスパラと変わらないようです。
茹でると色は少し緑がかって、きれいとはいいがたいけど甘みがあっておいしい♪
+ + + + + + + + +
アスパラのむこうにちらっと見えるのはタイムです。
残念ながら自家製ではなく買ってきたもの。
最近ハーブ中毒状態なんです。
それというのも関内の「濱庵」で町田さんが作る生ハムやチキンのローストのハーブのきかせ方が絶妙なものですからクセになってしまって。
とはいえ、入れすぎるとメインの食材の良さを消してしまうので難しい。
先日あるお店でお肉を煮込んだ物が出てきたんですがローリエが強すぎて翌日まで香りが鼻の奥に残っちゃった。 血のように赤いスープ(ビーツの色かな?)に驚かされましたけどお肉は脂っぽさをあまり感じさせないほど柔らかく良く煮込んであっただけに残念です。
タイム・ローズマリー・セージ・フェンネル・バジル・オレガノ・・・全部育てたらベランダが草ぼうぼう状態になっちゃいそう。