花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

アボカド食べたら喉が痛い

2009-12-04 | 週末ごはん・お酒
友人のアメブロ記事を見てものすごくアボカドが食べたくなってしまって。。。
いつもなら1個100円程度の小ぶりなものしか買わないのに、伊勢丹で「こだわりのアボカド」(メキシコ産238円)というちょっと立派なのを買ってしまいました。

一つずつきちんとラップされてるものです。(色がわかりづらいじゃないの)


説明によると"食べ頃は皮の色ではなくて皮の弾力でみてください"と。  普通は黒ずんできた皮の色よね。



ビニールごしじゃテカテカしてわからん~。
デパートなんだから食べ頃とそうじゃないのくらい分けておいてほしいものだわ。




昨夜はお茶のお稽古があって帰りは遅く1人ご飯だったのででっかいアボカドを半分独り占め。
全部食べたかったけど夜遅いしカロリー考えて・・・ね。


そして今朝は残りをサラダに。





うーん、昨日は気のせいかと思ったんだけど食べるとどうも口のなかに刺激があって喉が痛い。。。。




もしかして






アレルギーですか?





高いアボカドは貧乏性が身についた体に合わなかったのかしら?



そういえば私、症状は軽いもののキウイフルーツもメロンも口の中や喉が痛くなるので苦手。
マンゴーも時によっては口中が痛くなるし。

(パイナップルもちょっと痛いけど酸味のせいだと言い聞かせてる)



ラテックスではアレルギーをおこしたことないんだけどラテックスアレルギーの人ってこういうものがダメなのよね。



メロンもキウイも食べなくてもいいけどアボカドは食べられなくなるのいやだな~






では、やっとやっと週末で「週末ごはん」です。





牡蠣バルサミコ
赤ワインに牡蠣♪







加熱用の大きいサイズの牡蠣を洗って水気をよくとって軽く塩胡椒をふったら小麦粉を薄くまぶします
オリーブオイル・ニンニクでソテーして火を通したらバルサミコ酢にお醤油を隠し味程度に(なくても)加え
ソースにとろみがついたらできあがり

ある程煮詰まって牡蠣にバルサミコ酢が絡んだら牡蠣を取りだしてソースをさらに煮つめてもオッケー







牡蠣めし






いつもの牡蠣ごはんは薄味/薄口醤油とみりん少々、昆布、生姜で炊き込みますがこれは牡蠣に下味をつけます。
TVで見たのを真似てみました。


加熱用の牡蠣をきれいに洗って水分を取ったら、醤油・みりん・昆布・生姜少量・酒で煮て下味をつけます。
牡蠣から水分が出ますが足りないようなら水を加えます。


牡蠣を取りだし、とぎあげた米に冷ました煮汁を合わせ適量の水を加えて牡蠣と煮た出し昆布を乗せ炊きます。
蒸らし時間に下煮した牡蠣を加えて蒸らしできあがり。

途中で蓋を開けられない炊飯ジャーの場合には炊きあがったら牡蠣を加えて蓋をして5~10分ほど蒸らします。
盛りつけるときに針生姜を混ぜ込んでもいいし、トッピングしても。

TVで見たのはもっとずっと色が濃く醤油味が強そうでしたけど私はちょっと薄めに仕上げました。








煮豚?焼豚?







豚ロース肉を料理紐でグルグルに巻いて外側をソテーしてから、ねぎの青い部分、生姜、酒、みりん、砂糖、醤油と大根も一緒に煮ます
最後に豚肉をグリルでこんがり焼いて、煮汁は適量を煮つめてソースにします


バラ肉の場合は一度茹でこぼしてから同じように作ります













ついでに大根がまだまだ余ったので




鶏大根

塩ベースに淡口、みりん、酒少々で煮込みます





大根がおいしい季節になりましたね





大量の皮はいつものようにきんぴらにして常備菜