花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

まっくろ…

2010-05-17 | 週末ごはん・お酒
今日はいきなり「週末ごはん」で始まります。




いかとアサリのイカ墨風味





まっくろ





オリーブオイルにつぶしたニンニクを入れて弱火でじっくりと香りを出しイカとアサリを加え軽く塩胡椒(じゃがいもも生で入れたけどなくてもいい気がします)、イカの色が変わってきたら白ワインを注ぎ、トマトの水煮、イカ墨ペーストを入れ塩胡椒します。 セロリの切れ端、オレガノなどハーブも加えたら蓋をして30分程度煮つめます。

スルメイカは火を通すと固くなりますが一定の時間以上煮続けると柔らかくなります。タコも同じね。

イカ墨ペーストじゃなくても普通サイズのスルメイカの墨が3バイ分くらいあればけっこう風味も色もつきます。





我が家のオリーブは蕾がたくさん出てきました。
が・・・にっくきカイガラムシも大発生。
病気は比較的少なく虫もつきにくい方ではあるけれどやっぱりそれでもつく虫はいるのです。
小さいのは取るのも気にならないけど大きいのは2~3ミリあって枝の色に同化してたり、黒かったり、気持ち悪い。

農薬は使いたくないので見つけては取って、葉っぱについた排泄物を洗い流して(べたつく粘液みたいなの…放っておくとカビになってすす病になる)、戦っています。


カイガラムシの退治法、何かないですか?


去年はダーリンの水やり不足で1本は咲く前に全部落下してしまいました。
イタリアのイメージでオリーブは乾燥気味がいいように思っていたらしんですがけっこうお水ほしがりなのです。 というのも根をあまりしっかりと張っていないからのよう。 テラコッタの鉢ですから鉢からも水分は蒸発していくので夏場はたっぷりと毎日あげなくちゃいけないみたい。


かわいい花が咲くのを心待ちにしています♪
花が咲いたら受粉作業♪

オリーブは一般に自家受粉しないから。