デジイチは日々持って歩くには大きすぎて不自由。
でもコンデジをまた別に持つのはくやしいし・・・ということで画素数の高いカメラつき携帯電話を使っていたのですが、そこそこきれいに撮れるもののバッテリーの問題もあり、ちょっと暗いところでは負けてしまうし何よりあの音が耳障り。
やっぱりコンデジ欲しいなぁ。
とずっと思っていたらデジイチカメラ仲間の友人たちが揃ってコンパクトタイプを買ったという!
こうなると、負けちゃいられない(なんの勝負だ?)とコンデジ熱が一気にあがり
買っちゃいました。
CANON POWERSHOT S95 です。
一応コンデジのハイエンド機種。
色気も素っ気もない黒一色、するりさらりあっさりとしたボディ。
デジイチもキヤノン、コンデジもキヤノン。 別にキヤノン好きってわけではないのですが。
いつでもバッグにポンッ♪
さて、これでグルメブロガーの真似事でもしてみようかな?
・・・というつもりで買った分けじゃないんですけど。
早速何か・・・銀座の夜景でも撮ってみるかなぁと会社帰りにとりあえず銀座一丁目でメトロを降りてみたのですがまだ明るい。
ちょっと時間をつぶして暗くなるまで待って
とふらふらしてたら秋冬物のバッグ買っちゃった。
散財だわ。
やっと暗くなった頃にはお腹がすいちゃってもう帰ろうモード。
そんな気分でちょこっと撮ったベタな夜景です。

手ぶれ補正つきですがさすがに手持ちでシャッター速度を
ここまで落とすと手ブレしてます
では、「週末ごはん」~~~♪
普通にみなさんお家で作っているお料理です。

茄子とししとうの揚げだし風
秋なすは嫁に食わすなっと。
このごろナスもいろーんな種類がありますね。
変わり種は巨大な長いものやら真っ白いものやら。
うちのお気に入りは新潟の丸ナスの小ぶりなタイプ、十日町産です。
甘味があって味が濃くてぎゅっと凝縮されたおいしさと食感です。
去年買ったやぶなす=藪神なすはさらにおいしかったんですがこれもおいしい。 やっぱりナスは新潟!(と、ブログ「キッチン山田の日常」のにっきさんに教えてもらった)
ヘタのところにおいしさがより詰まっているのでトゲのあるところだけ落として残す方がいいんですが、今回はそぎ落としています。
揚げだしにしたいところですが、あっさり仕上げるためにフライパンで炒めています。
フライパンを熱し、ゴマ油を。
縦半分割りにして切れ目を入れた茄子の皮側をじっくりと炒め、それからひっくり返して身の方を炒めししとうも加えて炒めます。
さっと油どおしした方が色はきれいですが、こうするとあまり余分な油を使わず吸わせず作れる・・・と思ってるのですけど。
そして出汁・薄口&濃い口少々・みりん・生姜少々を鍋で一煮立ちさせた調味液に入れて火にかけて味を含ませます。
水気をしぼった大根おろしを加えると茄子やししとうに味がいっそうからみます。
でもコンデジをまた別に持つのはくやしいし・・・ということで画素数の高いカメラつき携帯電話を使っていたのですが、そこそこきれいに撮れるもののバッテリーの問題もあり、ちょっと暗いところでは負けてしまうし何よりあの音が耳障り。
やっぱりコンデジ欲しいなぁ。
とずっと思っていたらデジイチカメラ仲間の友人たちが揃ってコンパクトタイプを買ったという!
こうなると、負けちゃいられない(なんの勝負だ?)とコンデジ熱が一気にあがり
買っちゃいました。
CANON POWERSHOT S95 です。
一応コンデジのハイエンド機種。
色気も素っ気もない黒一色、するりさらりあっさりとしたボディ。
デジイチもキヤノン、コンデジもキヤノン。 別にキヤノン好きってわけではないのですが。
いつでもバッグにポンッ♪
さて、これでグルメブロガーの真似事でもしてみようかな?
・・・というつもりで買った分けじゃないんですけど。
早速何か・・・銀座の夜景でも撮ってみるかなぁと会社帰りにとりあえず銀座一丁目でメトロを降りてみたのですがまだ明るい。
ちょっと時間をつぶして暗くなるまで待って
とふらふらしてたら秋冬物のバッグ買っちゃった。
散財だわ。
やっと暗くなった頃にはお腹がすいちゃってもう帰ろうモード。
そんな気分でちょこっと撮ったベタな夜景です。

手ぶれ補正つきですがさすがに手持ちでシャッター速度を
ここまで落とすと手ブレしてます
では、「週末ごはん」~~~♪
普通にみなさんお家で作っているお料理です。

茄子とししとうの揚げだし風
秋なすは嫁に食わすなっと。
このごろナスもいろーんな種類がありますね。
変わり種は巨大な長いものやら真っ白いものやら。
うちのお気に入りは新潟の丸ナスの小ぶりなタイプ、十日町産です。
甘味があって味が濃くてぎゅっと凝縮されたおいしさと食感です。
去年買ったやぶなす=藪神なすはさらにおいしかったんですがこれもおいしい。 やっぱりナスは新潟!(と、ブログ「キッチン山田の日常」のにっきさんに教えてもらった)
ヘタのところにおいしさがより詰まっているのでトゲのあるところだけ落として残す方がいいんですが、今回はそぎ落としています。
揚げだしにしたいところですが、あっさり仕上げるためにフライパンで炒めています。
フライパンを熱し、ゴマ油を。
縦半分割りにして切れ目を入れた茄子の皮側をじっくりと炒め、それからひっくり返して身の方を炒めししとうも加えて炒めます。
さっと油どおしした方が色はきれいですが、こうするとあまり余分な油を使わず吸わせず作れる・・・と思ってるのですけど。
そして出汁・薄口&濃い口少々・みりん・生姜少々を鍋で一煮立ちさせた調味液に入れて火にかけて味を含ませます。
水気をしぼった大根おろしを加えると茄子やししとうに味がいっそうからみます。