花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

食べるラー油の次は生七味?

2010-09-21 | 週末ごはん・お酒
new camera、Powershot S95 のために液晶保護シートとソフトケースを買いました。

もっとゆっくり探して買おうかと思ったんですが、S95は他のコンデジよりはちょっとサイズが大きめ、なかなか合うケースがありません。
純正のは高いしね。


ようやく選んだのが







さっそくぶら下げてお出かけしたら・・・
ケースの持ち手が外れて




落とした
おまけに隣を歩いていたダーリンに蹴られた



ああ、ケース買って良かったー!


ん? ケースの持ち手が外れたってことはケースに入れてなかったら落とすこともなかった?




まあ、どっちにしても一年間の破損保証があるから落として壊れたって新品と交換してもらえるんだっけ。

なんて不謹慎なエコじゃないこと言っちゃいけません。




コンデジはやっぱり電池が小さい分電池切れになるのが早いわ。
ボソっと不満を。





さて、皆様「食べるラー油」はすでに経験済みですか?



実は私、世間で売り切れ続出・どこもかしこも類似品製造にやっきになったという「食べるラー油」を買ったことも食べたこともありません。

もちろん飲んだことも! (??)



そんな我が家にやってきたのが今人気らしい「生七味」





椒房庵の生七味





もうすでに話題として出遅れてますか???




九州の方からのお土産でいただいたこの生七味♪



「柚胡椒」や「かんずり」、一般の「七味」のように鍋物のアクセントに加えたり、そのままでも塩分があるのでお豆腐に添えたり、胡瓜などのお野菜に合わせたり・・・

一番シンプルなのは本品のHPに写真があるようにご飯に白いご飯に乗せて海苔といただくという「これが合わないわけがない!」食べ方。




山椒がピリリときいてやみつきになる辛さです。

白いご飯に乗せて食べるとご飯の熱さと生七味の辛さ・山椒の痺れとで涙ぽろぽろな私。

でも、箸がすすんでしまいます。









これは大人の味ですね。


80gで1,260円とちょっと高価な気もしますのでリピートするかどうかはわかりませんが(←リピートって言っても一度も自分で買ってない)


風味を保つために冷凍保存が良いようです。
冷凍しても固まりませんのでいつでもつかえます♪


と、宣伝しているからと言って私、縁もゆかりもありませんので。