我が家の雛祭りは2日遅れで5日の土曜日でした。
とはいえ、うちには雛飾りもないし、いつもの夕食と変わらなかったのですが。
ちらし寿司の蛤のお吸い物も・・・ぐっと手抜きして安上がりに

鯵ちらし
軽く〆た鯵・湯がいて昆布締めにした菜の花・みかん・酢飯
鯵は軽く塩をふってから短時間出汁で少し薄めた酢でしめました

鯵のつみれ汁
ウドの先の芽の部分を入れて春の香りに

カリフラワーとウドのフリット
ちょっともったいないけど
EX.V.OLIVE OILで揚げるのがすっかりお気に入り
ウドはレモンをかけずに塩味だけで

蓮根のキンピラ赤ワイン風味は醤油・赤ワイン・蜂蜜で味つけ
胡麻を入れてしまったところで気が変わって砕いたクルミ投入
ここ何年か我が家で使うオイルはこのベルヴェデーレ↓とゴマ油

栄養学はよくわからないのですが、オリーブオイルは油の中でもコレステロール値を下げる作用のある一価不飽和脂肪酸が多く、また加熱しても酸化しにくいオイルなのだそうです。
オイルは決して怖いものではなく病気でなければある程度は摂取が必要だと思っています。
もちろんどんなにいいオイルだって過剰摂取は禁物ですが。
私は調味料をちょっと気にするようにオイルこそ体に摂取するものとしてちょっとこだわりたいのです。 普段気づかぬうちにいろんな食品から油を摂取しているのですから、せめて自分で料理して食べる油はちゃんとした良いものを選びたい♪
やっぱり精製オイルが含まれるピュアオリーブオイルよりはエクストラバージンオリーブオイルを使いたいもの。
ただし、加熱しても酸化しにくいとはいっても火のそばや明るい場所におきっぱなしは厳禁
です。 冷暗所(冷蔵庫ではなく)でちゃんと保管しましょうね。
・・・なんて、ちょっとまじめに書いてみましたけど。
ベルヴェデーレの宣伝のつもりはなく(でも、結局してるか???)良い油を選んで使いましょう~というお話でした。
とはいえ、うちには雛飾りもないし、いつもの夕食と変わらなかったのですが。
ちらし寿司の蛤のお吸い物も・・・ぐっと手抜きして安上がりに

鯵ちらし
軽く〆た鯵・湯がいて昆布締めにした菜の花・みかん・酢飯
鯵は軽く塩をふってから短時間出汁で少し薄めた酢でしめました

鯵のつみれ汁
ウドの先の芽の部分を入れて春の香りに

カリフラワーとウドのフリット
ちょっともったいないけど
EX.V.OLIVE OILで揚げるのがすっかりお気に入り
ウドはレモンをかけずに塩味だけで

蓮根のキンピラ赤ワイン風味は醤油・赤ワイン・蜂蜜で味つけ
胡麻を入れてしまったところで気が変わって砕いたクルミ投入
ここ何年か我が家で使うオイルはこのベルヴェデーレ↓とゴマ油

栄養学はよくわからないのですが、オリーブオイルは油の中でもコレステロール値を下げる作用のある一価不飽和脂肪酸が多く、また加熱しても酸化しにくいオイルなのだそうです。
オイルは決して怖いものではなく病気でなければある程度は摂取が必要だと思っています。
もちろんどんなにいいオイルだって過剰摂取は禁物ですが。
私は調味料をちょっと気にするようにオイルこそ体に摂取するものとしてちょっとこだわりたいのです。 普段気づかぬうちにいろんな食品から油を摂取しているのですから、せめて自分で料理して食べる油はちゃんとした良いものを選びたい♪
やっぱり精製オイルが含まれるピュアオリーブオイルよりはエクストラバージンオリーブオイルを使いたいもの。
ただし、加熱しても酸化しにくいとはいっても火のそばや明るい場所におきっぱなしは厳禁
です。 冷暗所(冷蔵庫ではなく)でちゃんと保管しましょうね。
・・・なんて、ちょっとまじめに書いてみましたけど。
ベルヴェデーレの宣伝のつもりはなく(でも、結局してるか???)良い油を選んで使いましょう~というお話でした。