金曜の帰りは大雪になるということで早めに帰宅する人たちで電車はめちゃ混み。
遅れるしなおさらぎゅうぎゅう詰めになりそしてさらに遅れ、で大変でした。
週末はオリンピックTV観戦で夜更かしもあるしのんびり家にこもるしかないね、なんてのんきに言っていたら
関東各所で大雪で大変なことになっているのを知って驚きました。
毎年足を運んでいる山梨が心配です。
知り合いの話によるとハウスの被害はかなりなようですし。
でも、なんにもできない。
何かできないのかな?
千葉ですが、前回の雪で姉宅のカーポートの屋根が雪の重みで傾いて車の屋根と窓ガラスを直撃したそうです。
今回の雪ではそういった被害が多くの場所であったようで。
千葉や埼玉じゃそんな積雪考慮してませんものね。
うちの方では今回も駅までの道は通りの方々がきれいに除雪してくれていて助かりました。
お買い物に行くにはシャーベット状の雪ととけた水とでひどい状態で難儀しましたけど。
人にしてもらった感謝の気持ちは今度自分がやってお返ししたい、とひそかに思っているのですが
さて、いざとなってできるのでしょうか?
うち、シャベルもないし。
あ、長靴もない。
買わなきゃ!っていっているうちに冬が終わっちゃうんだろうなぁ。
せめて今週また降るという雪は大事にならないよう祈る。
しかない。
さて、久しぶり~な「週末ごはん」です。
ここのところスーパーに丸のお魚が品薄で。。。(丸物=丸ごと一尾)
あっても高かったり。
半魚人ときどき肉食獣の私としてはこう買えるお魚が乏しい日が続くとつらいのです。
普段はパックされて売られている雑魚的(といっちゃ失礼だけど)お魚が氷が敷かれた対面販売のコーナーに
なんだか立派に出世した感じに並べられてます。
数少ない丸の中で、買ったのは「メバル」と小さめの「鯵」。
メバルと言っても赤とか黒とか他にもいろいろ色や種類によって名前があるようです。
これはウスメバルというのかしら?
ウスメバルなのかアカメバルなのか?はたまたオキメバルなんて呼び方もするようですが、ネットで調べたら
同種と扱ったり違う種類とされたりよくわかりません。
メバルといえばクロメバルと思っていましたらクロメバルはクロメバル、メバルといえばアカメバルとする
サイトや地方によっても違うらしい。
わからないーーーーー
意外と魚に詳しくない半魚人なのでした。

「めばる」ちゃん
(うろこと内臓は処理した後)
目がくりっとしてかわいいです

半身はお刺身とカルパッチョ
手前は鯵
残りの尾頭つき半身は・・・

アクアパッツァ風
醤油ベースの煮付けもいいけどダーリンリクエストにつき

卵と肝はお醤油と味醂で
メバルはひれに毒があるらしいです。
さらに背びれも刺したら痛いしエラのところにトゲがあるので要注意です。

エラのトゲ
固くて痛いです
わたくし、へたっぴーなので気をつけていたのに気がついたら手に3カ所ほど小さな傷が。
内臓は「壺抜き」とか「筒抜き」とか言って箸でずぼっと引き抜く方法があるそうなのでそれが
できればエラで怪我することがないかもしれませんね。
めばるの卵について、昨日初めて知ったんですがメバルは雌のお腹の中で卵を孵化させてから産む
卵胎生のお魚だそうです。
このメバルちゃんのお腹にあったのは黄色いきれいな卵でした。
これがやがてはお腹で孵化してグレーのどろどろ状態な稚魚になり外に出て行くんだそうです。
卵も肝もおいしかったです。
一緒に買ってきたちょっと小型の鯵二尾もおいしくお刺身でいただきました。
脂があまりのっていない鯵ってけっこう好きなんです。
まだまだお魚修行中。
ヒラメ食べたいなぁ。。。(高くて大きいのは買えないけど)
(写真はすべてスマホ撮りです。最近横着してデジカメ出しません)
遅れるしなおさらぎゅうぎゅう詰めになりそしてさらに遅れ、で大変でした。
週末はオリンピックTV観戦で夜更かしもあるしのんびり家にこもるしかないね、なんてのんきに言っていたら
関東各所で大雪で大変なことになっているのを知って驚きました。
毎年足を運んでいる山梨が心配です。
知り合いの話によるとハウスの被害はかなりなようですし。
でも、なんにもできない。
何かできないのかな?
千葉ですが、前回の雪で姉宅のカーポートの屋根が雪の重みで傾いて車の屋根と窓ガラスを直撃したそうです。
今回の雪ではそういった被害が多くの場所であったようで。
千葉や埼玉じゃそんな積雪考慮してませんものね。
うちの方では今回も駅までの道は通りの方々がきれいに除雪してくれていて助かりました。
お買い物に行くにはシャーベット状の雪ととけた水とでひどい状態で難儀しましたけど。
人にしてもらった感謝の気持ちは今度自分がやってお返ししたい、とひそかに思っているのですが
さて、いざとなってできるのでしょうか?
うち、シャベルもないし。
あ、長靴もない。
買わなきゃ!っていっているうちに冬が終わっちゃうんだろうなぁ。
せめて今週また降るという雪は大事にならないよう祈る。
しかない。
さて、久しぶり~な「週末ごはん」です。
ここのところスーパーに丸のお魚が品薄で。。。(丸物=丸ごと一尾)
あっても高かったり。
半魚人ときどき肉食獣の私としてはこう買えるお魚が乏しい日が続くとつらいのです。
普段はパックされて売られている雑魚的(といっちゃ失礼だけど)お魚が氷が敷かれた対面販売のコーナーに
なんだか立派に出世した感じに並べられてます。
数少ない丸の中で、買ったのは「メバル」と小さめの「鯵」。
メバルと言っても赤とか黒とか他にもいろいろ色や種類によって名前があるようです。
これはウスメバルというのかしら?
ウスメバルなのかアカメバルなのか?はたまたオキメバルなんて呼び方もするようですが、ネットで調べたら
同種と扱ったり違う種類とされたりよくわかりません。
メバルといえばクロメバルと思っていましたらクロメバルはクロメバル、メバルといえばアカメバルとする
サイトや地方によっても違うらしい。
わからないーーーーー
意外と魚に詳しくない半魚人なのでした。

「めばる」ちゃん
(うろこと内臓は処理した後)
目がくりっとしてかわいいです

半身はお刺身とカルパッチョ
手前は鯵
残りの尾頭つき半身は・・・

アクアパッツァ風
醤油ベースの煮付けもいいけどダーリンリクエストにつき

卵と肝はお醤油と味醂で
メバルはひれに毒があるらしいです。
さらに背びれも刺したら痛いしエラのところにトゲがあるので要注意です。

エラのトゲ
固くて痛いです
わたくし、へたっぴーなので気をつけていたのに気がついたら手に3カ所ほど小さな傷が。
内臓は「壺抜き」とか「筒抜き」とか言って箸でずぼっと引き抜く方法があるそうなのでそれが
できればエラで怪我することがないかもしれませんね。
めばるの卵について、昨日初めて知ったんですがメバルは雌のお腹の中で卵を孵化させてから産む
卵胎生のお魚だそうです。
このメバルちゃんのお腹にあったのは黄色いきれいな卵でした。
これがやがてはお腹で孵化してグレーのどろどろ状態な稚魚になり外に出て行くんだそうです。
卵も肝もおいしかったです。
一緒に買ってきたちょっと小型の鯵二尾もおいしくお刺身でいただきました。
脂があまりのっていない鯵ってけっこう好きなんです。
まだまだお魚修行中。
ヒラメ食べたいなぁ。。。(高くて大きいのは買えないけど)
(写真はすべてスマホ撮りです。最近横着してデジカメ出しません)