花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

週末ごはんいろいろ 失敗もあり

2014-02-26 | 週末ごはん・お酒
風邪なのか?花粉なのか?
目がかゆくて鼻水が気になるし咳も出る

咳は風邪だろう?と思いがちですがそうでもないのだそうです。



春らしくあたたかくなるのはうれしいのですが、杉花粉がピークになるかと思うと気が重くなりますね。

そして春=強風=目が痛い
コンタクトレンズ使用の私としてはこれもまたつらい。



なかなかうかれた気分になれない春の初めなのです。




さて、「週末ごはん」です。


ここしばく魚難民でした。
丸で売ってるお魚が乏しくあっても小さいのだったり・・・いつも築地にお魚を仕入れにいく友人が今週は
お魚だいぶあったよ、というのでこの週末に期待しようと思っています。







ほんとーーーにお魚がなくって
あっても高くって鱈にした日



真鱈の白ワイン蒸し




翌日も選択肢がない中でちょっと奮発して脂ノリノリ金目ちゃん




炙り刺にしたり
昆布締めにしたり







巻いてみたり






中骨を焼いた出汁で金目鯛ごはん


頭は血抜きした肝と一緒に煮付けでいただきました






金目鯛の炊き込みご飯おいしかったです。
身がちょっとしか入ってないのでちょっとだまされた感がありますけど。

"巻いてみたり"の写真は

・塩こしょうした金目鯛の切り身をベーコンで巻いてローズマリーを添えてオーブンで焼いたもの
・湯がいて昆布締めにした菜の花を金目鯛のスライスで巻いて塩焼きしたもの



残念ながらベーコンで巻いたものはベーコンの香りが強すぎて味は悪くないもののお魚の風味が半減してしまいました。
やっぱりケチらず生ハムで巻けばよかった。

もう一つの昆布締菜の花を巻いたものは、友人が関内に出したお店で食べて以来気に入っているお料理。
そのときは金目鯛ではなく白身のお魚でした。

もうそのお店はなくなってしまいましたけど。




鱈の白ワイン蒸しはこれまた別の友人が今現在荻窪でやっている「poco a poco」(少しずつ)という
お店のきのこと魚の紙包み焼きがおいしかったのでかなりのアレンジですがちゃっかり真似しました。


作り方はこんな感じ↓

真鱈を塩こしょうとオリーブオイルでマリネしておき、フライパンにオリーブオイル、ニンニク、
弱火でオイルにニンニクの香りを移したら鱈を両面ソテーして掃除したムール貝とキノコ、白ワインを
加えて蓋をして火を通す


ムールからけっこう塩気が出ることが多いので塩加減注意です。

鱈ちりのイメージで鱈は好きじゃないというダーリンもおいしい!と。





おまけのパスタ

生ホタルイカはまだスーパーで見ていませんが

ちいさいボイルホタルイカでパスタ




九条ネギとホタルイカ



空豆もちょっと入れてみましたけどネギか空豆どちらかでよかったかも







見栄はって九条ネギとか書きましたけど<わけぎ>です、ほんとは。

(画像はスマホ撮りです)