軽い顎関節症はだいぶ良くなったのですが、頼んでもいないのに自動的に歯の治療が始まりました。
歯の治療なら他の歯医者に行きたかったんだけどなぁ。
まあ・・・あのイスに座ったらまな板の上の鯉ですもんね。
さて、昨日の「古代蓮の夏の終わり」の続きです。
花が終わってしまった後に残された花托(花の中心部)は自然に曲がった茎とともになかなかアートしてるのです。
いろいろ見ているととってもオモシロイ。
ドライフラワーとして花のアレンジなんかにも使われることがあるようです。

水没していく葉

蓮が自ら作り出したアート

ひしゃげた蜂の巣?
いえいえ、これも蓮の花のあと
ハスの名の由来はこの花托が蜂の巣に似ていることから
ハチノス→ハスになったとも
ちなみに LOTUS(ロータス)とはギリシャ語からだそうです

デザインされたような立ち姿
こんなライトスタンドがあってもいいかも

ランプシェード その1

ランプシェード その2

ピンボケてますが・・・
このくねっと曲がり方が好き

黄花蓮
バッタもきれいな花が好き?
ちゃんと(?)きれいな花も撮っているのですよ♪
明日は蓮の花写真をちょっぴりアップします。
歯の治療なら他の歯医者に行きたかったんだけどなぁ。
まあ・・・あのイスに座ったらまな板の上の鯉ですもんね。
さて、昨日の「古代蓮の夏の終わり」の続きです。
花が終わってしまった後に残された花托(花の中心部)は自然に曲がった茎とともになかなかアートしてるのです。
いろいろ見ているととってもオモシロイ。
ドライフラワーとして花のアレンジなんかにも使われることがあるようです。

水没していく葉

蓮が自ら作り出したアート

ひしゃげた蜂の巣?
いえいえ、これも蓮の花のあと
ハスの名の由来はこの花托が蜂の巣に似ていることから
ハチノス→ハスになったとも
ちなみに LOTUS(ロータス)とはギリシャ語からだそうです

デザインされたような立ち姿
こんなライトスタンドがあってもいいかも

ランプシェード その1

ランプシェード その2

ピンボケてますが・・・
このくねっと曲がり方が好き

黄花蓮
バッタもきれいな花が好き?
ちゃんと(?)きれいな花も撮っているのですよ♪
明日は蓮の花写真をちょっぴりアップします。
安心したわ!!(何に?)
昨日は久しぶりにお腹がいっぱいになるまで食べたわ・・・。
朝ごはんもいっぱい食べてしまったけどね。(^_^;) 夏バテ=痩せるという方程式は私には一切ございません。
この分だと、今年は一度もクーラーをつけずに済みそうだわ。(^_-)-☆
それは不味いなぁ。
日本人の特徴・・・「先生」と名の付く職業の人に弱い。 笑
ダメですよ。
患者とドクターは対等です。
あまやかすとろくなドクターにならないので!!
葉の「青」「緑」系と枯れた「茶」「紫」系が素晴らしいコントラストですね。
造形的にも対照で美しいです。
枯れきってひしゃげたものは砂漠とかにこんな大地があっても不思議じゃないなぁなんて思いました。
akikoさんの手にかかれば、すごい迫力!
バッタの背中がかあいいです。
そうそう、私も了解を得てから治療・・・と思ってましたが!?
この前、親知らずを抜くか抜かないか、、といった時に会社最寄の歯医者で診てもらったら、
「今すぐにじゃなくても、考えて、家の近くの歯医者さんでも相談してみてくださいね。」
って言ってくれましたよ~。
・・・ん?何か心配してたの??
私はラーメン食べたいのをグッとこらえて帰りました。
今朝はヨーグルトとジュース。
おなかすいた~~
おいしいお酒とおいしい料理があると永遠に飲んで食べていられそうです。 キケン。
そうなるんだろうなーって思っていたのであきらめちゃったんですけど。
だって、顎関節痛いのだけ治して後は別の歯医者行くって言いづらいですぅ。
実は気が弱いの(笑
花が終わって花托も茶色くなってるけど葉はまだ青々してるんですよね。
でもこの葉たちもそろそろ水没して行くのです。
また来年新しい葉と花が出てくるんだけど、今年の葉と花はこれでおしまい。こういうはかなさに何か引きつけられるようです。
そういうところだとかえって安心して任せられる気がします。
>すごい迫力
ありがとう♪
けっこうピンボケが多かったんですが(汗
でも、枯れてるのばかり載せてたら友達に心配されました。
このバッタ見てると、もうちょっとスリムにならないといかんなと反省します(笑