とにかく、ダーリン同行の写真撮影は駆け足で忙しいのです。
最初のうちは「あれは?」とか「これ撮ってみて」とか気をつかってくれているのですがだいたいすぐに飽きてしまって別の場所に行ってしまっているのです。
なので私は焦って・・・焦りながらも被写体を探して駆け足で急いで撮ってはまた駆け足で。
最近では時間があってもなんだか焦ってシャッター切るクセがついてしまったようです。
なーんて、ピンボケ写真の言い訳だったり?
当然といえば当然ですね。
カメラ持ってない人には見るだけならどの花を見たところで同じ、そうは間が持ちませんもの。
それでも一緒に出かけてくれたり、レンズを持ってくれたりするだけでも十分やさしいんですけどね。
(今回は私の日傘を持ったままさっさと移動しちゃったのでおかげで私は日焼けしちゃったぞ、プリプリ)
実は彼は私の趣味につきあう自分の優しさに酔っているんじゃないか?と密かに思っているのですが、私。
まあ、いいのです。 どうあれ。
やさしいんだと思っておけば世の中平和。
昨日は柏のおでんや「やたいち」で友人と飲み会。
あれやこれや飲んで食べてお腹いっぱい。
この店にいると食べ物と飲み物があるかぎり永遠に飲んで食べていられそうでキケンです。
偶然他の友人も来店で盛り上がりついついまた長居しちゃった。
でも、シンデレラちゃんと帰宅できました。
が、朝起きて覚えのない青あざが膝に。
何があった?
枯れたものばっかりブログに出していたら昨日友人に「花はないの?」と言われたので一応少しばかり咲いてる蓮の写真もアップします。
心を病んでると心配されそうなので。。。(ただのあまのじゃくともひねくれ者とも?)
では、誰が見ても普通にキレイだと思えるであろう蓮の花の写真集です。

黄花蓮

大洒錦
大酒錦じゃありませんから。。。読み間違えた人いるでしょ
花托から花びらのようなものが出ていますが必ずしもこうではないようです
斑入りの八重咲き蓮は珍しいものだそう




甲斐姫
ここ行田市にあった忍城の城主=成田氏長の娘、甲斐姫の名をとって命名
東国一の美女で兵法・武芸に秀で
石田三成軍が忍城を水攻めした際
城を守って奮戦したという姫
行田蓮とアメリカ黄蓮の交配


古代蓮(行田蓮)
行田市の天然記念物です
千葉県の大賀蓮と同じと思っていたのですが花びらの数が違うのだそうです

最初のうちは「あれは?」とか「これ撮ってみて」とか気をつかってくれているのですがだいたいすぐに飽きてしまって別の場所に行ってしまっているのです。
なので私は焦って・・・焦りながらも被写体を探して駆け足で急いで撮ってはまた駆け足で。
最近では時間があってもなんだか焦ってシャッター切るクセがついてしまったようです。
なーんて、ピンボケ写真の言い訳だったり?
当然といえば当然ですね。
カメラ持ってない人には見るだけならどの花を見たところで同じ、そうは間が持ちませんもの。
それでも一緒に出かけてくれたり、レンズを持ってくれたりするだけでも十分やさしいんですけどね。
(今回は私の日傘を持ったままさっさと移動しちゃったのでおかげで私は日焼けしちゃったぞ、プリプリ)
実は彼は私の趣味につきあう自分の優しさに酔っているんじゃないか?と密かに思っているのですが、私。
まあ、いいのです。 どうあれ。
やさしいんだと思っておけば世の中平和。
昨日は柏のおでんや「やたいち」で友人と飲み会。
あれやこれや飲んで食べてお腹いっぱい。
この店にいると食べ物と飲み物があるかぎり永遠に飲んで食べていられそうでキケンです。
偶然他の友人も来店で盛り上がりついついまた長居しちゃった。
でも、シンデレラちゃんと帰宅できました。
が、朝起きて覚えのない青あざが膝に。
何があった?
枯れたものばっかりブログに出していたら昨日友人に「花はないの?」と言われたので一応少しばかり咲いてる蓮の写真もアップします。
心を病んでると心配されそうなので。。。(ただのあまのじゃくともひねくれ者とも?)
では、誰が見ても普通にキレイだと思えるであろう蓮の花の写真集です。

黄花蓮

大洒錦
大酒錦じゃありませんから。。。読み間違えた人いるでしょ
花托から花びらのようなものが出ていますが必ずしもこうではないようです
斑入りの八重咲き蓮は珍しいものだそう




甲斐姫
ここ行田市にあった忍城の城主=成田氏長の娘、甲斐姫の名をとって命名
東国一の美女で兵法・武芸に秀で
石田三成軍が忍城を水攻めした際
城を守って奮戦したという姫
行田蓮とアメリカ黄蓮の交配


古代蓮(行田蓮)
行田市の天然記念物です
千葉県の大賀蓮と同じと思っていたのですが花びらの数が違うのだそうです

よく食べて飲んだね!
家に着いたら急に酔いが回って
お風呂も入らず、気持ち悪さを寝てごまかしてしまった。。。大汗
そこで、吐いたりしないから
全部、身になってしまうのよね~笑
綺麗に撮れてるね!花!
今日、上野に行って不忍池回って帰ろうよって
娘に行ったら、「蓮が撮りたいだけでしょ!」って娘に却下されました~泣
先日の日光は、娘と一緒で、彼女は爆速歩の子なので、容赦なくどんどん先へ行ってしまうのよ。帰ってからみたら、F値設定があれれ、、、ってものばかりでした。
まだ蓮の花綺麗に咲いているのですね。とっても色が鮮やかで美しいわ。
毎年撮りたいと思いつつ、暑さを想像しただけでめげています。
最初にポテトフライを食べると、胃壁をガードしてくれるので、酔わないらしいよ。
それがポテトフライにこだわった理由!(*^^)v
私も家族と一緒にカメラを抱えて出かけると、やっぱり気になって駆け足になってしまうわ。
ちゃんと花も撮ってるからね♪
不忍池もまだ蓮咲いてるのかな?
娘ちゃん、するどいね。
一昨日、私は〆のラーメンが食べたいと思いつつぐっと我慢しました。 えらいでしょ。
というくらいなのでとっても気分よく帰り着いて・・・でもシャワーはサボって寝ちゃった。
どこも同じなのね。
きっとhichaさんのダーちゃんも「オレってやさしい」って自己陶酔してますよ(笑
しょうがないですね。
逆の立場だったら私もさっさとどっか行っちゃうもの~。
>帰ってからF値が
あ~、それはイタイ。
でもあります。 焦って撮りまくっていてすっかり設定を戻すの忘れてたりとか。
蓮の花は暑さもですが早起きの勝負もたいへんです。 写真で見るととっても爽やかで涼しげなのにね(笑
ポテトフライ、そうなんだぁ。
でもビールとポテトフライは合うよね。
おいしかった♪
また行こうね~
生きた花の華やかな色合いを見るにつけ、枯れた花の色合いって味わい深いものがあるなぁって今回のシリーズみて思いました。
花が咲いている時の花托はホント、食べられそうに見えますね。
触ってみると堅柔らか♪
難しい表現でしょうか? ふにゃふにゃってわけではなく外は弾力があって中はスカスカなようでパフパフした感じです。
写真を撮るようになって植物って生き生きしていても枯れてもその自然な姿が美しいなぁって思うようになりました。
私も、蓮に魅せられています。
習作をサイトに載せています。
よろしければ、ご覧下さい。
http://atom.mshoda.com/
写真拝見してうっとり魅了されました。
蓮のいろんな表情どれも魅力的ですね~。