花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

ドック終了

2009-12-16 | 携帯投稿
電車止まって受付時間に遅刻

バリウム検査(食道・胃部X線検査)は先日の胃カメラで、パス♪


血圧、脈拍が普段より高~い! と訴えるもやり直しはきかず(気が弱いのでやり直してと言えない)


終わって腹ぺこでランチ



… まずいものでカロリー摂取するなんて許せない!と思う私は絶対バチアタリだ

よね?



あぁ、まずいパスタ食べちゃったよー
外食でパスタ頼むとだいたいはずすのよね、私。

ついに暖房・明日はドック

2009-12-15 | 携帯投稿
今朝、ついに寒さに勝てずこの冬はじめて暖房を入れて見ちゃいました。

あったか。。。
でもエアコン暖房は乾くんだなぁ。


カッコ悪いけど部屋干しして部屋の乾燥対策?
洗濯物はよく乾いていいんだけど。

ってことは、部屋干ししなかったら人間が干物になるってことか。



明日は健診(半日ドック)です。


別の病院だけど胃カメラこの間やったばかりだからバリウムのX線検査はパスしたいなぁ。。。
って、そうういうのできないのかしら?


場所は赤坂見附なんですが、どっかランチのおいしいお店ないですか?
近隣の数店舗で使える食事券がもらえるんだけどあまりパッとしたところないし。



・・・・・バリウム飲んで下剤飲んでランチもないもんだ ^◇^;



でも、お休みとっちゃたからもったいないのでどっか行きたいなぁ♪
(もちろんカメラなんて持っていかないわよ ホントハモッテイキタイ)





赤坂見附近辺でおもしろい立ち寄り場所(ファッション・雑貨・食材・ランチ)ありましたら教えてくださいませ。




では、「週末ごはん」です。



日曜日から今日で3日お酒抜き。 3日抜きっていうのはここんとこなかなかなかったような。







イカ大根・・・をちょっと一ひねりした「イカワタ大根」










スルメイカで作ってます♪
普通のイカ大根の作り方でイカのワタ(肝)を包丁で叩いて少しなめらかにしたらイカ大根を煮る調味出汁でといて一緒に煮るだけです。


お好みで生姜やピリッと赤唐辛子を少量加えて煮るとまたひと味違います♪




うちの場合はスルメイカが煮て固くなりすぎないよう最初に大根と一緒に少し煮て香りを出汁に移したら取りよけておいて大根に味がほぼしみて煮汁が濃くなってきたころに戻して煮合わせてます。


お座敷フレンチ&お座敷遊び?

2009-12-14 | そと料理・お酒
週末は飲み歩くことがほとんど無く平和におうちでおとなしーく「週末ごはん」を作っている私ですが・・・



たまにはね。




10月の台湾旅行の打ち上げと、忘年会を兼ねて女3人、銀座でごはん♪

"銀座"といっても柏の銀座通り ^o^;







<画像は携帯電話のカメラ撮影です>
カウンターとお座敷というお店だけどお料理はフレンチらしい
カジュアルフレンチのお店 「たつみ」
1階のカウンターが8席程度
2階はお座敷でせいぜい12~15人が可能くらい?







まずは泡もので乾杯
「ビール!」
と言いたいところがスーパードライしかないので


スペインのカヴァは青リンゴの香りですっきり






レモン〆鯖






グリル野菜
塩味もしっかりつけられた焼き野菜
シンプルだけどおいしい♪






里芋モッツァレラともろみ味噌







蟹とアボカド







ハンガリーの赤ワイン
ライトですっきり



あれ?ピッツァマルゲリータの写真がないぞ






鮟肝大根バルサミコソース
下煮した大根が鮟肝の濃厚さと合います







豚コンフィの串焼き







ピエモンテ(イタリア)のワイン バルベーラ (テッレデルバローロ)



日本酒・焼酎もありますが、やはりワインが主流
2千円台~上はどこまでか??? 
メニューにないワインもたっぷりありそう


お料理とワイン、合わせるもいいですがここはカジュアル。
難しいこと考えずに好きなものを飲んじゃっていいでしょう。



フレンチなんだけどピッツァやパスタもあるという気軽さですから。





ワイン3本終わったところで移動してお蕎麦のおいしい居酒屋さんへ。

残念ながら「燗はやってない」そうですが、日本酒はいろいろ取りそろえてあって空瓶もお店のそこここに並んでます。



ここでなぜか店のご主人のご配慮で(?)まだまだ若いホルモンたっぷりの30歳のスポーツ青年グループと合流することになり。。。。 
お酌はしてもらうわ、まあ男はべらしていい身分♪

まさにこちらはお座敷遊びだ???


でも若いエネルギーをもらうっていうより、おばさん疲れました。




もちろんシンデレラタイムアウト!

セーターがキューティーハニーに…

2009-12-10 | 日記

あいかわらず大げさなタイトルで。。。

別に急に胸が大きくなってセーターが裂けたとかいうんじゃなくて
(あたりまえだけど)




胸元にちょこっと穴があいちゃっただけです


期待させてスイマセン・・・ してないか





1日カーディガンで隠して帰りに新しいセーター買って帰りました。
魔が差してスカートまで買っちゃって痛い出費です。







さて、お料理ネタも特になく


遊んでみました 







来年の干支のつもりで
変装してみたけどダメですか?

こんなに人間の身近にいるものなのに猫年がないなんて理不尽です(by猫)

アメリカのホームシック問題 / もってのほかはもってのほかうまい

2009-12-08 | 週末ごはん・お酒
会社の上司と世間話。
れいの私のアレルギー話から話題ははるかアメリカに飛んで・・・



「アメリカのハリケーンの後、中国の資材で建てた家でアメリカ人のホームシックが問題になっているらしいよ」


「???」





それ、たぶん"シックハウス"ですが・・・


アメリカと商売してる人間なんですけどねぇ。





さて、「週末ごはん」です。





"もってのほか"はもってのほかうまい!







ご存知、山形名物「もってのほか」または「もって菊」
菊の花ですがこれが甘味があっておいしい






黄色い普通の菊より青臭さが少なく香りを残しながらもなんともいえない旨みがあるのです
大人の味ですねぇ。



やっぱり一番おいしく食べるにはシンプルが一番!

花びらをガクから外し、水で洗ったら沸騰させた湯に酢少々を加えて花びらを投入、ささっと箸でかき混ぜて(茹ですぎないよう!)ザルに上げ冷水にとったら水気を切ります。


三杯酢やポン酢でもいいですが、今回はカボスがいっぱいあったのでカボス果汁・醤油・砂糖・出汁少々をあわせました。







葉付大根が安かったので





大根の葉のふりかけ






精進料理の本に載っていたものです。

洗った大根の葉を水気を切って刻み、油揚げ少々も刻み鍋にゴマ油で醤油・砂糖・酒適量・刻み唐辛子少々で茎までほぼカラカラになるまで炒めます。



焦げ付かないように手を離さず炒っているのでけっこう根気がいります。



いつもレシピがちゃんと書けない私ですが、この作り方の分量は"本どおり"です。
目を疑いましたよ。  

大根葉200g/油揚げ30g(たしか・・・)とまではちゃんと分量を記しているのに醤油・砂糖・酒は適量だなんて。



そこで・・・助け船を私が出しましょう。
きんぴらを作る感覚の分量で若干少なめにしておいてできあがりまでもう一歩ってとこで途中味見して薄かったら調整すればいいのです。



助け船になってませんか?
泥船?

ついに!

2009-12-07 | 日記
お料理はやはり爪をきっちり切って衛生的にするべきと思うのですが・・・



でも、たまには指先だってお洒落したいんです。
一度でいいからやってみたかったの。


















うふっ♪
女心の勝ち



色の境目にラメのラインと左手は薬指に指輪があるので中指だけシンプルにストーンを一つ。 右の薬指には大きさの違うストーン3つとブリオン(?)を2つ。

まだ慣れずに爪が何かで覆われてる感覚で爪先がソワソワしてます。
実際覆われてるんですが。




銀座のサロンで甘爪ケア・爪成形~ネイルで2時間の至福の時。
リクライニングシートにゆったり座って手を差し出しているだけ。



人に何かしてもらってるって気持ちいい。。。(シカモ ビジン ダシ)
すごく贅沢な時間






さて、お料理をするのに支障がないか?という心配ですが、ネイルがというより爪が伸びていることじたいでもう充分支障あり。

当然もともとのんびりしか作れない私がさらにペースが落ちてちんたらなってます。



そして、ラップが爪に張り付いて使いづらい。


でも、やっぱりお洒落な指先はうれしいのです。




迷っていたところ、お店を紹介してちょこっと背中を押してくれた友人に大感謝しております♪





でね、「一度でいいから」と思っていたのにもう年末前の次の予約入れちゃった。
お正月はお洒落なツメで過ごせるように。

その前に大掃除を済ませなくちゃ! 




今度はお料理しててもお寿司を手で持ってもおいしそうに見えるもうちょっと自然な配色にしようかな?



アボカド食べたら喉が痛い

2009-12-04 | 週末ごはん・お酒
友人のアメブロ記事を見てものすごくアボカドが食べたくなってしまって。。。
いつもなら1個100円程度の小ぶりなものしか買わないのに、伊勢丹で「こだわりのアボカド」(メキシコ産238円)というちょっと立派なのを買ってしまいました。

一つずつきちんとラップされてるものです。(色がわかりづらいじゃないの)


説明によると"食べ頃は皮の色ではなくて皮の弾力でみてください"と。  普通は黒ずんできた皮の色よね。



ビニールごしじゃテカテカしてわからん~。
デパートなんだから食べ頃とそうじゃないのくらい分けておいてほしいものだわ。




昨夜はお茶のお稽古があって帰りは遅く1人ご飯だったのででっかいアボカドを半分独り占め。
全部食べたかったけど夜遅いしカロリー考えて・・・ね。


そして今朝は残りをサラダに。





うーん、昨日は気のせいかと思ったんだけど食べるとどうも口のなかに刺激があって喉が痛い。。。。




もしかして






アレルギーですか?





高いアボカドは貧乏性が身についた体に合わなかったのかしら?



そういえば私、症状は軽いもののキウイフルーツもメロンも口の中や喉が痛くなるので苦手。
マンゴーも時によっては口中が痛くなるし。

(パイナップルもちょっと痛いけど酸味のせいだと言い聞かせてる)



ラテックスではアレルギーをおこしたことないんだけどラテックスアレルギーの人ってこういうものがダメなのよね。



メロンもキウイも食べなくてもいいけどアボカドは食べられなくなるのいやだな~






では、やっとやっと週末で「週末ごはん」です。





牡蠣バルサミコ
赤ワインに牡蠣♪







加熱用の大きいサイズの牡蠣を洗って水気をよくとって軽く塩胡椒をふったら小麦粉を薄くまぶします
オリーブオイル・ニンニクでソテーして火を通したらバルサミコ酢にお醤油を隠し味程度に(なくても)加え
ソースにとろみがついたらできあがり

ある程煮詰まって牡蠣にバルサミコ酢が絡んだら牡蠣を取りだしてソースをさらに煮つめてもオッケー







牡蠣めし






いつもの牡蠣ごはんは薄味/薄口醤油とみりん少々、昆布、生姜で炊き込みますがこれは牡蠣に下味をつけます。
TVで見たのを真似てみました。


加熱用の牡蠣をきれいに洗って水分を取ったら、醤油・みりん・昆布・生姜少量・酒で煮て下味をつけます。
牡蠣から水分が出ますが足りないようなら水を加えます。


牡蠣を取りだし、とぎあげた米に冷ました煮汁を合わせ適量の水を加えて牡蠣と煮た出し昆布を乗せ炊きます。
蒸らし時間に下煮した牡蠣を加えて蒸らしできあがり。

途中で蓋を開けられない炊飯ジャーの場合には炊きあがったら牡蠣を加えて蓋をして5~10分ほど蒸らします。
盛りつけるときに針生姜を混ぜ込んでもいいし、トッピングしても。

TVで見たのはもっとずっと色が濃く醤油味が強そうでしたけど私はちょっと薄めに仕上げました。








煮豚?焼豚?







豚ロース肉を料理紐でグルグルに巻いて外側をソテーしてから、ねぎの青い部分、生姜、酒、みりん、砂糖、醤油と大根も一緒に煮ます
最後に豚肉をグリルでこんがり焼いて、煮汁は適量を煮つめてソースにします


バラ肉の場合は一度茹でこぼしてから同じように作ります













ついでに大根がまだまだ余ったので




鶏大根

塩ベースに淡口、みりん、酒少々で煮込みます





大根がおいしい季節になりましたね





大量の皮はいつものようにきんぴらにして常備菜



晩秋の色 / カルジェルってどうですか?

2009-12-03 | 花・風景・旅・他
もう3年も活動休止してしまっている趣味のやきもの作りや日々の家事のためにずいぶんと長いこと爪を伸ばすこともなかったのですが、このごろ急に「"カルジェル"やってみた~い」なんて思うようになり、予行演習でちょっと爪を伸ばしてみたりしてます。

そう、いくつになっても女は捨てちゃいけないのです。



でも、ちょっと長くしただけでもやはりお料理の時はなんともジャマ。
塩ひとつまみって取るにも爪の間に入るのが気になったり。
それでなくてもどんくさくてお料理に時間がかかるっていうのにね。




不器用なのかしら?



よく、タレントさんがネールアートを施した爪でも"普通にお料理できるんですよ~"なんて言うけどやっぱり伸びた爪は不衛生にも思えるんだわ。
とはいえ、クリスマスも来るし(クリスチャンじゃないけど)お正月もあるし、3週間~一月もつっていうし1度くらいはチャレンジしてみたい乙女心。 



しかし・・・お正月の前には大掃除もあるので。
爪を理由にサボるか?(これ幸いと)



そんな言い訳許されるはずないですね。









もう2週間ほど前の新宿御苑の銀杏
大きな銀杏の木で空が覆い隠されたその場所はやさしい黄色い光に包まれた別世界でした







銀杏がとぎれたその先は澄んだ青空







ちらほらと咲く冬桜
はかなげな姿です







この日は小春日和
ぐっと冷えた日なら風花のように見えるかも







まぶしいほど真っ白な水仙







水面に映る紅葉は水鳥のレッドカーペット?







細変形葉を持つ紅葉
万葉の里という品種に似ていますが不明







虫に食べられてこんなに穴だらけになっても赤く色づくまで頑張りました







赤い色を残す紫陽花の枯れ花

近頃枯れ花に目が留まったりその哀れなはずの姿も美しくさえ見えるのは自分の年齢のせい?
(同類ってことか。。。)


 

頭が痛い / 週末ごはん

2009-12-01 | 週末ごはん・お酒
午前中、片方だけコンタクトレンズをして目が疲れたせいか頭痛が・・・


出費も頭が痛い



飲み代3回分だわ。





3千円のワインが7本も買えたのに



2千円だったら10本



千五百円だったら・・・





やっぱりどうしてもお酒に換算する自分が悲しいです。



あ~、新しいブーツも欲しかったのになぁ。。。





気を取り直して「週末ごはん」です。





カルボナーラといえばシンプルにイタリアのマンマの味で我が家では生クリームを私用しない作り方ですが、11月のakitoさんのブログでカルボナーラにきのこやピーマンを入れてアレンジしてらしたのを思い出して真似しちゃいました。







キノコ入りカルボナーラ





きのこの季節ですからね、カルボナーラが"炭焼き職人風"というのならば
きっと誰かがきのこの差し入れをしてくれたんでしょうってことで♪


ただ、舞茸の色が出てしまってカルボナーラのクリームイエローじゃないのが
悲しいところです。







アサリとブロッコリー


軽めに下茹でしたブロッコリーをアサリのワイン蒸しと合わせるわけです
ブロッコリーにアサリの味がしみてとってもおいしいんです







そして、大好きなウォッシュ系チーズはイタリアのタレッジョ
賞味期限ギリギリのものを安く買いました♪

ウォッシュは賞味期限過ぎたくらいでも熟成されておいしいですね




さて、今日は何を食べようかな???
(悲しすぎて"飲まなきゃやってらんね~"な気分です。。。でもお金がない)