花暦 [ hanagoyomi ]

週末しかまともな料理をしない
ノンベイで食いしん坊なオンナの
「週末ごはん」とお気楽日記

イタリア家庭料理教室レポ

2010-09-13 | そと料理・お酒
週末の「イタリア家庭料理教室」、2日間参加したんですが和気藹々とおしゃべりしながら作るお料理はそれはもう楽しいものでした。

それに、お・い・し・い!



思っていたより実践する作業も多々あり、スプマンテやらワインやら飲みながらゴキゲンで作っては食べ♪


初日、夜の回は鰯のタルタル、鶏肉のミラノ風コトレッタ(カツレツをトマトで煮たもの)、茄子とトマトのパスタ。
翌日はお昼の回、タコとジャガイモのジェノベーゼ、溺れダコ(タコのトマト煮)、鰯のパスタ。





左-鰯のタルタル
超新鮮で立派な大羽鰯をたたいて

右-ししとうのトマト煮
お手軽な追加の一品に
冷めておいしいので常備菜に

ミラノ風コトレッタ・・・ピンボケ写真でボツ

この日は携帯電話のカメラで撮影





二日目はお昼の回。
タコのルチアーナ風(溺れダコ)、タコとジャガイモジェノベーゼ、鰯のパスタ

ここからはいつものデジイチにて撮影です♪




レッスンの醍醐味は活タコの塩もみとこれでもかというほどたくさんのウルメイワシの手おろし。
この日は真鰯が手に入らなかったのでうるめを使いました。
















まだピカピカ・ピチピチのうるめはさっと手でさばいてパクッと食べるともうそれだけでもほっぺた落ちそうな新鮮さ。
口の脇からヒゲが生えてきそうな気分です。(にゃおー)



6人でさばいてもさばいても次から次へと冷蔵庫から湧いて出てくるような大量のうるめ鰯。




全体的には普段自分が作っているなんちゃってイタリアンがだいたいにおいてはずれてはいないことが確認できてホッとした次第。
この料理教室を開いた友人giulieさんのブログを今まで散々見て参考にしてやってきたわけでずっと友人が私の先生であるわけだから当然といえば当然。

でも、実際細かい技は見てみないとわからないこともあるってところがお料理教室の魅力です。











タコのルチアーナ風は別名「溺れダコ」
我が家でも割合よく登場するタコの柔らかトマト煮です
うちではトマトの水煮缶を使ってますが教室では
パッサータ(トマトピュレー)と水とフレッシュトマト






鰯のトマトソースはパンに乗せてもおいしい





鰯のパスタはブガティーニという真ん中に小さな小さな穴がある太いロングパスタ

使用したパスタの種類ブガッティーニは手に入りづらいので他には
鰯のソースがからまりやすいようなネジネジ型のフジッリなどがオススメ

しっかり麺とソースをからめて味をなじませます






さあ、もう包丁を使ったりの作業はおしまい
心おきなく飲んで食べましょう♪

(↑飲み会じゃないんですよ~、akikoさんっ)






さて、新鮮な食材は注文でお持ち帰り可能ということで佐島産のタコをお分けいただきました。



その行方はどうなったことか???

明日に続く。



今日はイタリア家庭料理教室へ

2010-09-10 | 花・風景・旅・他

今日は会社帰りに友人が開く「イタリア家庭料理教室」に行ってきます。


日頃自分がやっている=なんちゃってイタリアン=がどこまで正しくできているのか?はたまた目から鱗が落ちるような経験になるのか? ワクワクです。

お料理教室といっても一般にあるようなグループで分担して何かを作るというものでもないし、1人でそれぞれやるというものでもなく、先生が作る工程の中で部分的に生徒が関わるというタイプ。(たぶん) なので試食の時にちゃんとした味を覚えて帰れます♪



お料理教室ってもう20年以上も前に2・3日だけ行ったことあるんです。
ちっともおいしくないし、つまらなくって、バカらしくってすぐやめちゃいました。

おいしくなかったのは私のせいではないぞ。。。



明日もまた違うメニューで参加して、その後はオリーブオイルセミナーを受けます。



おいしいオリーブオイルと出会ってしまった私。
もっともっとオリーブオイルを知って人に伝えたいな♪



私、気に入ったものがあるとついつい力説してしまうクセがあるのでしばらく小うるさく語るかもしれません♪ 





では、ホテイアオイの続きです。









初めてここに来たのは道を間違えてたまたまでした

地味に池に浮かんでいるだけの浮草と思っていたホテイアオイが
こんなにきれいな花を咲かせるなんてそれまで知りませんでした

























台風なんてなんのその

2010-09-09 | 花・風景・旅・他
昨日は台風の警報をものともせず、約束通りに柏に遠征。


さすがに今日飲みに行くのは無謀か?と心配していたものの、ネットで天気図と今後の雲の流れの予想を見つつ・・・これは大丈夫!とあまり根拠のない希望的憶測からの妙な確信のもと。





大丈夫!!!




まあね、この日約束していた人たち、一人たりとも「今日は見合わせようか?」なんて言葉ひとつ出ませんでしたから。

恐るべし酒飲み。



今日はさすがにこの名店もヒマだろうと行ってみたら、いつの間にやら満席。

まったく、酒飲みというのは。。。



それでもお客の引きは案外早く、のんびりまったり。



壊れて店の危機をよんだかと思われた冷蔵庫の故障も完全復活して楽しい夜でした。

お酒はもちろん、やっぱりおいしいねここは♪



さて、先週末に訪れたホテイアオイの群生する大利根町の道の駅うら。




見ごろはすでに過ぎたころ













サクサク生活

2010-09-07 | 日記
地デジテレビがやってきました。

我が家もこれでアナログ一家からデジタル一家になります。
やっとあのTV画面のいやがらせのような警告の文字とおさらばです。

でも、BSはケーブル買ってこないと映りません。
そんなのTV購入時にフレッツ加入契約したからついてるもんだと思っていたら甘かった。



そして、ニューPCもやってきました。
98からいったい何世代飛び越えたのでしょうか?

セブンですよ。 セブン。
ウルトラセブンじゃないですよ。

ニューPC、きれいすぎて、明るすぎて、まぶしいです。
目がつぶれそうです。

ecoモードで十分です。


それにしても、あらためて98って優秀だったのだな、と思います。
不自由は多々あれどけっこう働いてましたからね。




これでようやく
サクサクサクサク・・・




さて、サクサク生活最初のブログはかわいいニャンコを紹介しましょう。









大利根町の道の駅にホテイアオイを見に行ったときであった子猫。


これがなかなか写真を撮らせてくれない。

警戒心ゼロ。
「遊んで~、遊んで~」と足元にすりついてくるので全然撮れないのです。






残念な話

2010-09-06 | 週末ごはん・お酒

ここ最近の出来事です。
また残念な言葉を聞いてしまいました。

いつもこの友人と会うときには飲み物は決まって焼酎。
日本酒こだわりの店に行くわけでもないので私も合わせて焼酎を飲んだりします。

いわく、「日本酒おいしいんだけどついつい飲んじゃうから翌日残るんだよね」

ちゃんとした日本酒は二日酔いにならない、と言う方もいますがやはり度を超せばそれなりに翌日響きます。
でも、これが日本酒を飲まない理由というのはあまりにも悲しい。

「翌日の辛さなんてものともせず好きなら男らしく日本酒を飲め!」と言いたいところですが、そういうわけにもいかないので、「早く自分で酒量をわきまえられる大人になって下さい」と言っておきます。


まあ・・・クロワッサンはおいしいけど後で油が気持ち悪くなるのよね、と言いますが私。




次は小耳にはさんだ会社の取締役の会話
「医者が言うには痛風にはビールとか、日本酒やワインの醸造酒系は良くなくて、焼酎やウィスキーとかの蒸留酒の方がまだいいって」


いっそしばらくお酒やめてみたらどうですか?とはさすがに口に出して言いませんでしたけど。




そして、「昔の日本酒はたくさん飲むと頭が痛くなったからある程度の量で飲むのをやめられた」というのは私より8才も年下の会社の男性。

これに至っては えええええーーーーーっ!? な感じですね。
だいたい、頭痛がするお酒って三増酒?あなたいくつよ?


さらには

「僕は酒は酔えればいいんです」


悲しいを通り越して怒りさえおぼえる言葉です。




そりゃねぇ、酔わないお酒なんてつまらないもの、だからと言って酔えればなんでもいいってのも。

まあ
人生、そんな酔いたい日もあるかもしれませんが。



先の「昔の日本酒は飲むと頭痛が・・・」と「酔えればいい」という暴言を言い放ったのは同一人物ですので



「メタノールでも飲んじゃって下さい」と言ってやりたかった。






さて、甘酢漬けやら醤油漬けやらしたらっきょうは8月下旬には食べ頃に






味噌漬け・甘さちょっと控え目甘酢漬け・醤油漬け
3種作って一番評判が良かったのが醤油漬け
らっきょうが苦手な私もこれなら食べられます♪

でもちょっとしょっぱいので刻んでご飯に振りかけ
ごはんいっくらでも食べられます~~






おまけ




鯵の開き(干物)

あんまりあっついので大丈夫かな?と心配しながらも
この天候ならあっちゅー間に乾いて陽もあびるしと
塩水漬けにした開きを干してみました

中型ですがけっこう大きめで朝1人一枚はお腹いっぱい!






さて、明日我が家は地デジデビュー予定。
それに伴って光通信でPCもサクサク生活になれる・・・はず。

そして、ほったらかしのHPはプロバイダー変更のため閉鎖することになりました。
リンクしてくださっていた皆様にはできるかぎりメールやBBS等に書き込んでお知らせをしようと思ったのですが、メール不達のエラーメッセージがどっちゃり。
猫も杓子もHPを持ち始めたころからそれほど時は流れたのですね。

連絡のつかなかった方々、勝手にリンク切れになる失礼をお許し下さい。


ブログは、続けます♪

大変なことに!

2010-09-03 | 携帯投稿
お昼に食べたパスタのオイルが強すぎてきぼちわるいです。。。
EXV.OLIVE OILを使っていたみたいなんだけど。 さらっとしてないのよね。




昨日は柏のおでんや=「やたいち」へ

着いてみるとお店が大変なことになっていました。



なんと冷蔵庫が壊れた!
そりゃ一大事。  お酒は???


お酒の冷蔵庫は無事♪
ちょっとだけ安心。


でも店主はもうショックで、仕事をしながらも内心かなりうろたえている様子。
いつも以上にオーダー忘れてました。


笑い話的に暴露しちゃ悪いけど、お客としてはちょっとしたネタです。
こんな場面に居合わせようとはね。

店のHPには何やら
「こんなに早く来ちゃうとは」とか
「こんな情けねぇところ見せられない」とか
果ては「初めてのお客様はご遠慮ください」
みたいなことまで書き記されているものだから、
常連さんたちから「どうしたんだ!?」の電話が殺到。


手を骨折してでも仕事していた店主だけに今度は包帯グルグル巻きの松葉杖姿でも?と心配になることでしょう。


冷蔵庫だって料理人にとっては(家庭にとってもだけど)大事な右腕の一部みたいなもんですものね、壊れちゃ一大事。



それでもそこは「やたいち」
前からお願いしていた「肉食べたい!」のリクエストにはしっかり応えてくれていつもの通りおいしい肴におでんにお酒。

「普通のおでんやに戻ります」ってHPに書こうかななんて冗談を言いつつも、壊れた冷蔵庫と緊急避難の食材と明日、明後日の営業と、心配事で頭の中はいっぱいな店主をよそに楽しく食べて飲んでの夜でした。

お腹いっぱい過ぎてもうお酒も入らぬ腹具合。
いつもよりず~~~~~っと早い帰宅です。



仕上げが早かったのはたぶんこれ↓のせいです。








(友人のブログより拝借 Nico Nico
男のメンチ
焼き芋か?カレーパンか?と見まがうばかりの店主手のひらサイズのビッグメンチ

中身は肉と玉葱と卵だけの粉系つなぎなし






「赤いメンチが作ってみたかった」 by 店主
じゅわっと肉汁


肉!の注文に鴨(アニスの風味)、牛の塩煮、そして男のメンチとホップステップジャンプな取りそろえに大満足なのでした。



その日の仕入れや店主の仕込みでお料理はいろいろ。
いつでもあるわけじゃないのでその辺はご理解を。

「やたいち」は、おでんやです。


めんどくせーヤツ♪ / 猛暑だってあったか素麺

2010-09-02 | 週末ごはん・お酒
月曜日に鹿島(鹿嶋市)に出張した日当が出るらしいです。
2千円ばかりとはいえ、気楽に遊びに行ったようなものなのでちょっとうれしい。

でもね・・・乗船するためにパンツ(もちろん下着じゃないから)とヒールの低い靴をセールで買っても1万9千円かかったのよーーーー

(岸壁から船までのブリッジは客船じゃないから立派なハシゴみたいなもんで不安定だからヒール厳禁。おまけに船内の階段は急で狭いし。)


冬だったら船上パーティのために普段着もしないスーツ買わなくちゃいけないとこだったかも。




今週、2年ぶりくらいのたった4人のプチ同窓会がありました。
不思議なもので高校時代は話をしたこともないような人たちとの会話がいつも楽しい。

過去を切り捨てて生きる主義(←ただ単に忘れっぽいだけです)の私には懐かしい話よりは知らなかった新鮮な話が聞こえてくるのがいいみたい。


めったに座ることのないお寿司屋さんのカウンターで4人並び。
焼酎をクピクピと飲みつつ。。。  



3人は若かりし頃ウィンドサーフィン仲間だったとかで。
そんな中に入れてもらってありがとう♪



ああ、私ってばそれなのに

某コンビニの店舗を持っている友人に


7○○○○って独特の匂いが髪についちゃって苦手なのよねー

とか

本だ○をやめるとコンビニのお弁当が口にできなくなる

とか

ひどいことを言いました。



もうバカバカバカ
まったく人でなしだわ

デモ本当なんだもん←ちっとも反省してない



そして、食についてなんたらかんたら語ったら「めんどくせーヤツだな」という称号をいただきまちた。 
えっへん(??)

ありがとう~♪




そんなこんなで楽しい気分でシンデレラ無事帰宅。
途中、前日に引き続いてまたまた電車が止まったりで危なかったけどね。





その時のお酒、久しぶりぶりぶりぶりっくらいに大分麦焼酎の二階堂「吉四六」なんて飲みました。
炭酸割りレモン添えで飲んだんですがちっとも酔わないような。。。
酔えれば良いという飲み方も悲しいものですが、酔わないお酒もまたつまらないもの。

いえ、昨日はお酒がどうこうよりはおしゃべりが楽しかったのでそれは良かったんですけどね。



でも、ハンカチなくしたので実は酔っていたのかもしれません。

・・・酔ってなくてもすぐ忘れ物するでしょ!っていうツッコミは正しいですが、しないでください。




さて、「週末ごはん」と言っても出かけていたり、あっついなか鍋料理だったりでアップするものがないんですが。


高齢の牡蠣お取り寄せ

一発変換したらこんな
まったく食べたい気分にならないぞ






高齢のじゃなく恒例のお取り寄せ岩牡蠣
今回のは割合すんなり殻剥き完了♪ でも、ちょい手を切った
二人で10個を食べ尽くし~





あっつい夏だって、そうめんだってホットで食べる!
暑い時は熱いもの食べて汗を出そう






標準茹で時間より短く茹でたそうめん
関西風に薄口&塩&みりんを加えて一煮たちした出汁
小ネギたっぷり、おろし生姜たっぷり、ゴマ油、胡麻

おろし生姜は絶対にチューブ入りなんて使わないでください

↑こういうところがめんどくせーヤツと言われるんだろうなぁ♪



今年の岩牡蠣のお取り寄せはこちら↓

<三陸浦嶋の龍宮土産(さんりくうらしまのりゅうぐうみやげ)>
URL : http://sanriku-urashima.com

ここの赤崎の真牡蠣(冬)がまたとってもおいしいです!