時間を最大限に使いまして、ゆにこんの準備完了と共に、サイコフレームの塗装をどうするか、実験してます。
それにしても…もーーーーのすごーーーく、編集画面が重いです。
キータイプに文字表示が全然追いついていないです、なんだこれ;;;;
そして、FGエクシアの足を使って、サイコフレームの塗装をどんな感じにするかの実験です。
シルバーはガイアのEXシルバー、金はMrカラーのゴールドで。
スーパークリアー3でコートしてます。
以下ですが、ちょっと実験のため説明を。
「スネ」は、クリアーレッド後にクリアーイエローを塗装。
「つま先」は、メタリックレッド後にクリアーイエローを塗装。
あと、「モモ」の下側を、ゆにこんの装甲パーツなイメージで。
サイコフレームを意識してご覧下さいまし~。
スネは、GNドライブ部分とくるぶしガード?を中心に、つま先部分はつま先とかかと部分が明るいイメージにしてます。
とりあえず言葉にしづらいんですけど、メタリックレッドはピンクがかなり強い感じなので、今回は見送りかなぁ。
あとシルバー+クリアカラーの透明感が出ない…当たり前ですが。
2枚目左側のイメージが一番サイコフレームな印象かなぁと思ったり。
なんていうか、サイコフレームの色って、赤じゃないです、限りなくオレンジに近い赤なんだと気付きました。
ので本番は、赤を後からですね…黄色を先に塗装するべき。
結局当たり前なんですが、筆と違ってエアブラシの場合グラデーションコートが出来ますから、金を使うメリットはかなり小さいです。
あと、微妙な目に入ってくる透明感として、メタリックレッドよりもシルバーをカラーコートする方が圧倒的に良いです。
写真で撮ると、やっぱり実物とは違うように写っちゃいますけど、そんなに大きな違いはないように見えなくもない、かな。
多分、シルバー下地にクリアーコートという、いたって普通な結果のもと、ゆにこんは塗装されることになります(笑)
…実験じゃなくて練習になっちゃいました☆
これで大丈夫かなぁ;;;;;
追記
誤字修正…思いと重いってよくありますよね;;;
それにしても…もーーーーのすごーーーく、編集画面が重いです。
キータイプに文字表示が全然追いついていないです、なんだこれ;;;;
そして、FGエクシアの足を使って、サイコフレームの塗装をどんな感じにするかの実験です。
シルバーはガイアのEXシルバー、金はMrカラーのゴールドで。
スーパークリアー3でコートしてます。
以下ですが、ちょっと実験のため説明を。
「スネ」は、クリアーレッド後にクリアーイエローを塗装。
「つま先」は、メタリックレッド後にクリアーイエローを塗装。
あと、「モモ」の下側を、ゆにこんの装甲パーツなイメージで。
サイコフレームを意識してご覧下さいまし~。
スネは、GNドライブ部分とくるぶしガード?を中心に、つま先部分はつま先とかかと部分が明るいイメージにしてます。
とりあえず言葉にしづらいんですけど、メタリックレッドはピンクがかなり強い感じなので、今回は見送りかなぁ。
あとシルバー+クリアカラーの透明感が出ない…当たり前ですが。
2枚目左側のイメージが一番サイコフレームな印象かなぁと思ったり。
なんていうか、サイコフレームの色って、赤じゃないです、限りなくオレンジに近い赤なんだと気付きました。
ので本番は、赤を後からですね…黄色を先に塗装するべき。
結局当たり前なんですが、筆と違ってエアブラシの場合グラデーションコートが出来ますから、金を使うメリットはかなり小さいです。
あと、微妙な目に入ってくる透明感として、メタリックレッドよりもシルバーをカラーコートする方が圧倒的に良いです。
写真で撮ると、やっぱり実物とは違うように写っちゃいますけど、そんなに大きな違いはないように見えなくもない、かな。
多分、シルバー下地にクリアーコートという、いたって普通な結果のもと、ゆにこんは塗装されることになります(笑)
…実験じゃなくて練習になっちゃいました☆
これで大丈夫かなぁ;;;;;
追記
誤字修正…思いと重いってよくありますよね;;;