不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第1051回 いつもの雑誌

2010年05月28日 09時54分48秒 | その他
お疲れモードなのと、時間がなかったのとで作業は出来ず;;;;;


まいどおなじみ、いつもの雑誌…と言っても私が買ってるのは、ホビージャパンと電撃ホビーですけど。



今回も特にどっちがどうって話はそれほどないんですけど、いくつか。


ホビーショーのページはさすがにあんまりなかったです…時間的にそもそも載せずに、来月にしっかり載せれば良いのに。

アーバレストなんてすごく小さい写真だけ…なんだろう;;;;;;;



私自身、ゴッドもZZもあまり興味がないので、その辺はスルー。



どっちも同時に製作のためのハウツー記事が出てるんですが、まぁ談合だということには触れずにいくとして。




HJの、作例準拠の武者マーク2はかなり参考になります。

作例でどこをどうしたってのを写真を入れつつ細かく解説されてあるので、いろんな技術を盗めそうです☆

どれぐらいの時間がかかったのかとか、そこも教えていただけると刺激になるんですけど。


電ホビ側のは、う~ん…HJの初心者向けの、主にHGとかの作り方講座となんら変わらないので、じっくり見て勉強するなら今回はHJを選ぶべきかな。

…大体いつも私、HJの方がって言ってるような気がします。


HJの方が、より模型誌なんだろうって、そんな感じ?



電ホビ付録ですが、今回はブレイクブレイドの”第2話”(ここ重要)読みきりが別冊付録です。

読んだことない私にとってはわりと面白そうかな、と思うものの、こんな販促に負けるか、と思ったり(何


ブックオフとか古市で立ち読みで済ませよう(笑)



HJの中盤のいつもの作例のところで、4本足のジンクスのネタがありましたけど…あれ、何か既視感が。

どこで見たんだろう…;;;;;




今月の総括的なものとしては、う~ん…どうしても買うならHJの序盤の記事を目当てに、というところでしょうか。

付録は立ち読みでいけるという考え方で行けば、電ホビも立ち読みで十分かなと。


HJの最初を立ち読みしてみて、参考になりそうだと思ったら買う感じで。





今月分の個人的感想でした☆


p.s. 毎月買ってるこの2冊、かなり数たまってきてるんですけど、みなさんどう処分されてるんでしょう(汗)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする