不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3020回 腰の処理、スカート注意

2016年05月02日 22時41分53秒 | MG ガンダムダブルX

お休みもまもなく折り返し地点、幸運にもいただけた長いお休みを満喫中です。

でもやっぱり4と5かな…行かないとダメそうかもなので、すっきりお休みとはいかないみたい。

まぁさすがに長いお休みがありすぎると体力的にも辛いですので、多少体を動かしたほうが良いですしね。

え?運動しないのかって?ほら、引きこもりが趣味みたいなところありますし;;;


それでは今日のGDX、腰の表面処理ですがスカートのエッジどうするかの話とかとか。


ガンプラの、特にガンダム系のスカート周りに気になるのがこの部分。

安全基準のためのバンダイエッジ、なんて呼ばれてる部分です。

ここ、たまには処理しようかなぁと(笑)


じゃじゃん、さっそく字を書き間違えるorz

一番上がパーツのままですが、あんな感じで先端が崖のように落ちてるんですよね。

そこでどうするかですが、今まで見聞きした情報ですのであくまで受け売りですけど。。。

1.先端を削っていってエッジをしっかり出す
2.先端にプラ板等貼り付けてからエッジをしっかり出す
3.バンダイエッジを逆方向に削り込んでエッジをしっかり出す

の3パターンですが、前から見た時に大きさの変わらない上に作業が結構カンタンな3番を選んで今回は処理っと。


フロントとリアスカートはさっきの3番の方法でエッジをピンピンにしときました☆


一方サイドスカートは正面から見えるのは側面ですので、3番を使うと見栄え気になります。。。

ここはさっきので言う1番を選択、デザインナイフのカンナがけでまっすぐに修正して、紙やすりで仕上げておきました。


ここまで処理完了っと。


まず2番は圧倒的に手間がかかるので基本的には却下です(笑)

1か3か、前後スカートなんかは3番でサイドスカートは2番を1番を選ぶと個人的にはバランスが良いかなぁ。

もちろん場所によりますけどね、必ずしもバンダイエッジを消さず、バンダイエッジ部分を綺麗に面出しした方が見栄えが良い場合もきっとありますし。。。

そうです、最終的には作る人の好みで決める場所であって、絶対そうじゃなきゃダメ!ってわけじゃないですしね☆

楽しんで、かつ自分の満足出来る方法を選ぶのが一番です。

もちろんのこと、何もしないというのも選択肢ですしね~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする