不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3028回 合わせ目を無視

2016年05月11日 22時15分17秒 | MG ガンダムダブルX

遊びたい気分まっしぐらですが、模型ももちろん気になります。

明日からホビーショー、まずは業者向けの二日間ですが…なんか情報が出てるけどホントなのかな?

RGでシナンジュが出るとか出ないとか…じゃなくて、バンダイ公式がツイートしてたみたい。

前日に自らネタバレとか何考えてるんだろう(笑)

でも、正直気になりますねこれ、RGで初めての大型MSですよねー。

ガンダム系は基本的に18m級ですので、どうなるかすごく気になります☆


それでは今日のGDX、アンクルガードの合わせ目を無視?していきます。


前面は片方に寄っててわかりにくいものの、合わせ目というか隙間が目立ちそうな感じ?


後ろ側は残念な分割です(汗)

でも今回は接着その他やりたくない方向で進めてますので、ごまかしていきましょう(笑)


前面は寄ってる方に0.15ミリラインチゼルでしっかりめの分割線を入れなおしました。

合わせ目部分の隙間がやや大きい?感じがしたので、すこし深めに。


後ろ側は反対側にも分割線を彫ってなんちゃって作戦です。

まずはマスキングテープ3枚重ねにして、ケガキ針でなぞります。


はがすとこんな感じ。


そこに0.15ミリラインチゼルで彫り直していって。。。


こうなりました。

ただ、合わせ目になる部分…写真で言うと右側ですが、こちらの隙間が安定しなくって。


隙間にプラ板0.5ミリを挟んで、そこにそってラインチゼル0.15ミリでなぞっていきます。


するとこんな感じ、強引に?一段落ちモールドを合わせ目になる部分に作ってしまいました。


こうすることで、しっかりはめ込んだ時のモールドの太さが左右で揃うので良い感じです☆


ピンを一部短くカットしすぎたのはどうにもなりそうにないので、組み立て時接着します(汗)


あとはあちこちさっと表面処理して、アンクルガードの処理完了です☆


これだけキットの出来は良いのに、アンクルガードに関しては評価点マイナスになったMGのDXです(笑)

構造的にはどうしてもフレームと装甲にしてあるせいもあるんでしょうけど、合わせ目が後ろ側にがっつり出るのだけはなんとかして欲しかったなぁ。

あれこれデザイン修正してるんですし、模型にしやすいデザインとかを作っちゃえば良かったのに。

ほら、MGだからリデザインしましたって言えば通るんじゃないかな(←

あとつま先で素体の表面処理出来上がり、もうちょっとー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする