不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3088回 仮組み出来ました☆

2016年07月17日 22時50分13秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

久々の連休、PS4をとうとう設置しておきました☆

とは言ってもまだソフトもないですし、FF15の幼少期の体験版だけダウンロードしておきました。

ふふふ、これで私もブームに乗り遅れなくて済みそうです(?)

ただ今以上にゲームに没頭してしまうのもそれはそれで…模型作れなくなりそうです(汗)


それでは今日のウイングゼロ、仮組み完了したのでどうしていくかも検討ちゅー。


股関節にはまさかの?HGサイズでのロール軸がありました☆

これ嬉しいですね、足の表情つけるのにあるのとないのとでは大きく違います。


あとで変形する都合もあって開閉するものの、少し隙間が目立っちゃうのはしょうがないかな;;;


背中バインダーの内側には押し出しピン、肉抜き穴があります;;;

先端も丸いし、結構気になるところ多いなぁ。。。


バインダー根本は変形もあるのであちこち動きます☆



仮組み完成です☆

ん、なかなか良い感じ!

腰後ろの穴は気になりますが、バードモード時にアクションベースと接続するための部分なので悩みどころです;;;


変形は足先だけ差し替え、あとはそのまま変形でいけました。


ただ足裏バーニアだけは取り外して共用でした;;;

ここは2つずつつけといてくれてもいいのにー。


以下、今後気になるところ。


頭部はどうにもあちこち分厚いので、薄くしたいところです。

あと前後でモナカなので、合わせ目消し、後ハメ加工かなぁ。


胸部センサーは取り外しに困るので、まずはその加工をしておく予定です。


なんかスカート短い気がしてたんですけど、うーん…もうちょっと具体的にどうしたいのか考えます。


変形機構もあって足首の可動範囲がちょっと狭いかなぁ。。。

延長工作?なんかが多いようなので、少し調べて参考にしてみようっと。


シールド接続部分の余裕って言うのかな?可動範囲が狭いので、ここもなんとかしたいところです。


後はバインダー、内側はそれほど見えなくなるので作業はそこそこに。

先端の丸いところとか、後から見えるところは多少手を入れたいところです。


今日はここまでー。

あちこち気になるところが結構出てきたものの、どこまでどうするかはまだ考え中です。

ただ全体的にパーツの厚みとかが気になるので、そういう部分に関しては出来るところから作業していこうと思います☆

あとバスターライフルもモナカでしたし…先に接着して合わせ目消しする必要のある部分なんかをメインに作業を進めていこうかなぁ。

それではここからはウイングゼロの本格的に製作開始、よろしければまったりゆったりお付き合いくださいませ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする