初めてモデルグラフィックスを購入しました、内容はAFVの技法メインの特集だったんですよね。
戦車とか作ったことないしそろそろ作ってみたい…は以前から話には出してますが、まずは知識から入りました(笑)
ただ内容は…どちらかと言えば経験者向けっぽくて、手を出す予定のないような塗料とかアイテムもちらほら。。。
勉強にはなったものの、やるとは言えないかなぁという感じ。
でも買ったかいはありました☆
バリバリ伝説のNSRとYZRの作例が載ってたからです(笑)
オチもそこそこに、本日のウイングゼロです。
ヒザ関節は恒例の?左右からの挟みこみパーツでしたので、ご覧の通り一本モールドを作ってモールド処理しました☆
これならどっちが合わせ目かわからないですよね、今回なかなかうまく出来ました。
接着マスキングとか面倒なので、いかにして合わせ目をなかったことに出来るかがこだわりです(←
左右とも同様に作業して、モモとの接続パーツのパーティングラインを消して、ヒザ完了っと。
さらにモモ後ろにあった丸い一段落ちモールドは、瞬着で埋めておきました。
これでモモからヒザまで出来上がりです☆
続いてスネですが、あちこちモールド甘い感じ?
写真右が処理済み、バーニアっぽい部分?を精密彫刻刀の細平刃で深く彫り込みー。
あとモールドの周囲をラインチゼル0.15ミリで彫って行って、今日はここまでですっ。
まだ片足の片面のパーツだけですけど、スネの作業に入りました☆
モールドの作り直し・彫り直しと、神経使う作業が多めなのでちょっと時間かかり気味ですね;;;
ただ今回は彫り直しをしっかりやっていってるので、出来上がりには結構期待出来そうかなっ。
何はともあれ落ち着いて少しずつですね、モールド彫りは失敗するとフォローに手間取るので、出来れば失敗しないように進めたいですし;;;
今のところ順調です、ぼちぼちがんばろー☆