不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3082回 MGガンダムDX完成です☆

2016年07月09日 14時08分29秒 | MG ガンダムダブルX

写真を撮る都合で完成から数日あいちゃいましたけど、DX完成記事です~☆

初回記事が4月末…うーん、途中ゲームをしっかり挟んでたものの、時間かかりすぎかな(汗)

ただMGですからパーツ数とか作業も増えちゃいますし、多分そんなもんだと思います;;;

それでは以下クリックで大きめ拡大、PC向けだと思います。

      

      

まずはぐるっと一周びゅーでした。

すごく…大きいです(笑)

リフレクターとサテライトキャノンがありますので、ややもするとリアヘビーになりがちですが、腹部にプラ板を貼り付けて反り返らないように対処してます。


武装はディフェンスプレート、バスターライフル、サーベル刃×2と指先です。

指は親指以外を交換する方式ですので、表情こそ味気ないですけど保持力はばっちり。


頭部エッジ調整とアゴ横の黒い部分は彫り直しくらい。

基本的には軽く表面処理こそしたものの、ほぼこれといって手を入れたりはしてないです。


白が一色だと味気ないと思って、ややグレーがかった白をところどころ塗り分けてみました。


アンクルガードが特に後部モナカなのもあって、合わせ目が不安定です。

彫り直し・段差モールド作成などで対処。


キット付属デカールの余りをリアスカートとかバックパックに少し追加してます。

フレームカラーもガンメタル系統と色と、シルバー系等の色と、2色でアクセントを入れてみましたー。

  

さすがの大きさですが、こちらも白の二色塗り分けを入れたりー。

リフレクターの中央黒いラインですが、彫りが浅くてスミ入れが綺麗に行かず(笑)塗り分けてみましたがこれはこれで良い感じ☆

  

武器は先ほど通り、ライフルグリップもピンで固定出来るのでしっかり保持出来ます。

シールドはヒジ後ろ固定用の多可動軸つきアーム、もしくは手で保持できるグリップもついてます。

  

メイン形態かな?ライフル構えてみる。

案外手首の可動が狭いため、シールドはヒジ後ろで接続した方が自由が効くような?

  

マイクロウェーブ、来る!

画像加工はしませんしてません(笑)


サテライトキャノン砲身は中央部で延長するギミックがあって、そこに肩アーマーのセンサー部がはまって位置を決める感じ。

あちこち擦れて塗膜剥がれます、注意(笑)

  

    

圧巻のフル展開状態、サテライトキャノン発射体勢。

ご覧の通り、アクションベースがあるとばっちり決まります☆

あとサテライトキャノンが前方に出るため、腰の反り返りも抑えられるので一安心。


腕部、脚部の放熱板も展開します。

外カバーを開けると連動して放熱板も展開するため自然な動き。

  

案外クリアランスはあって、頭部が圧迫されるような雰囲気もなし。

ただし肩アーマーでの固定が影響してか、サテライトキャノン展開中は肩の可動はどうにもなりません;;;


リフレクターは白いパーツ→ホログラムミラーシート→クリアイエローのパーツの構造です。

クリアイエローのリフレクター面はハニカムモールドが入ってるため、乱反射にミラーシートの反射とでなかなか綺麗ですね☆

  

砲身の延長ギミック部分に左右ロールが入ってるため、アニメのようなパースの効いた姿勢が取りやすくなってます。

反面重さもあって、少し不安定なのは玉にキズ。

  

飾るならこの辺りでしょうか、ガンダムDX完成でした☆

びーむさーべる?何それおいしいの?


おまけ。のーたっち(笑)


以上完成びゅーでした☆

次、少し文字で振り返り。

・ヒケ多めなのでヒケ処理等、大雑把に(?)表面処理
・頭部アンテナの先端角度調整、頬横モールド彫り直し
・アンクルガード後部合わせ目をモールド処理

これといった作業はそのくらいです。

次はカラーレシピ。

サーフェイサーはガイアノーツのサフエボ白・グレー(装甲パーツ)・黒(フレームパーツ)を使用してます。
(ガイアカラーはG、クレオスはCです)

白1:Exホワイト(G)
白2:ニュートラルグレー1(G)とニュートラルグレー2(G)を1:1で混色
赤:モンザレッド(C)
黄色:RLM04イエロー(C)
濃紺:ブルーFS15044(C)
フレーム濃:フレームメタリック1(G)
フレーム薄:フレームメタリック2(G)

スミ入れはタミヤエナメルのジャーマングレイとライトグレイを1:1で混ぜたものを明るいパーツに、濃い色のパーツにはジャーマングレイやフラットブラックをそのまま使用してます。

胸部マイクロウェーブ受光部はシルバーでスミ入れして、他とは少し違う雰囲気にしてあります。

その後キット付属デカールを貼り、ガイアカラーExツヤ消しクリアーでトップコートして、組み立てて完成☆

黒立ち上げがどうにもうまくいかないというか納得出来る出来にならず…急遽白多色等のRGっぽい雰囲気?狙いに変更しました(笑)


そんなところかな?

不意の戴き物でしたが久々のMG、なかなか楽しかったです☆

さっくり作るだけなのに時間掛かり過ぎちゃいましたけど(汗)

それでは数日がっつりゲームに浮気したら、また模型に戻りますので今しばらく充電です(笑)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする