不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3099回 足そこそこ一気に

2016年07月30日 22時57分17秒 | HGAC1/144 ウイングガンダムゼロ

ゲームもそこそこではあったんですが、今日は模型な気分が多めだったのでいつもより作業量多めです☆

以前もらったカタログギフトを見なおして、そろそろ何か頼まなきゃ…と思って物色してたんですよね。

ただ何度見返してもやっぱり欲しいものとか別にないし、カバン?欲しいなぁと思ったものの大きさが絶対目で見て選ばないと失敗しそうだなぁとか。。。

結局カタログギフトごと家族にあげました。

使えるかどうかもわからないものを引き出物に貰っても困るけど、カタログギフトも困りますよね…そんなに良い物載ってなかったですし(←

案外金券とかが一番良いんじゃないかと思わなくもないワガママを思いついて、この話題はおしまいです(笑)


それでは今日のウイングゼロ、スネ完成して足先に入りました☆


側面の丸いモールドは…金型の都合で斜めになってしまってたので、もういらないし消しました(笑)


前面の四角い部分は、写真左のように一段しっかり彫り込んでおきました。


あちこちアウトラインを0.15ミリラインチゼルで彫り込んで、さっと表面処理して終わりっと。


こちらも金型の都合で斜めになってしまってますが…スルーで(笑)

ここだけ太めのラインチゼルで彫り直す手もあるかと思ったんですけど。。。


こういった一段落ちモールド、場所の関係で結構甘いのでしっかり段差が出るように彫り直しました。


奥まったバーニア部分は、アウトラインをケガキ針で慎重に彫りました。

枠にしっかりスミ入れ出来れば完成後綺麗に見えますしね☆


こういった部分のバーニアのところ?斜めに金型が抜けてるので、どうしても形状が甘いんですよね(写真右)。

精密彫刻刀の細平刃なんかを使って、写真左みたいにしっかり彫り直し。


フクラハギのパーツも出来上がりです☆


アンクルガードの前後の先端が中途半端な感じがします。。。


後ろ側は手前側のように、先端を鋭角にしておきました。

キットのままだと直角なのかな?


前面は悩んだんですけど、まっすぐになるように先端を調整。

…正直、ちょっと微妙かなぁ(汗)


HGのウイングゼロの難点のひとつ?足首周りがものすごくタイト…というか、スネ側と足先側とでぶつかります(笑)


写真右側が処理済み、まずはスネ側のパーツの内側を大きく削りこんでみました。


上が処理済み、多少隙間が出来たものの…あんまりぱっと見た感じで隙間が出来たようには見えないかなぁ;;;


くるぶしに来る部分のパーツ、なんか変に出っぱってるのが悪い!(?)

ということで、ここをカットして角度を変えて接着…と思ったんですけど、失敗したらポリパーツの押さえが効かなくなりそう;;;


くるぶしガード部分を薄く削り込んでみることにします☆

写真左が薄々攻撃したところ、スネとぶつかるところを中心に薄くしてあります。


おおぅ、1ミリ近くの隙間が出来ました☆


くるぶしガードの薄々攻撃とバーニア部分の彫り直し等々で処理完了っと。

このために足首を延長工作してらっしゃる方が結構見つかったんですけど、別にプロポーションは変えようと思わなかったので。。。


つま先のバンダイエッジに悩まされて、今日はここまでー。


ふー、今日は赤い彗星くらいの作業量でした。。。

斜めの金型の抜きで甘くなってるモールドが多くって、それの彫り直しが結構時間かかっちゃいますね。

もちろんそこを直しておくと、塗りが終わった時にぱっちりきっちりで良い感じになるんですよね☆

作業は順調、ただ今日はハイペースだったので明日はほどほどにしようかな(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする