まぁそれにしても…いつにもましてすごいハイペースで完成しました。
MGクラスだと考えると…過去最高の速さかもしんない。
それはまぁおいといて。
わりと前ですが、アオシマより、フルメタル・パニックTSR版のM9ガーンズバックが発売されました。
ただ、普通にほとんど本編に出てない宗介機を作ってもまぁ何の面白みもないわけで。
ウルズ2、メリッサ・マオ機を作りました、と。
若干ページは重いですが、詳しく気になる方は
Wikipediaのガーンズバックをご覧くださいまし。
アームスレイブ…パトレイバーよりはるかに好きになりました(笑)
ではでは完成びゅー!
以下、全てクリックで拡大です☆
…なんか、やたら斜めってる写真が多いです、ご容赦ください;;;;;;;;
ふろんとびゅー。
さいどびゅー。
もいっちょさいどびゅー。
りあびゅー。
ホントすっごくりりしいです。
TSRなので、アニメ版3期になるかと思いますが、スタイルの良さはかなり満足です。
武装な方々。
左側がロングとショートの単分子カッターで、ちょうど中央が対戦車ダガーです。
右側上から、ライフルケース、散弾砲、滑腔砲です。
なんか気が向いたので、滑腔砲にはコード自作。
あと、剣持ち手、銃持ち手、平手が左右それぞれ付属です。
やはりこれをしないと好きとはいえない(?)
頭部と胸部が前方に開いて、コックピットハッチが開く方式です。
正直コックピット中身がまるで…なので、詳しいところはスルーで;;;;;;;
ただまぁ…可動範囲的な意味で、アニメのようには行かず…;;;;;;
それでも足回りはわりと曲がるかなぁ…スカートのせいで付け根はちょっとアレですけど。
平手のおかげで銃持ち手も結構良い感じです。
マオ機ということで、単分子カッターロング装備です。
どちらかと言うと原作版の方が多いらしいのかなぁ。
単分子カッター二刀流も出来ます(笑)
腰後ろ、単分子カッター装着用にアーム部分は差し替えです。
唯一目立つ黄色い部分、これは塗り分け必須でした。
バーニア…ではなくて、冷却装置関係かなぁと予想です。
あ、ASは基本空飛べないので、走る跳ぶという陸戦な機体ですのでバーニアはついてないんじゃないかなぁ。
意外と見落としがちな対戦車ダガー、ちゃんと左右とも開閉します。
実際武器持ち手にはスカスカであってないので、この部分は自己満足だと思います。
そう、メーカーの自己満足的な意味もこめて(爆)
今回はこのポーズで飾ろうかなぁ。。。
というか、HGサイズの棚しかないから飾れません;;;;;
あ、スケールは1/48、実寸8.4mなので17.5センチ、MGのガンダムサイズで考えるとわかりやすいですね、模型サイズは。
というわけでやはりいつも通り総括です。
スタイルは正直別に文句のつけどころないんじゃないかなぁと思います。
武装にアサルトライフルがついてないのが…宗介機を買わないとついてないのがよくわかりません。
可動範囲としては、やや肩周辺の可動には問題アリ、というところでしょうか。
詳しい内容なんかはHJの1~4月号を見てもらえるとわかりやすいかと。
あ、一応過去記事に書いてます。
構造はこの辺り、可動範囲はこの辺り。
あと雑誌なんかではかかれてませんが、目消しした方が良い部分は結構あるにもかかわらず、非常に消しにくい部分がいくつかりました。
詳しくはここ数週の製作記事参照ですが、分割やらピン削りやらで対応するしかないです。
あと諦めること(笑)
でも、作っていて楽しい感じとかもありますし、何よりバンダイやらタミヤ以外のキットなので新鮮でした。
フルメタルパニック好き、という人なら十分に買いだと思います。
ただし、多少の工作技術は必要な気がしましたね…。
で、塗装レシピ。
基本的には説明書指定通り…というか、指定通りで問題ないです。
私は少し手持ちカラーで調合しました。
薄いグレー…ミディアムシーグレー
関節等…ニュートラルグレーにたくさん黒入れて濃い目な感じに
薄い茶色っぽいような部分…マホガニーにグレーと黒を足して最後に白を少々
あと武装類に黒鉄色、エクストラダークシーグレーとかシルバーとか
顔とアンテナ…クールホワイト
黄色い部分…クールホワイト+クリアイエロー
すべてつや消しに。
スミ入れやらなんやらはエナメルのつや消し黒です。
よく、買って作ったはいいものの、出来上がった時の満足感と必ずしも一致しないと思います。
今回は、キットを手に入れるのもやや一苦労あったのもあって、完成後の出来にはかなり満足してます~☆
色々、作る段階では悩みましたけど;;;;;;
そうそう、見てて気が付いた方がいるかどうかはわかりませんが(私も知ってからなんとなくですが)メ海老川デザインなんです。
ダブルオーの機体デザインの人なので、意外とガンダム派な人にもすんなり入るんじゃないかなぁと思ったり。
とりあえず興味を持ったらゼヒとも見て欲しいです、フルメタルパニック。
そんなこんなで、マオ機完成しました
少しの休憩をやはり挟みつつ、キュートの発売はまだのようなので、クルツ機にしようかと思います。
武装は共通なので、狙撃砲と緊急展開ブースター以外は作らない方針で。
本体目消し箇所を最初に徹底的に行い、その後ひたすらパーツ処理、と…同じ機体を2度組むのは今回が初めてなんですが…モチベーションが下がらないうちに仕上げたいのが本音ですけど(苦笑)
それにしても頑張りすぎました…(投稿日時を参照;;;;;)
それではおやすみなさい~