不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第991回 同じ部分は同じ対策に

2010年03月21日 10時25分59秒 | 3年目アーカイブ
なんか握力なくなりそうなほどにペーパーがけ中です…疲れる;;;;;;



アナハイムカフェもといiibaですが、とりあえずもう少し様子見といきましょう。

なのでまだまだ延期中です。



というわけでM9クルツ機に。


手首はすべて組めました。。。

けど、やはりイマイチゆるい感じはマオ機と変わらず。



ピンの端の部分に瞬着を塗って放置です。




狙撃ライフルの先の調整です。

銃身側の接続部分を短くしておくと良い感じです。



まだまだ調整必須ではありますが、少し見えてきました。



やはり今回も二の腕の外に開く機構は、カッコ悪いので削除。

そこに出来る穴をランナーと瞬着で埋めます。








前回マオ機で同じ体験してるので、そういう意味では作業自体は順調ですね☆

次は、えっと、分割作業とかもありますね。


今日も明日も、お休みですけどぼちぼち進めます~。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第990回 集中力切れ

2010年03月20日 10時39分20秒 | 3年目アーカイブ
暇が出来たらぱちぱちしゃかしゃか。

もちろん模型な話ですけど。


時々、このキットならまだ作って持っていたい、という言葉を目にするんですけど、私には残念ながらそういう気持ちにはなれないようで(苦笑)

みなさんの情熱がすごいなぁと…。


そうそう、最近よくガンプラ以外のものを作ってて思うんですが、私は多分、ガンダムが好きなんじゃなくて、模型作りが楽しいようです。

一応、何を作るかはその時興味あるものになりますけど。

ガンダム熱もいつかほどには高くなく。



そんな感じで、フルメタルパニックTSRより、M9クルツ機を製作してます☆



あと左の剣もち手と銃もち手がまだです…。

やたら作業中にパーツを落としたり滑らせたりしてたので、ちょっと疲れてるなと思ってここらで終了。




目消し放置した方々もまだまだ残ってます;;;;;;;;

がんばろっと。




すでに、ランナーについてたパーツはすべて切り出して表面軽くペーパーがけまで終了してます。


すっごく面倒でした(苦笑)







マオ機よりもペースは速いはずなんですが、何せモチベーション的に…。

作業の効率化→同じ作業がまとまってやってくる→飽きるorz


大丈夫、もうすぐクルツ機完成したら、エアブラシでユニコーン作るんだ…。。。。


と思いつつ、以前作って眠ってるものを引っ張り出してきて、エアブラシの練習台になってもらいたいなぁと考えたりもしてるんですけど。



とりあえずクルツ機です、ぼちぼちひたすらペーパーがけします;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第989回 気が向いたので

2010年03月19日 11時16分27秒 | その他
数日前のことですが、せめて1週間に一回は、バイクに火を入れないと調子悪くなっちゃうので、気が向いたら少しだけ遠出したりします。


模型の息抜き…ではないですね、週に一回やらないといけないこと、みたいなもんです。




直前に地図見て頭に叩き込んで、軽装で行って帰ってくるだけなんですけど。


Googleマップ便利ですよね~、SVerで風景まで見れますし☆



ということで、京都の北の方の山奥にちょっと行ってみました。


あ、全部クリック拡大ですが、携帯で撮ってるのでイマイチな出来です…デジカメもっていけばよかった;;;;;



ふと、目に入ったんですけど、真ん中のあのせり出した岩、なんかすごいなぁと。

横は落石防止の壁ってことは、昔削れたりしたんでしょうか。




とか言ってたら、まったく人の気配なかったですけど、自然歩道ってことで一応観光出来るというか、散策コースみたいです。





…いつ…くしま?

瀬戸内海のあれとは違うみたいですけど。。。



詳しくは読んでください(笑)

社会とか歴史とかダメなんですよ…書いてあることの意味はわかりますけど。。



桜?梅?

京都でも山奥に行けばこういう風景のところがあるみたい。



岩屋山らしいです、この辺り。




小さな川です。



で、来てから知ったことですが、鴨川源流コースだったようで(笑)



まったく人気(にんきじゃないです、ひとけ)もなくて、森林浴コースでした。


最初は山を攻めようかと思ってたのは秘密です(汗)






まぁ、基本的に観光とか嫌いなんで(何)こういうところに自分から行くことはないんですが、行ってみたら観光地だった、みたいな感じでした;;;


静かで良かったですよ~☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第988回 ブースター素組み状態

2010年03月18日 10時38分35秒 | 3年目アーカイブ
とりあえず、アサルトサヴァイブは見送ります。

やっぱり世代的な意味で、Wが出て欲しいなぁと。

出てたら即買いで、そうじゃなければ…FF9のオンライン配信まだかなぁ…。。。。。



何か他にも言いたいことがあった気がするんですけど、とりあえずブースターに。




翼はどれもすべて2枚をあわせる方式です。

前方に来る部分が目消し必須ポイント・・・かなぁ。


かなりパーツ精度は高いんですけど、微妙に反ってるような感じでしょうか。

温めて修正するのが正攻法かもしれませんが、今回はがっちり目消ししたあと、普通の表面処理でリカバーします。


あ、精度はかなり高いので素組みでも大丈夫かもしんない。



こういうところが微妙に隙間が出来てしまったり…アオシマ製のほかのキットを作ったことがないのでわかりませんけど、全体的にヒケが大きい気がします。




ですけど、全体的にやはりパーツ精度は高いと思います。



ブースター中央ブロックは完全なるモナカ…。


ではあるんですけど、大きく目立つ位置に合わせ目が来ないので、これは接着しなくて大丈夫だと思います。



というわけで、マオ機に試しに装備させてみました。


まず、デザイン的に見てもかなり設定に忠実なんじゃないかなぁと思います。

アニメ内の印象ですけど。


それと、クルツ機の成型色がやや暗くなっていて、全塗装したマオ機に装備させても遜色ないなぁと思います。



胸元の接続は、下からポリパーツで支える感じ。





パラシュートパックとブースターが接続するわけですが、ここはかなり硬いです。

取り外し可能ではあるんですけど、パラシュートパック側は間違いなく干渉で塗装が剥がれますorz


…残念ですが、ここは一度はめたら外さないほうが賢いかも。






クルツ機の付属品としては狙撃砲とブースターですから、これでとりあえずは押さえた、という感じでしょうか。

武装もう一セットは…やっぱりやめてもいいですか?(笑)


これからはひたすらにパーツ切り出し表面処理と、合わせ目消ししてたパーツの表面処理です…あぁ地獄。

というか、800番がそろそろ尽きそうなので、買いに行かないとまずいっぽいです。

それと荒めの280番…この2種類しか使ってない私は間違いなくダメな人(苦笑)



今日時間が合って、かつ気が向いたらサンドペーパー買出しに行ってこよう;;;;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第987回 狙撃砲も少し手を

2010年03月17日 10時13分04秒 | 3年目アーカイブ
最近天気も不安定、温度も不安定ですよね;;;

みなさま、体調にお気をつけ下さいまし~。


私は…まぁそんなもん、くらいでしょうか(笑)



こちらクルツ機にしか付属しないっぽい、狙撃砲のランナーです。なので新規。

やはり予想通り、完全なるモナカということで。



この先っぽの、なんていうんでしょう、空気が出るところなのかなぁ。。。

右がキットまま、せっかくなのでちゃんと開口してみて、間の板はあとから増やそうかと思い立ちまして、写真左が作業済みです。


今しめちゃうとこんな感じ。

小さなところなんですけどね、なんか気になっちゃいました。



銃身目消しと、カートリッジ目消しです。

あとからひたすらヤスリがけですね…少し気が重いです;;;;;;




時間が少しあったので、バックパック製作です。

ブースター付属はいいんですが、ちゃんとその後のパラシュートパックも付属してるあたりが良い感じです。


が、すばらしいライン…どころじゃないですけど。


全身のうちここだけリベットがあるのもおかしいですし、何よりラインを消すのに平面に。

横のへこみは瞬着で埋めようと思います。








最近エポパテが面倒で瞬着で穴埋めとかするようになってきたんですけど、どうにも普通の瞬着だと色々手間なんですよね。

やっぱりジェルタイプのものにしようかなぁ…わざわざ2種類持って使っても良いんですけど、瞬着って使わない期間が出来るとすぐ固まって使用不能ってなっちゃいますし;;;;;

次辺り、ジェルタイプにしようと思います。


あ、黒いやつは使いません…塗装が面倒なので。





あと、クルツ機付属の武装は作らないなんて言ってましたが、前回説明書通りの指定色で塗装しましたけど、なんだかしっくりこないなぁと思いつつ塗装しました。

こちらマオ機完成武装より。

やっぱり、ライフルは黒っぽくないとダメじゃないかなぁ?という個人的趣味により、時間があったら、ライフルはクルツ機も作って、もうひとつずつ製作予定です。

せめて右上のライフルケースぐらいの色味にしたいかな。





ま、とりあえず次は緊急展開ブースターの製作です☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第986回 すべての目消しをしておけば

2010年03月16日 10時29分21秒 | 3年目アーカイブ
日曜日がスーツで一日中どころか、日をまたいでました(苦笑)

なので月曜日もお疲れモード…なんとか戻ってきました。


…まだなんか疲れてる感じが残ってますけど;;;;;



以下作業は、土曜日時間があったので、目消し全部やっときました☆


さすがにマオ機に続いて2体目なので、把握してるっていうのは大きいですね~。



こちらクルツ機の肩です。。。。。。。。。。。

それと、下の写真がマオ機の肩です。

えっとですね…まず、金属シャフトがなくなりました。

それと、肩シールドの接続ピンが、単体パーツになりました…って説明がすごく難しいんですけど、マオ機は写真ではわかりにくいんですが、ポリパーツをつけて肩との接続パーツと同じところで保持してた…あぁ写真が悪い;;;;;;;


簡単に言うと、クルツ機の方が、「肩との接続はより安全に強固になりました」が、「肩シールドとの接続は折れる危険性が増した」です。

ボール径の削りこみ必須だぁ…忘れないようにしよっと。





今回はコックピット、ちょっとがんばろうと思います。

左写真、前面に来るほうの後ろのピンを切り落とし、写真右は上の方のピンを削り込みました。


後ハメ出来るようになったので、コックピット内の塗装をしてみようと思います。


が、やはり内側の見づらい感じは直らず…設計陣はどう考えていたのかナゾです。



結構時間かかりましたが、マオ機で目消し必須だったパーツはすべて目消ししておきました。








一番時間のかかる作業はこれで終了…ではないんですけど。

接着目消し中の間に、狙撃砲とブースターの製作して、あとはひたすらパーツ切り出しになります~☆


ブースターの塗装やだなぁ…あの大きさ、筆でやると絶対ムラ出そうだし;;;;;;;


今日は狙撃砲でも作ろうかなぁ☆





ということで、数日お疲れモードでお送りします(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第985回 マオ機に続いてクルツ機製作開始☆

2010年03月13日 13時26分05秒 | 3年目アーカイブ
コレはまずい…カテゴリ数がほぼ限界なので、クルツ機完成後に大規模なカテゴリ整理を行います~。

それと同時に、ちょっとなんていうか、インデックス作れるといいなぁ。


ま、単なる目次みたいなのですけど。

せめて完成ページにリンク、みたいな感じです~。


それと現在gooブログでは、あと数日なんですが、有料サポートを無料で受けられる、みたいなのをやってるみたいです。

アクセス解析がちゃんと出てるんですが…ドコモの携帯で見てる方が割合で一番多いみたいです…携帯かぁ;;;


すいません、パソコン画面重視で文章を考えてる都合で…携帯で見てる方には見難いかもしれませんね;;;;

パソコンで見る分には、空行を入れた方がみやすくて…。

ご不便ご迷惑おかけします




そんなわけで、マオ機完成に続いて、今度はM9ガーンズバック、クルツ機の製作に入ります☆



以前も出ましたクルツ機パッケージです。

なんといっても緊急展開ブースター付属です☆


ま、簡単に言うと、使い捨て方式のエールストライクユニットだと思ってください(笑)



マオ機ではなんだかひたすら開きな説明書でしたが、クルツ機はなんと冊子方式になりました。


毎回ちょっとずつ改良されてるみたいです。



で、まずはやっぱりランナーの確認だけしておきました。

すると、なんとも不思議な…以前よりさらに不思議な状態を発見。




まず、グレーの成型色のパーツの色が変わりました。

左がクルツ機、右はマオ機です。

すこし暗い目のグレーに変更されたようですが、素組みでいくならかなり良い変更だと思います☆


マオ機はちょと明るい感じはあったんですが…全塗装してしまって比較できませんけど;;;;;




何より驚いたのが、ポリパーツの色の変更。

グレーってorz

マオ機の首部分の塗装の時とかフンドシ部受けのポリパーツも黒系に塗装しないといけないのに…。



ただ、これにはちゃんと対策方法が(私の場合)あります。

M9には、ポリパーツのランナーが2枚入ってますが、首とか腰とかのパーツは、当たり前ですがひとつしか使わないんです。


というわけで、今回はマオ機のポリパーツで使えるものはすべてそちらを使い、足りない部分をクルツ機のものを使うという方式でいこうと思います。






さしあたって、まずはすべて目消し必須なパーツを接着してしまいます。

これは一度マオ機を作ってるので安心して出来ます~☆

で、次に狙撃ライフルとブースターの接着に行きます。


それが固まるまで待つ間に、すべてのパーツを切り出す、と。


前回以上のスピードで…武装次第かなぁ。。。






明日とあさって、事情により更新お休み予定です。

よろしくお願いします~☆

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第984回 月末まで待ちましょう…

2010年03月12日 10時40分43秒 | その他
ちょっと週明けあたりまで忙しいです~。

なので作業もあんまりナシで…というか時間あるかなぁ。。。


ということで近況雑記です。



まずは、やっぱり欲しい人は気になる、プチコンキュートのお話。

Amazonだと3月25日楽天市場内あみあみは…4月上旬?、4月…4月…。。。。


とまぁ適当にググってみた結果はこんな感じです。

さすがになんていうか、某模型誌のかなり高そうなページに広告出してますし、これ以上は遅れないでしょうけど、まぁやはり下旬、ということで…orz

まぁ、妥当な結果…なのかもしれませんけど;;;;;;


安心して、クルツ機を作る余裕が出てきました(泣)


余裕を見て、4月頭に買いに行くことにしましょうかねぇ;;;;






ぼちぼちやっていたテイルズオブジアビス、なぜ今やってるかというツッコミはナシで。

2週目以降にしか入れない、いわゆる裏ダンジョン的なところのボスがあまりに弱すぎて、一瞬で萎えました;;;

そうそう、アビスのエンディング終わった後スッキリしないなぁと思ってたんですが、多分私の感覚で行くと、世界はどうなったのかわからないからっぽいです(笑)

テイルズ系って、一応世界を救うのも役割の内じゃないかと思うんですが、エンディングにその後の描写がほとんどない気がします。

気がつけばヒーローとヒロインの、というお話にだんだん変わっていって…アレ?となりました(笑)


キャラの個性の強さでは面白かったんですけどね…個人的にはやはり駄作。

まぁでも、FOFのシステムとか割と楽しかったですけど。


またやるものなくなっちゃったので、来週のアサルトサヴァイブ買おうかなぁ…どうしようかなぁ。

というかタイトル名で検索かけて一番上に来ないとか(笑)


もし良かったら、コレ面白いよ、みたいなのがあったら教えてください☆

中古で安くなってれば全力で検討します。




そんな感じの趣味に関する雑記です。


そういえばですが、アナハイムカフェはまだまだっぽいです…(元)とかついてますし;;;;;

3月下旬、4月頭あたりの予定に関しても、延期の方向でお願いします。

まだまだみたいですし…今のところは延期です。

早いとGWあたりでしょうか。


少し残念ですが、やむを得ません、ひとまず無期限の延期です~。







模型業界の延期の常態化…ゲームの延期とつながるところがあるんでしょうか…。

キュートも、予定していた静かさが無理なので延期してるという話らしいですし…ゲームも大体、致命的バグの発見か、開発陣が妥協しないとか、発売日かぶらないように、とか…あくまで噂ですけど。

そう考えると、広告出したからって伸びないとは限らないと…テンション下がるわぁ;;;;;







気を取り直しつつ、続きます。

時間を見つけてクルツ機製作始めます~☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第983回 M9ガーンズバック・マオ機完成!

2010年03月10日 02時05分00秒 | 3年目アーカイブ
まぁそれにしても…いつにもましてすごいハイペースで完成しました。

MGクラスだと考えると…過去最高の速さかもしんない。


それはまぁおいといて。

わりと前ですが、アオシマより、フルメタル・パニックTSR版のM9ガーンズバックが発売されました。

ただ、普通にほとんど本編に出てない宗介機を作ってもまぁ何の面白みもないわけで。

ウルズ2、メリッサ・マオ機を作りました、と。

若干ページは重いですが、詳しく気になる方はWikipediaのガーンズバックをご覧くださいまし。


アームスレイブ…パトレイバーよりはるかに好きになりました(笑)




ではでは完成びゅー!

以下、全てクリックで拡大です☆

…なんか、やたら斜めってる写真が多いです、ご容赦ください;;;;;;;;


ふろんとびゅー。



さいどびゅー。



もいっちょさいどびゅー。


りあびゅー。


ホントすっごくりりしいです。

TSRなので、アニメ版3期になるかと思いますが、スタイルの良さはかなり満足です。



武装な方々。

左側がロングとショートの単分子カッターで、ちょうど中央が対戦車ダガーです。

右側上から、ライフルケース、散弾砲、滑腔砲です。

なんか気が向いたので、滑腔砲にはコード自作。


あと、剣持ち手、銃持ち手、平手が左右それぞれ付属です。



やはりこれをしないと好きとはいえない(?)

頭部と胸部が前方に開いて、コックピットハッチが開く方式です。


正直コックピット中身がまるで…なので、詳しいところはスルーで;;;;;;;



ただまぁ…可動範囲的な意味で、アニメのようには行かず…;;;;;;

それでも足回りはわりと曲がるかなぁ…スカートのせいで付け根はちょっとアレですけど。





平手のおかげで銃持ち手も結構良い感じです。



マオ機ということで、単分子カッターロング装備です。

どちらかと言うと原作版の方が多いらしいのかなぁ。



単分子カッター二刀流も出来ます(笑)

腰後ろ、単分子カッター装着用にアーム部分は差し替えです。




唯一目立つ黄色い部分、これは塗り分け必須でした。

バーニア…ではなくて、冷却装置関係かなぁと予想です。


あ、ASは基本空飛べないので、走る跳ぶという陸戦な機体ですのでバーニアはついてないんじゃないかなぁ。



意外と見落としがちな対戦車ダガー、ちゃんと左右とも開閉します。


実際武器持ち手にはスカスカであってないので、この部分は自己満足だと思います。

そう、メーカーの自己満足的な意味もこめて(爆)


今回はこのポーズで飾ろうかなぁ。。。


というか、HGサイズの棚しかないから飾れません;;;;;


あ、スケールは1/48、実寸8.4mなので17.5センチ、MGのガンダムサイズで考えるとわかりやすいですね、模型サイズは。







というわけでやはりいつも通り総括です。

スタイルは正直別に文句のつけどころないんじゃないかなぁと思います。
武装にアサルトライフルがついてないのが…宗介機を買わないとついてないのがよくわかりません。

可動範囲としては、やや肩周辺の可動には問題アリ、というところでしょうか。
詳しい内容なんかはHJの1~4月号を見てもらえるとわかりやすいかと。
あ、一応過去記事に書いてます。
構造はこの辺り可動範囲はこの辺り


あと雑誌なんかではかかれてませんが、目消しした方が良い部分は結構あるにもかかわらず、非常に消しにくい部分がいくつかりました。
詳しくはここ数週の製作記事参照ですが、分割やらピン削りやらで対応するしかないです。
あと諦めること(笑)


でも、作っていて楽しい感じとかもありますし、何よりバンダイやらタミヤ以外のキットなので新鮮でした。


フルメタルパニック好き、という人なら十分に買いだと思います。

ただし、多少の工作技術は必要な気がしましたね…。



で、塗装レシピ。

基本的には説明書指定通り…というか、指定通りで問題ないです。
私は少し手持ちカラーで調合しました。

薄いグレー…ミディアムシーグレー
関節等…ニュートラルグレーにたくさん黒入れて濃い目な感じに
薄い茶色っぽいような部分…マホガニーにグレーと黒を足して最後に白を少々
あと武装類に黒鉄色、エクストラダークシーグレーとかシルバーとか
顔とアンテナ…クールホワイト
黄色い部分…クールホワイト+クリアイエロー

すべてつや消しに。

スミ入れやらなんやらはエナメルのつや消し黒です。





よく、買って作ったはいいものの、出来上がった時の満足感と必ずしも一致しないと思います。

今回は、キットを手に入れるのもやや一苦労あったのもあって、完成後の出来にはかなり満足してます~☆

色々、作る段階では悩みましたけど;;;;;;




そうそう、見てて気が付いた方がいるかどうかはわかりませんが(私も知ってからなんとなくですが)メ海老川デザインなんです。

ダブルオーの機体デザインの人なので、意外とガンダム派な人にもすんなり入るんじゃないかなぁと思ったり。


とりあえず興味を持ったらゼヒとも見て欲しいです、フルメタルパニック。









そんなこんなで、マオ機完成しました


少しの休憩をやはり挟みつつ、キュートの発売はまだのようなので、クルツ機にしようかと思います。

武装は共通なので、狙撃砲と緊急展開ブースター以外は作らない方針で。

本体目消し箇所を最初に徹底的に行い、その後ひたすらパーツ処理、と…同じ機体を2度組むのは今回が初めてなんですが…モチベーションが下がらないうちに仕上げたいのが本音ですけど(苦笑)



それにしても頑張りすぎました…(投稿日時を参照;;;;;)

それではおやすみなさい~

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第982回 本気と書いて

2010年03月09日 10時09分33秒 | 3年目アーカイブ
空回りと読む。



嘘です、アスカです。

いつも記事書く前に何回目になるのか確認するんですけど、昨日が982回になってました…一回多いですってば(苦笑)

ありとあらゆる空いた時間を、すべて塗装にまわしてます。



これはまだおとといくらいの画像。

2/3は塗装終わったくらいな感じです。



持ち手部分とかが、指定カラーは黒鉄色なんですが、普通に塗ったらツヤありすぎました;;;;;;;


つや消しコートしてリカバーします;;;;;



この辺りから塗装に本気を出してます。



今しばらくお待ちください。


明日には完成するといいなぁ;;;;







とにかくバーニア部分?の黄色いところの塗装が辛いです。

下地というか、パーツが黒系とかグレー系ばっかりで発色がすごく悪かったです;;;;


なので、途中からクールホワイトを有効利用しつつリカバーしてます。







とまぁそんな状態で、多分あとはスミ入れとリカバー…単分子カッターの塗装もちょっと残ってたかな;;;;


写真撮る時間があれば明日完成予定です。

完全に時間ありますし…クルツ機を作るべきか、ゆにこんの処理をするべきか…。

あ、オラザクはこのユニコーンにしちゃいましょう、そうすればホイホイさん重武装買えるんじゃ…。。。。。。。。。




いつも通りに煩悩欲望を出しつつ、エナメル塗装に参ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする