不知火アスカの"きのむくままに"

その時やっている事や思っている事…が今や模型製作記に。時々悪乗り。
(スローペースでも私らしくいきますようー☆)

第3036回 持ち手付けしゅーりょー!

2016年05月19日 22時30分02秒 | MG ガンダムダブルX

一気に暑くなってきました…って、毎日言ってる気がします(汗)

皆様のところはどうでしょう、北海道でも夏日だーとかってニュースになってた気がしますしホントに暑くなってきたなぁ;;;

そんな時は冷たい飲み物!ばっかりもダメだそうですが、よく冷えたお茶が良い感じです☆

私は一番は麦茶派ですが、基本的には番茶とか烏龍茶が多いかなぁ。

どちらかと言えば緑茶は苦手です、苦いのが苦手です(笑)

夏のよく冷えた麦茶はおいしいですけど、麦なのでちゃんと冷蔵庫入れとかないと早く傷んじゃいますし注意が必要かな。


冷たいお茶を想像しつつ、今日のGDXは持ち手付け完了です☆


フレーム類、グレーのパーツだけでこの量です(汗)

正直気持ち的に辛いです;;;


濃紺と赤に黄色、金色のパーツです。

ここはまぁそこそこ?


白は大物から小物まで取り揃えております(何

リフレクターとサテライトキャノンが大きめですが、顔とか小さいパーツもあります~。


そして見えなくなるパーツとクリアパーツです。

センサー類のパーツはシールでいこうと思います~。


ふー、持ち手付け完了です☆

白の装甲パーツが一番多いのかと思ったらそんなことなくて、グレーのパーツが一番多かったんですよね。

予想外、フレームカラーの塗装が一番多いのかな?

まずはフレームカラーをテストして色を決めて、フレームの塗装からスタートすることになると思います。

パーツ数多いし、フレームカラー塗装してスミ入れしてトップコートして、そこまで一度やることになるかも;;;

大物MG、適度に付き合います(汗)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3035回 思ってた以上に多い

2016年05月18日 21時25分58秒 | MG ガンダムダブルX

今度はスズキが燃費データをどうこう言い出したそうで。

測定場所が海に近いテストコースなのではっきりデータが出なかったんですって、しょうがないなー(棒)

言い訳が子供かと(笑)

まぁどこのメーカーもやってるだろうと思うのは今更ですのでそれはさておき、あのタイミングで発表したんだから日産はないのかなぁとか。

トヨタはきっと根回ししてて出てこないに違いない(失礼

とりあえず、発売前に適当に街乗りして燃費計算すればいいと思うんですよね、それが一番わかりやすいわけで。

まぁえっと、2stのガソリンどんどん食うバイクに趣味で乗ってるので、ちょっとくらい燃費悪いからって気にはしません(←


それでは今日のGDX、持ち手付けがなかなかどうして(汗)


腕と足先、アンクルガードでここまでしか進みませんでした;;;


すごく関節グレーのパーツ多いんです(泣)

持ち手付けても置く場所が圧倒的に足りないので、まず塗装もフレームカラーを全色塗ってからになりそう;;;

それから装甲パーツの塗装になるかなぁ。

何はともあれ持ち手付け、とりあえず次回に終われば良いんですけど…がんばります;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3034回 しょうがないです

2016年05月17日 21時57分54秒 | その他

今週いっぱいは忙しくって遅くなる日があるだろうと思ってましたので、精神的には大丈夫ですが身体的に疲れ気味です(苦笑)

さっそく火曜日からですが、そういえば土曜日お休みじゃないなぁ。

GWでゆっくりしすぎましたので、その分戻ってきてると言えばそれまでですけど、やっぱりお休み多いほうが良いなぁ(笑)

ぼちぼち乗り切ります;;;


で、今日は模型もゲームもお休みして早く寝るとして、戦果です~。


DXの塗装に向けて、濃紺用にブルーFS以下略と、フレームメタリックってのが面白そうだったので買いました☆

ただ1と2があるんですけど…うまくネットで比較してる方がいらっしゃらなかったのと、私も興味が出たので両方買って、塗装期間に入ったら比較画像上げますので興味ある方ご期待くださいましー。

それと黒サフ、今回黒系等からの立ち上げにしようかと思うので、サフに黒足すのは面倒だったので黒サフも導入しました(笑)

これで一応使いたい色はすべてそろえましたし、DXは調色ナシで進めていけそうです☆

ただ下地というかサフですね、サフだけ白黒グレーを混ぜて黒さは調整することになるので…調色ナシではないのかな;;;


サフレスで塗装したこともあったんですけど、食いつきが悪い経験がREXの時にあって、それからうっすらでもサフ層は作るようにしてます。

合わせ目消ししたり埋めたりをしてないので下地の色が余裕でわかるくらいの厚みですけどね~。

あるのと無いのとでは体感やっぱり違うんですよね、剥がれる確率減りますし。。。

あ、もちろん人それぞれのこともありますから絶対これ!って言うつもりはありません。

86のボディはサフレスだったけど問題なかったし…何か自分のやってることも原因なんでしょうけど、何かわからないのでサフは使います(笑)


今日は控え目戦果報告でした☆

もちろん、ネット通販に頼ってますので遅くなった日に買いにいける余裕はありません(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3033回 持ち手つけていきます

2016年05月16日 21時23分26秒 | MG ガンダムダブルX

すごい土砂降りです;;;;

うーん、夜中の間にやむそうなので、まぁ大丈夫かな?

今日はさくっと本題、GDXは持ち手を付けていきます☆


関節とか可動部は弾力のあるプラ製なんですけど、塗膜の厚み分が割れにつながりそうかも;;;


そこで穴をマスキング、さらにピン側もぐるっとマスキングテープを巻いておきます。

肩アーマーとか結構そういう構造のパーツが多いですので、マスキング作業は注意してやっていこうと思います☆


大体半分くらいでしょうか…今日はここまでー。

あと腕と足、サテライトキャノン一式です。


サテライトキャノンのパーツが大きいのもありますけど、関節グレーのパーツが思ったよりかなり多いなぁ;;;;

さらに言うとパーツ数多すぎて、黒系からの立ち上げ塗装やめようと8割傾いてます(笑)

だってこんだけパーツ数あるんですもん;;;;;

まだ半分くらいだと思うので、やっぱり無理そう(←

んー、でもサフから次の一色だけですし、手を抜き気味にして(?)立ち上げ塗装にしようかなぁ。

楽しみつつ、苦行にならないようにしながらやろうかなぁ的な。。。

今やっぱり50:50になったので、もう少し悩ませていただきます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3032回 表面処理終わりです☆

2016年05月15日 21時00分22秒 | MG ガンダムダブルX

暑いなぁと思ったら2日ほどまた雨が降るそうで、蒸し暑いかも。

熱中症注意の時期がまたしっかりやってきましたけど…今年暑いかもって予報出てるんですよね;;;

うー、辛いところです;;;

今日は久しぶり?ゆっくりお昼寝出来たので調子はそこそこです(笑)

先週特に遊びたすぎて睡眠時間削り気味でしたし、そろそろ戻さないとですね;;


それでは今日のGDX、最後の表面処理でした☆


サテライトキャノンの砲身にパーティングラインがしっかり出てます。

金型のズレは控え目でしたのでわりと楽に処理っと。


同じパーツの裏側の後ろ側って言うのかな?内側を削って少し広げておきました。

可動するギミックで塗膜剥がれちゃいそうでしたし;;;


両方処理完了です☆

動くギミックがあるので、少し当たりそうなところ?を削り気味にしておきました~。


リフレクターはハニカムモールドの分だけ表にヒケが出ちゃうみたい;;;

今回はもちろんしっかり処理しませんでした(笑)


根本パーツ、こちらも多少パーティングラインとともにゲート跡が表に来ちゃいます。

ここもデザインナイフでカンナがけしてから表面処理っと。


このグレーのパーツ、表に出てきちゃうのでパーティングライン処理しときました。


左右同じく作業して、リフレクターも完了。。。


更新分だと11回ほどかな?表面処理完了です~☆

やっぱりパーツ数多いから結構時間かかっちゃいましたが、これでも結構スルーしてますしね(笑)


クリアグリーンのパーツはキット付属のシールで仕上げようと思います。

他は今回は黒系等からの立ち上げ塗装かな?その方向です。

あんまり最近やってなかったんですよね、一番最後にやったのが多分アーバレストRGルージュIWSPか、ですし。。。

REXの時はシャドウ吹きなんですよね、目に見えるものは似てるけど手順はまったく逆ですしね。

あとほら、MGなのでパーツ大きいから作業しやすいじゃないですか、HGだと小さいのでグラデーションするにはかなり気を使っちゃいますので…。

さぁ塗装タイムです☆

…ですがその前に、まずはバラして持ち手をつけていきますーっ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3031回 あと少し

2016年05月14日 21時55分10秒 | MG ガンダムダブルX

うー、朝一番で暑い中バイクの作業してたのでお疲れ気味です(苦笑)

でもわりと気力充実の一日でした☆

でも来週の一週間は遅い日が多そうなんですよね;;;

遊ぶ日も減っちゃうし、なんとか乗り切りましょう(泣)

あ、何かで時間出来た時のためにもVita持ち歩こうっと。

それでは今日のGDX、引き続いて表面処理も大分きました。


足を分解中にふと気づく、なんか側面白くめくれてる部分があるんです;;;;

これ、どうもつま先パーツの根元側が当たってるみたい。


ここですね、つま先パーツの根本内側って言うのかな?ここをしっかり削りこみました。

ほぼ見えなくなる場所だったので、デザインナイフで強引に削りこみ。


1ミリはないでしょうけど、しっかり隙間が出来て一安心です☆


両足同じく作業して、側面のヒケが多めだったのでしっかり処理して、足先両方完成です☆


気が向いたのでビームライフルもさくっと処理っと。


残るはサテライトキャノンとリフレクターのみになりました☆

うーん、やっぱり今月いっぱいでの完成無理そうな気がしてきましたね(汗)

だってまだ全部バラしても持ち手つける作業もありますし、そもそも色をどうしようか迷ってますし。。。

手持ちの色メインでいこうかとは思ってるものの、まだ決めきれてないんですよね。

特にあの濃紺でしょうか、何色にしよう。。。

残りの武装の表面処理もやりつつ、色を決めていかなきゃ;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3030回 最後のあがき

2016年05月14日 14時25分14秒 | さんでーめかにっく!&どらいぶ!

久々のサンデーメカニックというか、バイクの不具合修理中のネタです。

例のごとく興味のある方向け、私も独学で修理中なので逆に知識しっかりある方にはツッコミ怖いです(笑)

あと写真なし、文章のみですがツッコミあるといつか写真追加かも?


キャブレターからのガソリンオーバーフローが発端で、タンクサビ取り→キャブ分解清掃→部品交換ときてます。

結論から言うとまだちゃんと直ってなくて。

なお今回の作業はメインジェットの新品交換と、キャブに流れてるLLCのホース交換でした。

LLC用ホースは割れてきてたので危なかったんですよね、圧力かかってて切れたら漏れてきますし。

ホース交換、ついでにホースどめクリップも全部交換しました。

続いてキャブのメインジェット一式交換、メインジェットとメインバルブ、間にあるワッシャーの交換でした。

外すとき最初固着してて、その時は六角レンチあててハンマーで叩いて外したんですけど、ちょっとデコボコついてたのでそれが原因かなぁと。

交換するも、やっぱり今回も直らず…直ると思ったのに(泣)


原因切り分け、もっと最初からやればと言われても知識も経験もありません(笑)

ガソリンコックをオン→20分ほどほっとくとドレン部分のホースからガソリンオーバーフロー。

コックをオフにして少しエンジンかけてアイドリングして、キャブフロート内のガソリンを減らすと、一切漏れてこないんです。

ドレンボルトが悪いのかとも思ってたんですけど、「フロート内のガソリンが少ない状態」だと、オーバーフローしないと。

うーん、あと交換してないパーツから原因を推察するに、フロートかなぁ。

いわゆる”うき”ですね、これひょっとしたら穴があるのかも。

なのでフロート、ついでにこの際ですからフロートピンも交換すると…合わせて5000円ちょっとかぁ;;;


キャブレターアッセンブリーが26000円くらい。

現在キャブの部品だけで12300円ほど、キャブクリーナーとかシリコンスプレーとかいろんな投資もしたり。

あ、タンク内のサビ取りしてコックも交換してるけど…。

キャブの部品でもバラバラだと廃盤が出てるけどアッセンブリーなら付属してるわけですし。

ただ実際にフロートが原因かを切り分けるため、油面テストはやってみようと思います。

ドレンに透明のホース取り付けて上にあげて、油面がどこまで来てるか見て、フロートが悪かったらそこがおかしくなるはずなんですよね。


ということで今回はメインジェット一式交換してもオーバーフローは直らず。

油面テスト+フロートの交換、ダメならアッセンブリーでしょうか(泣)

キャブとエンジンヘッド部分のLLCホースは新品交換、クリップも交換で安心っと。

次は梅雨が開けたら…暑いけど夏の作業かな;;;;;;;;;;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3029回 だめー

2016年05月12日 21時17分51秒 | その他

帰りが遅くなったのと、ちょっとチャットで友人に絡まれたので(笑)今日は模型お休みでした。

あと足と武器なんだけどなぁ…週末には終わらせて、来週くらいから塗装に入っていけそうです☆


さて、静岡ホビーショーですが、みなさんは何か気になるものありました?

前日にバンダイ自らRGシナンジュの画像上げるとかひどいネタバレでしたけど(笑)

ということで電ホのまとめページにひとまずリンク貼っておきますが、URL見ると来年開いたら来年のページになってそう。。。

アオシマはやっぱりレーバテイン出してなさそうなのでもういいとして(怒)

もちろんRGシナンジュは気になります、エングレービングを全部別パーツ化とか良い意味でバカなんじゃないかな。

リバイブ百式は劇場版Zっぽい感じでなかなか良いけど、ちょっと顔が小さすぎるかなぁ。

レジェンドBBでとうとうスペリオルドラゴンですが、メッキでお高いです;;;

ハセガワのバリバリ伝説の2種ですが、かなり欲しいけどやめとこうかな(汗)

あとはクレオスのウェザリングペーストかな、泥っぽい感じが出るみたい。


ざっと見たところで気になったのはこれくらいでした。

全体的に少ないかなぁ、ほら、コトブキヤとかないですし。


朝一番のニュースですと、三菱が日産の傘下になるそうな。

これだけ早いタイミングなことを思うと、もうその方向で話まとまってたんでしょうかね~。

で、どこか良い所で?もしくは決算期とのかねあい?で今のタイミングになったんでしょうか。。。

富士重工がスバルに名前変更するニュースの方が気になりました、まだだったんだって(笑)


あとはあれかな、SteamでFF10と10-2が発売されるみたいですね。

PS2でやって、Vitaでやったのでもうさすがに買わないですけどね。。。。


今日はそんなとこー。

明日は遅いかな…更新できるかな、模型もできるかな;;;;

だいぶ暑くなってきましたし、熱中症とか気をつけて水分とっていきましょー☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3028回 合わせ目を無視

2016年05月11日 22時15分17秒 | MG ガンダムダブルX

遊びたい気分まっしぐらですが、模型ももちろん気になります。

明日からホビーショー、まずは業者向けの二日間ですが…なんか情報が出てるけどホントなのかな?

RGでシナンジュが出るとか出ないとか…じゃなくて、バンダイ公式がツイートしてたみたい。

前日に自らネタバレとか何考えてるんだろう(笑)

でも、正直気になりますねこれ、RGで初めての大型MSですよねー。

ガンダム系は基本的に18m級ですので、どうなるかすごく気になります☆


それでは今日のGDX、アンクルガードの合わせ目を無視?していきます。


前面は片方に寄っててわかりにくいものの、合わせ目というか隙間が目立ちそうな感じ?


後ろ側は残念な分割です(汗)

でも今回は接着その他やりたくない方向で進めてますので、ごまかしていきましょう(笑)


前面は寄ってる方に0.15ミリラインチゼルでしっかりめの分割線を入れなおしました。

合わせ目部分の隙間がやや大きい?感じがしたので、すこし深めに。


後ろ側は反対側にも分割線を彫ってなんちゃって作戦です。

まずはマスキングテープ3枚重ねにして、ケガキ針でなぞります。


はがすとこんな感じ。


そこに0.15ミリラインチゼルで彫り直していって。。。


こうなりました。

ただ、合わせ目になる部分…写真で言うと右側ですが、こちらの隙間が安定しなくって。


隙間にプラ板0.5ミリを挟んで、そこにそってラインチゼル0.15ミリでなぞっていきます。


するとこんな感じ、強引に?一段落ちモールドを合わせ目になる部分に作ってしまいました。


こうすることで、しっかりはめ込んだ時のモールドの太さが左右で揃うので良い感じです☆


ピンを一部短くカットしすぎたのはどうにもなりそうにないので、組み立て時接着します(汗)


あとはあちこちさっと表面処理して、アンクルガードの処理完了です☆


これだけキットの出来は良いのに、アンクルガードに関しては評価点マイナスになったMGのDXです(笑)

構造的にはどうしてもフレームと装甲にしてあるせいもあるんでしょうけど、合わせ目が後ろ側にがっつり出るのだけはなんとかして欲しかったなぁ。

あれこれデザイン修正してるんですし、模型にしやすいデザインとかを作っちゃえば良かったのに。

ほら、MGだからリデザインしましたって言えば通るんじゃないかな(←

あとつま先で素体の表面処理出来上がり、もうちょっとー!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3027回 反対側も

2016年05月10日 22時25分31秒 | MG ガンダムダブルX

昨日の記事、書いてすぐの部分に誤字;;;

うー、ごめんなさい、もうちょっとちゃんと気をつけます;;;

最近というかここ半年くらいでしょうか、自分でも誤字の頻度が多い気がするんですよね(汗)

気をつけるようにしてても大きく変化なし、気をつけてなかったらもっと多かったりするのかなorz

なお一層気をつけます;;;

ほら、途中で手を止めてネットしたりしてる自業自得じゃないかな(←


それでは今日のGDX、昨日に引き続き足の作業中です。


反対側もモモからスネまで出来ました☆

前回やってるので無駄な作業がなかった分早く終わったものの。。。


フクラハギの裏側、段落ちモールドになってるんですが…この辺りにちょうど金型による段差がありまして。

それを消すのにペーパーがけしてたら思ったより段差が大きくって、結果段落ちモールドが消えかけました(汗)

なのでしっかり彫り直して修正です。

んー、アニメっぽく?真っ黒にする予定ではあるんですけどね。


あと続いて側面のラインモールド、消えてた部分を彫り直したりで終了っと。


今日はここまでー。

残るは足首と足先で本体出来上がりですねっ☆

まだ武器残ってますけど、ぼちぼちしっかり進んでるので今のところ良い感じです。


もちろんICIJが出したパナマ文書の一部は気になります。

日本で報道しないのはスポンサーの手前じゃないかという話が一番納得ですけど…だってどこも報道してませんよねこれ。

こういうのこそスポンサー関係ないはずのNHKとかが報道しなくてどうするのって話ですけど、受信料嫌々払ってるわけで。

待ってて得られないなら自分で得る、インターネットの有効活用です。

けど、今はこれ以上ツッコミ入れると消されるんじゃ…がくがくぶるぶる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする