今日も元気に朝ごはん!

誰もが忙しい朝だから、一汁一菜のごはんでも充分!作り置きや使い回しOKの楽な気持ちで、毎朝の食卓をエンジョイしましょ♪

国民宿舎 天望 立山荘

2016-08-14 | 旅行先での朝食
 おはようございます、そしてご無沙汰しております。ブログの更新がすっかりとまってしまい、お盆の時期をいまになって掲載しています。夏休みの間もいつもおいでいただき、本当にありがとうございます。
 8月もお盆の時期で、お仕事がお休みの方も多くいらっしゃったことと思います。

 この間、お休みをいただき、立山に行っておりました。今まで立山はプロフェッショナル向きというか遠い存在だったのですが、ブログにもコメントをいただくさすらいさんの記事を拝見して、また火山の監視情報なども確認して、我が家でもなんとかなると思えました。
 この日は、猛暑とは別世界の高山地帯にある国民宿舎天望立山荘で朝を迎えています。運営形態はホテルではなく山荘で、館内にはレストランと喫茶コーナーが1箇所ずつあります。山は朝も夜も早く、また天気も変わりやすいので、普段より早寝早起きで高山での生活を楽しみました。

 主菜は、巣ごもりキャベツ、これはとても良いアイデアだと思いました。自宅でも活かしたいと思います。他にいかそうめん、冷や奴にはシラス載せ。
 副菜は、メカブ、ミックスサラダ、オクラの山菜和え、ミニトマト、レタス、味付け海苔。食後の果物には、オレンジとグレープフルーツ。さくらんぼのシロップ缶詰め。ご飯とお味噌汁は、おかわり自由です。

 旅行の醍醐味は、上げ膳据え膳にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。今回の立山行きで宿を選ぶときの決め手は、標高の高さでした。今回の我が家にちょうど良い感じです。

 温菜が少し冷めていたり、またレストランなど共用設備の営業時間も限られていたり、セルフサービスが基本だったり、さまざまな場面で学生時代の林間学園を懐かしく思い出しました。でも標高2000メートル近い高山地帯にあって、山荘の宿泊料金でこれほどの種類の食材を使った朝食をいただけ、素晴らしいと思いました。しかもお味噌汁とご飯は美味しく温かく、おかわり自由で家族も喜んでいました。
 また、運営形態は確かに国民宿舎なのですが、建物も部屋も豪華ではないもののウッディで質実剛健のしっかりした構造で、滞在も快適でした。
 テレビを見る時間もほとんどないほどに多彩な表情を見せる様々な山、天空の星と富山平野の夜景両方の眺望、そして真夏でもクーラーは全く要らない、空気も水も美味しい高原は、夏の最高の贅沢だと思います。

 立山の空気を満喫しながら・・今日も元気に朝ごはん!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉子豆腐セット | トップ | 国民宿舎 天望 立山荘2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行先での朝食」カテゴリの最新記事