![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/0e/1109e1e173f6eaac02479c52d87dee65.jpg)
おはようございます。3月3日の朝食を遡って書いています。
桃の節句らしく、主役は、ちらし寿司でした。
材料は、米2合、お酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ2/3。中に混ぜる具は、人参1/2本、戻した干し椎茸4、蓮根少々。上に載せる具は、玉子2個、さやえんどうまたはいんげんを適量、小海老を少々。珍しくジンケンえびの乾物が手に入りました。出汁を取った後、彩り用の菜花、花人参とともにひな祭りらしく飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/02168a7b7b046794859cda93901d1a5c.jpg)
食後の果物に、苺をいただきました。
酢飯を食べる直前に作りたくて、平日でもできる、作り方を考えました。前の晩のうちに、具を煮たり焼いたりして全て用意しておきました。なので当日朝は酢飯をつくり、具を加わるだけ。具を煮たのは、ジンケンえびと椎茸の戻し汁、良い出汁です。
作り方のコツは、お寿司の土台となる具は薄く小さめに、上に飾る具は濃いめ大きめに仕上げることです。
平日でも作業のピークを分散させながら、手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん!
桃の節句らしく、主役は、ちらし寿司でした。
材料は、米2合、お酢大さじ3、砂糖大さじ2、塩小さじ2/3。中に混ぜる具は、人参1/2本、戻した干し椎茸4、蓮根少々。上に載せる具は、玉子2個、さやえんどうまたはいんげんを適量、小海老を少々。珍しくジンケンえびの乾物が手に入りました。出汁を取った後、彩り用の菜花、花人参とともにひな祭りらしく飾りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/53/02168a7b7b046794859cda93901d1a5c.jpg)
食後の果物に、苺をいただきました。
酢飯を食べる直前に作りたくて、平日でもできる、作り方を考えました。前の晩のうちに、具を煮たり焼いたりして全て用意しておきました。なので当日朝は酢飯をつくり、具を加わるだけ。具を煮たのは、ジンケンえびと椎茸の戻し汁、良い出汁です。
作り方のコツは、お寿司の土台となる具は薄く小さめに、上に飾る具は濃いめ大きめに仕上げることです。
平日でも作業のピークを分散させながら、手早く美味しく栄養バランスよく・・今日も元気に朝ごはん!
雛祭りのちらし寿司
素敵なチラシ寿司
美味しそうです
オシャレです
いつもブログへコメントを
おほめいただきありがとうございます。
久しぶりにちらし寿司を作りました。
一つひとつの材料はありふれていますが
こうして集めると華やかに見えますね。
また一年がんばろうという気持ちに
みんながなれるとうれしいです。