おはようございます。12月25日の朝食を遡って書いています。まだブログの更新が大幅に遅れていますが、いつもおいでいただきありがとうございます。
引き続き十勝川温泉第一ホテルに滞在しています。食事会場は昨日と同じコンベンションホール「白鳥」でした。
この日は和風の献立を中心に選びました。
主菜は出汁巻き玉子、あんかけになっています。寒い時期に相応しいと感じました。他にちかの天ぷら、納豆と自家製豆腐です。
サラダには、何種類かの葉物、大根と人参、玉ねぎ、ミニトマト。そして枝豆。お味噌汁にはふのりとネギ。付け合わせには、烏賊そうめん、筋子、金時豆、ほうれん草の白和え、ごぼうの天ぷら。
食後の果物には、2色のグレープフルーツとみかんをいただきました。
この日は粉雪が舞い上がる空模様でしたが、朝食会場のガラス越しにはエゾリスや四十雀たちが相変わらず元気に庭で遊ぶ様子を眺めることができました。近くには、煌々と燃え盛るかまどまでありました。クリスマス風にパンでできた家などの飾りがありましたが、これらはどの釜で焼いたのか、想像するのも楽しいひとときです。
今回訪れたのは温泉旅館ですが、数少ない旅行の機会でカテゴリーをこれ以上細かくわけるのも不本意なので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。和洋の違いはありますが、もし、クリックしていただけると、真冬の北海道を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、上げ膳据え膳にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。比較的大きな旅館であることを承知して行き、また館内もそれなりに賑わっていましたが、節度ある方ばかりで今回の滞在では展望露天風呂などにもゆっくり静かに入ることができました。いつかまた異なる季節に来てみたいものです。
ゆっくり雪遊びと十勝のお料理、雄大な眺めと十勝川のモール温泉にひたりながら・・今日も元気に朝ごはん!
引き続き十勝川温泉第一ホテルに滞在しています。食事会場は昨日と同じコンベンションホール「白鳥」でした。
この日は和風の献立を中心に選びました。
主菜は出汁巻き玉子、あんかけになっています。寒い時期に相応しいと感じました。他にちかの天ぷら、納豆と自家製豆腐です。
サラダには、何種類かの葉物、大根と人参、玉ねぎ、ミニトマト。そして枝豆。お味噌汁にはふのりとネギ。付け合わせには、烏賊そうめん、筋子、金時豆、ほうれん草の白和え、ごぼうの天ぷら。
食後の果物には、2色のグレープフルーツとみかんをいただきました。
この日は粉雪が舞い上がる空模様でしたが、朝食会場のガラス越しにはエゾリスや四十雀たちが相変わらず元気に庭で遊ぶ様子を眺めることができました。近くには、煌々と燃え盛るかまどまでありました。クリスマス風にパンでできた家などの飾りがありましたが、これらはどの釜で焼いたのか、想像するのも楽しいひとときです。
今回訪れたのは温泉旅館ですが、数少ない旅行の機会でカテゴリーをこれ以上細かくわけるのも不本意なので、にほんブログ村のホテルカテゴリーで投稿しました。和洋の違いはありますが、もし、クリックしていただけると、真冬の北海道を訪れた甲斐があります。
旅行の醍醐味は、上げ膳据え膳にありますが、その中でも朝食は、お宿でいただく最後のお料理であると同時に、一日をスタートさせる元気の源でもあります。比較的大きな旅館であることを承知して行き、また館内もそれなりに賑わっていましたが、節度ある方ばかりで今回の滞在では展望露天風呂などにもゆっくり静かに入ることができました。いつかまた異なる季節に来てみたいものです。
ゆっくり雪遊びと十勝のお料理、雄大な眺めと十勝川のモール温泉にひたりながら・・今日も元気に朝ごはん!
いつも美味しいレシピとブログへのコメントをありがとうございます。
地元十勝産の食材を使ったお料理
モール温泉
そして雄大な景色と
我が家にとっては豪華なひとときでした。
また日常生活に戻ったので
質実剛健な毎日でいこうと思います。
おはようございます
十勝川温泉第一ホテル 豆陽亭の朝食
美味しそうですね
楽しいホテルライフですね