自分史 物怖じしない国際人を育てるヒント集

近現代史に触れつつ自分の生涯を追体験的に語ることによって環境、体験、教育がいかに一個人の自己形成に影響したか跡付ける。

ところ変われば時代まで変わる

2010-09-26 | 体験>知識

出生地の農場シッチオとレンガ瓦工場オラリアは10kmぐらいしか離れていなかった。
それなのに一夜にして百姓の時代から工場の時代に移った感がする。
移動手段が馬車と馬からトラックとクルマに変わった。
走るトラックの後ろにぶら下がって遊んだ。
Y叔父に連れられて配達に行ったりお得意さんまわりをした。
そんなとき出されたドイツパンがふわふわしていて美味しかった。
ガイジンの若い労働者たちの生態の一端にも触れた。
労働はかれらにとって生活の糧と遊ぶための金づる以上のものではなかった。
定時になると体を洗い着替えておめかしをする。
土曜の夜はダンスに興ずる。
日本人はダンスに行かなかった。
ダンスと恋愛を恥ずべき悪い習慣とする家父長的儒教思想が根強かった。
夜は闇がわたしを「悪習」から遠ざけたが昼間はそれの只中に居た。
ガイジンの青年たちの下ネタがしばしば耳に入った。
ガイジンのガキどもが集団自慰するのをただ一人の日本人ガキ(10歳)がわけもなく一緒に真似た。
ところ変わって時代環境が激変しても驚かなかった。
所与のものとして良きも悪しきもごく自然に受け入れた。
良く言えば環境適応力が発達していた。
悪く言えば感受性が発達しなかった、つまり鈍感に育った。