あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

龍宝寺さんの秋

2020年11月17日 05時14分17秒 | 鎌倉
2020/11/1参拝。
大船フラワーセンターから徒歩数分。5月にはシャクヤクの花畑が迎えてくれます。
説明板発見:龍宝寺
宗派:曹洞宗 山号:陽谷山龍宝寺 建立:16世紀中頃 開基:北条綱成
玉縄三代城主の北条綱成が建立した瑞光院ともいわれる香華院がこの寺のはじまりといわれ、玉縄北条氏の菩提寺として栄ました。本堂には、釈迦如来と脇侍の文殊・普賢菩薩がまつられており、玉縄歴代城主である北条綱成、北条氏繁、北条氏勝の位牌や源実朝の位牌も安置されています。
また、境内には「正徳の治」を行ったことで知られる朱子学者の「新井白石の碑」があります。
山門を入ったすぐ右側には、玉縄ふるさと館があり、その先には、もと関谷にあった江戸時代中期の民家である国指定重要文化材の旧石井家住宅があります。
山門をくぐると左手には幼稚園がある。参道を進む。

見頃過ぎのシオン。ちと残念。

小菊がもう少しで咲きそろう。訪問は11月1日なので、今は満開になっているかも?参拝。

何の実だろう?クチナシ??綺麗で面白い形です。
シャクナゲ畑は参道の両側にありますが、今の季節は何もありません。
あれ?あの石灯籠は?
見覚えあるこの形。
磨耗してるなあ?手がかりは「天明6年9月8日」か。検索検索。
浚明院は徳川家治のこと。彼は吉宗の孫で10代将軍でした。
死去は天明6年8月25日。9月8日は死亡が公表された日でした。
ちなみに死因は脚気による心不全で50歳で亡くなってます。
脚気とは?:江戸時代においては侍たちが故郷へ帰るとケロリと治ったことから「江戸わずらい」と呼ばれる病が流行りました。明治に入って解明されたのですが、この病気は「脚気(かっけ)」。つまりビタミンB1欠乏症です。胚芽部分に含まれるビタミンB1をそぎ落としてしまう白米中心の食事が原因です。」
将軍様も白米が原因で死んでしまうとは!調べたらば、10代徳川家治だけでなく、13代徳川家定も脚気が原因で死亡されてます。
ちなみに、脚気は明治・大正時代にも流行。陸海軍で兵士の病死のうち8割が脚気により死亡してました。
脚気の患者が減るのは、戦後、アリナミン糖衣錠が登場してから。テレビCMでアリナミンVはみんな知ってるけども、脚気の特効薬だったとは知ってる人は普通はほぼいないんじゃなかろうか?

さてと帰りましょう!大船駅の高架から東海道線のホームを見下ろせば、紫色の朝顔が咲いてました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンターの秋の実と花と鳥 6

2020年11月16日 05時40分17秒 | 鎌倉
2020/11/1訪問。園内には秋の実りや花がいっぱい。
説明プレート発見:かんれんぼく(別名:きじゅ)
にっさ科かんれんぼく属。中国原産。
「喜樹」の名にちなんで喜寿(77歳)の人にお祝いとして苗木を贈ると喜ばれます。果実は翼果で、風で周囲に飛散します。
サルスベリ
アロニア・アルブティフォリア:ばら科 カナダ原産

タバスコ。奥にワタ。
ワタは綿。コットンです。実が割れたら中にワタ。


日本の盆栽。ちなみに鉢に植わってるのはダイモンジソウ。
ダイモンジソウ(大文字草):ユキノシタ科ユキノシタ属の多年草。
花期葉7−10月。高さ5−40センチになる花茎を出し、集散花序に白色まれに淡い紅色の花をつけ、ときに円錐状になる。和名は花が「大」の字に似ることから。
ピラカンサ
マンサク。
日本庭園へ移動。
あれは人形?
確認にいけば、まさかの本物でした。
当初は大船フラワーセンターの後は、北鎌倉駅へ移動。寺院の巨木巡りをするつもりだったのですが、疲れてしまった。大船フラワーセンターには想定外に見所が多かったのですよ。帰ろう!けどもどうせならば、近くの龍宝寺さんに寄ってから。どうも大船フラワーセンターと龍宝寺さんは2つセットで見物しがちだなあ。秋に寄るのは初めてかもだけど、何かあればいいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンターの温室 5

2020年11月15日 05時36分53秒 | 鎌倉
2020/11/1訪問。大船フラワーセンターにはドーナツ型の温室があります。展示植物を紹介。
イランイランの木:ばんれいし科 ヒマラヤ〜オーストラリア。
スノーフレイク:アオイ科。
なんか飾ってあった。ハロウィンの名残か?
ブーゲンビリアの葉っぱが斑入り。
熱帯性の蓮。
もう1種。
訪問時は食虫植物の紹介展をやってました上の画像はハエトリ草。

ウツボカズラ。ポケモンにいたなあ。
実は説明プレートや説明板がある。

締め殺しの木。ガジュマル:クワ科。原産地:東南アジア・台湾・沖縄・オーストラリア。
ホワイトゴースト:トウダイグサ科ユーフォルビア属。原産地:インド。
コーヒー:アカネ科。原産地:熱帯アフリカ
木の実の撮影に最近ハマってる私。上の画像もこんなところに木の実が!と撮影。その後に何の実だろうか?と説明プレートを探してびっくり!まさかのコーヒーの実でした。こんな形をしてるのね。なんかパッと見カップのないどんぐりみたいです。まだ熟れてなさそう〜。(続く)

愚痴:テレビが壊れた〜。
最近録画ミスが多いなあ?と思ってたのですが。どうも録画機能のハードが壊れたらしい。
我が家のテレビは日立のWOOが現役で、その前はSONYの〜?あれ?テレビの名前がでてこない。ともかくテレビだけど録画機能も内臓してるタイプです。
現役の日立のWOOは、リモコンが激弱で、買い換えること2回。つまり3個目です。リモコンの赤・青ボタンや録画再生ボタンがいかれてのことでした。
けども今回イカれたのはテレビ本体の録画機能です。
ってなことで昨日からテレビはダンナのおもちゃになっています。撮り溜めてたお宝映像が〜。ピョンチャンオリンピックの羽生くんのフィギュアのフリー演技やアメフトのスーパーボウルコレクション!全部初期化されてしまいました〜。今年はNHKの朝ドラ「エール!」にハマってたので、歌った回は全部録画を残してあったのにぃ〜〜!!泣く!全部昨日初期化とともに消えた。
初期化してなんとかなるなら〜と思ったんだけどね。ハード自体がイカれてたらさ。これからどうすればいいの?と。ダンナがテレビで遊んでます。朝起きたら、テーブルの上にWOOのリモコンとシャープのAQUOSのリモコンが並べてあった。WOOのリモコンでテレビをつけたけど、WOOのリモコンで画面操作ができない。AQUOSのリモコンでマスターズ見てます。起きてきたらどうなってるのか聞かないと!(現在2020/11/15 6:17)もうね。最近テレビ番組はあんまりみないとはいえ、いざなくなると困るよね〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンターのハロウィン飾り 1

2020年11月11日 05時02分51秒 | 鎌倉
2020/11/1訪問。当初はこの日が公開最終日の松田町のコキア見物に出かけるつもりだった。けども、ダンナが里山登りに難色。で、急遽行き先変更で出発した。
大船フラワーセンターに10時半ごろ到着。最近日比谷花壇が管理するようになったとか?実はリニューアル後初めての訪問である。新しい入園料は400円。コロナ感染予防で入園前に体温検査。

入園して正面にハロウィン飾り。ハロウィンは10月31日が当日。訪問したのは11月1日。まだ園内にハロウィン飾りが残ってました。ってなことで、今日はハロウィンぽい飾りを画像増量で紹介します。











ここまで入園口前広場付近のハロウィン飾りです。



左からジギタリス・ココヤシ・トリカブト
空を見上げたら、蜘蛛が巣をかけてました。
明日も大船フワラーセンター。テーマは菊。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮に蓮見に行ったけど

2020年07月02日 04時36分01秒 | 鎌倉
2020/6/23訪問。長谷駅から鎌倉へ移動。時刻は既に12時過ぎ。
鵠沼の蓮池で舞妃蓮を見物して江の電に乗車したのが10時20分頃。
途中で極楽寺のトンネルと朝顔のコラボ画像撮影。そのまま徒歩で移動して御霊神社であじさいと神奈川の名木100選の巨木を見物しての鎌倉到着です。目的は鶴岡八幡宮の源氏池の蓮見なんだけど、時刻がヤバい。蓮は朝開いて昼には一旦閉じてしまうのだ。朝に咲いてても既に閉じてるかもな?と思いつつも確認です。
まずは若宮通りへ。
土産物屋にいたビリケンさん。後ろに陶製の招き猫もいますが、共にマスクをかけてます。時節柄仕方ないけども、使い捨てマスクはもうダブつくようになってるからさ。こういう遊びもできるようになりましたね。
段葛までやってきた。どうも段葛は小学生の通学路になってるようで、奥からどんどん子供がやってくる。
赤い鳥居にこれは?七夕飾りかな?飾りに鳩のマークが見えますね。訪問したのは6月23日だったのですが、もう七夕飾りをしてるのか。気が早いなあ。

源頼朝がおくさんの北条政子の安産祈願で作ったという段葛です。実は改修(2014/10-2016/3)後初めて来たんだよね。観光客が多すぎてしばらく鎌倉に来てなかったんだよ。綺麗になったなあ。歩きやすいのが嬉しい。また強烈な日差しに桜の木陰がもっと嬉しいよ。
あ?
実は朝家を出るときには鵠沼の蓮見と極楽寺の朝顔だけ見物するつもりだったので、昼食の用意がない。どうせ買うなら美味しいものがいい。ここで焼きたてフランスパンをゲット。まだ柔らかいから食べやすいように切ってもらう。
段葛の終点に到着。
目的の蓮は咲いてるかな?
ない!全くないっ!!
あれ〜??まだ早かったかなあ?けど、舞妃蓮はもう咲いてるからタイミング的にはそう外してないと思うのだけども?がっかりしつつ反対側の池もチェックしなきゃ!
あ!
亀を発見!
亀が歩いてます。こいつはアカミミガメかな?ミドリガメが大きくなったやつ。池の水を抜く番組レギュラーな君。けどなぜ陸地を歩いてるのか?しばらく観察しよう。
亀って予想より歩くの早いわ。けどこの後、大きめの岩を越えられず立ち往生しかかったので、そっと甲羅を持って池の岸の淵に移動させた。いや、野生動物を勝手に触るのはアウトだと思ったけども、甲羅がもうカラカラだったんですもの。岩が越えられなかったら乾き過ぎて動けなくなるかも?と。それは後味悪いし。と葛藤の末に持って移動させました。さて、反対側を確認だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉の御霊神社とあじさい

2020年06月29日 06時10分54秒 | 鎌倉
2020/6/23参拝。
成就院から移動して御霊神社さんに到着した。実はあじさいの隠れた名所だけど、見物客が集まるのは江の電とあじさいのコラボ画像を撮影するため。例年より見物客は少ないけど、ベストポジションは誰かしらがカメラを構えている。
この時間江の電は20分に一度の待ち時間だ。あじさい優先で撮影。
御霊神社(ごりょうじんじゃ):鎌倉市にはこの名前をもつ神社が2つあるが、ここは坂ノ下にある通称(鎌倉)権五郎神社と知られる。
創建:平安時代後期。 御祭神:鎌倉権五郎資政
御由緒:御霊信仰思想の広がりと鎌倉氏による地方開発の展開を考慮すると、平安時代後期の創建と推定。もとは関東平氏五家の始祖、鎌倉氏・梶原氏・村岡氏・長尾氏・大庭氏の5氏の霊を祀った神社であったとされ、五霊から転じて御霊神社と通称されるようになる。後に鎌倉権五郎景政の一柱のみに祭神は集約され、祭神の名前から権五郎神社と呼ばれた。
境内社の石上神社:かつて権五郎神社前浜沖にあった巨石に多くの船が座礁し、人命がたびたび損なわれたという。人々は巨石の一部を引き上げて御神体として祭り、海上安全・豊漁の守護神として崇敬。
第六天社
御嶽社(おんたけさん):長野県の御嶽神社の主神三神を祀る。御神徳は殖産興業。
国常立尊(くにとこたちのみこと) 天地開闢第一代の天下造化の霊神
大穴牟遅神(おおなむちのかみ) 大国主命。日本の国土統治に力を尽くした神。
少名毘古那神(すくなひこなのかみ) 国土経営の神。


右奥に境内社の石上神社のお社が写ってます。
ウズあじさいがなぜかピンク色!?土壌がアルカリ性なのかな?
画像右手が本堂です。裏手に小さなあじさい順路があるので、参拝のついでに歩いてみてね。
あ?踏切の音が聞こえてきた!
聞こえてから急いでも間に合わなかったね。けどこの人出だとベストポジションなんか無理だったね。やっぱいい画像をゲットしたければ待たないとダメなんだよね。
江の電とあじさいコラボをゲットした人は次の人に入れ替わる。
画像右奥に地神社が写ってます。
さてと?目的の神奈川の名木百選のタブノキの見学だ。
例年私もこの時期に御霊神社さんに江の電とあじさい目当てで来てた。ついでに神奈川の名木百選を撮影してたのだけど、今回はじっくり見てみよう!あ。上の画像の鳥居の後ろに聳えるのがその木です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

極楽寺へ朝顔見物へ

2020年06月28日 05時49分00秒 | 鎌倉
2020/6/23。鵠沼で舞妃蓮の蓮見をして江の電で移動。江の島・鎌倉フリーパスを利用してるので、藤沢ー柳小路駅往復するだけ利用しても、江の電降り放題しても同額なのだ。
トップ画像は極楽寺駅ホームから撮影。綺麗なあじさいが見えた。けども、朝は梅雨空だったのに、気づけば青空が!うそ〜ん。曇り空だと思ったから日焼け止め塗ってないのに〜〜。幸い帽子は持ってる!かぶっておこう。
例年に比べ観光客は少なめ。けど思ったよりは多め。
目的は極楽寺のトンネルと朝顔のコラボを撮影することです。
む〜ん??日光が強すぎる!シロ飛びするかも〜?
江の電が来るのを待っていたら、観光客のおじさんに声からけれた。
おじさん:「極楽寺の切通しってどこか知ってますか?」
あ〜それな。私も以前どこかわからなかったんだよね。
私:「この道路の奥に崖が見えてるでしょう?あそこです」
と答えたものの。おじさんの顔が納得してない。
私:「元の切通しを通りやすいように道を広げたからわかりにくいんです」
と。まあ、行ってみたらそれなりに感じられると思うんだけどな〜?
おじさんとお別れ。ついでに極楽寺の山門を撮影。
極楽寺は境内撮影禁止だったハズ。
山門そばの小物屋を撮影。8枚セット900円のあじさいの絵葉書が素敵。欲しいっ!けど自分で描くのも素敵だ。ここは我慢のしどころか?

さてと、足の具合をチェック。骨折して既に50日が経過。左足指に巻いていた湿布とサージカルテープとチタンテープは既に6月20日に剥がした。実は剥がして初めての散歩が今日だったりする。お試し散歩なのだ。幸いまだ痛くないなあ。ならもう少し見てこう。ならば気になることがある。おじさんに聞かれた極楽寺の切通しの印象がどうして薄いのかな?いつだったか鎌倉の切通しを制覇したいなあと回ったから印象が薄いのが逆におかしいんだけども???
すぐに理由が判明した。極楽寺駅から鎌倉方面に道なりに歩いてると、石段がある。それは少し前まであじさいの名所だった成就院さんの石段だった。
つまりだね。石段を上るから極楽寺の切通しは歩いてなかったんだ。上の画像は成就院さんの階段を上がりつつ、極楽寺の切通りを見下ろしての撮影です。
実は石段を上がりつつ感じていたのは、観光客の気配がないんだよ?
不思議に思ったけど、石段を上がりきって理由が判明した。
こちら、2020年6月23日の成就院の参道です。
いつかここへあじさいを見物に来たことある人も多いのでは?
あなたの記憶の中の景色はもうないのだ。
残念だけれども。こうなったきっかけは発表があったのは東北の大震災の時にあじさいの芽をほとんど寄付したからだそう。
でも私は密かにあじさいの季節になると大量の観光客が押し寄せてきて危険だったからじゃないかな?だって今でこそこの坂は綺麗になってますが、かつてはそうじゃなかったんだもの。事故も起きたのでしょう。門前で怪我されたらお寺さんもたまったものではない。
残念に思いつつ参道を降りててふと気づく。
これ、萩じゃね?
もしかしたら9月の成就院さんは萩の新しい名所になってるのだろうか?そりゃあ確認に来なくてはならんなあ。
さて、次だ。
向かったのは御霊神社さん。
ここに神奈川の名木100選の木があるのだよ。何度も参拝に来てるのに、巨木目当てに参拝するのは初めてです。
理由は、あじさいの季節、ここは知る人ゾ知る名所になるのですよ。
まあ、今ではすっかり有名になって知る人はいっぱいなんだけどね。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長谷・腰掛神社の紅葉

2015年12月03日 05時36分20秒 | 鎌倉
2015年11月30日。長谷寺の紅葉を楽しんだ後、近所の腰掛神社によりました。
長谷寺を12時57分に出発。

長谷寺から南へ5軒目の先の小径を西へ。ここが近道なのだ。
13時5分。腰掛神社さんに到着です。
江の電の車窓から腰掛神社さんに黄色く色づいたイチョウが見えたのでよって見た。ちなみにこの時期にここを訪問するのは始めてです。いつもはアジサイ散策の途中で寄るからさ。

アジサイの季節は頭の上を見ないものだね。ここにこんなに立派なイチョウがあると始めて知りました。

ちなみに、イチョウは根元で2つに分岐していて、夫婦銀杏の名前がついています。

さて、腰掛神社さんを13時11分には後に。いや、境内にベンチがあってここでお昼を食べてもよかったんだけどんさ。日陰だったんだよね~。これはもう源氏山公園まで我慢するべきか?
とか思っていたのに、我慢出来ませんでした~。
つい、長谷駅のホームのベンチでお昼ごはんです。いやさ、駅の改札を通るタイミングで江の電が出てしまってね。待ち時間が出来てしまったのだ!
隣のカップルはガイドブック片手にどこで食べるか盛上がってるのに、こちとらパンと熱い紅茶でお昼ごはんよ~。でもさ。わびしくはない。今日のパンは11月28日に出かけた湯河原紅葉散歩の帰りに小田原乗換の時に駅前の守谷製パンで購入したフランス棒パン&アンズ餡付き(330円)なのです。購入時に2つに切ってもらったので、1/2本です!守谷製パンさんは昭和の香りが残る街のパン屋さん。懐かしいパン屋さんです。おススメは自分の好きなジャムや餡子を注文して塗ってもらうパンです。私はフランス棒パンを選びましたが、ロールパンなど他のパンにも塗ってくれます。
さてお腹の虫もおさまり鎌倉駅に13時35分に到着です。
次の目的地は海蔵寺さん。ですが、ついでなので道々の観光スポットも寄ってくかな?

着いたのは古我邸です。がねっ。あれ?鉄の扉が開いている??
あ~?何か見つけたわ。
え~と??いつの間にやらここ、レストランになったようです。しかも高級なやつ。ランチは予約客のみ!3800円と5600円のコースのみ。ディナーは7000円コースです。
そっか~。レストランの客になれば、古建築の内観が見えるのか~。

またあった。説明板発見:結の蔵
元住所:秋田県湯沢市 建築年:1888年(明治21年) 移築年:2004年 元の用途:酒蔵 現在の用途:賃貸住宅
寿福寺さんの参道。撮影時刻13時52分です。
この後、銀行に寄って運賃を下ろして町田駅にいかねばならんので、鎌倉駅と海蔵寺さんをピストン移動です。寿福寺の全く色づいてない参道にヤナ予感を覚えつつ先を急ぎます。

道から英勝寺さんの色づく木々を見つつ先を急ぐ。

谷津に出ました。走るのはJR横須賀線。谷戸の山も殆ど色づいてない。やっぱり今年は暖か過ぎたんだ~。
ほとんど期待出来ない紅葉だけどさ。

毎年綺麗なハズの海蔵寺さんへ続く道の紅葉もこんな感じです。

いや、単に紅葉が遅いだけなら色づくのを待てばいいんだけどさ。色づく前に落葉してるのはどうなのよ?
14時3分。海蔵寺さんに到着しました…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

段葛と大巧寺

2014年09月26日 06時33分39秒 | 鎌倉
鶴岡八幡宮の参道の段葛は、源頼朝が北条政子が源頼家を懐妊した時に、安産を願い造られた、もの。
道の中央に段2壇を築き縁石を兼ねる葛石を並べて一段と高い道という事で、段葛の名前がある。
鶴岡八幡宮に向かって歩くと、徐々に道幅が狭くなる遠近法を利用してます。造られた当時は由比ケ浜近くの一の鳥居まで段葛はあったが、横須賀線を通す時に削られて、鎌倉駅近くの二の鳥居から三の鳥居までしか現存していない。
年間1000万人が訪れる鶴岡八幡宮。歩道を支える石積みが緩んで石が落ちるおそれがあるため、改修後コンクリート壁に変え、その上に石を飾る形に変更されるようです。ちなみに248本ある桜並木も植え替えになる模様。
来月、10月半ばには工事に入るので(工事期間は1年半)、現在の姿は今回の散策が最後になります。
ってな事で、散策開始。



若宮大路の両側は、飲食店や土産屋が多く立ち並んでます。
さて、終点の二の鳥居が近づいてきました。

最後に今一度段葛を眺めます。
信号待ちをしていると、人力車がやってきました。

鶴岡八幡宮で結婚式を上げるカップル。この日は花嫁さんも花婿さんも和服が映えますね~。
さて、鎌倉駅へ…。
そういえば、大巧寺さんって秋の花ってどんなのがあったっけ?と。鎌倉駅前の若宮大路へ寄り道をします。

ここは若宮大路沿いの入口。風情があったのでパチリ。
大巧寺さんは安産祈願のお寺さん。この日も安産のお礼参りに訪れた参拝客の姿がありました。
ムラサキシキブ。
この通路は短いのですが、四季折々の花が楽しめます。
これはツリフネソウかな?
その後お賽銭を投入して参拝。
「ところで本堂の天井って見た事あったっけ?」とダンナに尋ねたら、「ない」というので勧めてみる。

鎌倉彫の天井です。立体的に彫られてる彫刻が綺麗に彩色されてるんだよね。一見の価値ありますよ~。
さて。これで9月21日の鎌倉秋の花見散歩はおしまいです。出発時に小田急線の線路破損で駅で復旧再開を待つトラブルがあったものの、なかなかいい感じの16000歩。3時間の散歩でした。

毎週楽しみだった【孤独のグルメシーズン4】が終わってしまった~…。ゴローちゃんが爆食するだけの番組なんですが、豪快な食べっぷりに毎回楽しませていただきました。
最終回は居酒屋で食べまくる回でした。んで、ふと気になったのがゴローちゃん、塩も醤油も使い過ぎっ!!ゴローちゃんは下戸なので、どんなお店であってもお酒は飲みません。それやめとけ!という謎ドリンクはうっかり注文する事もしばしばなのですが。
そして毎回頼む料理の数が多いのです。それはまあ番組なので許せるのですが、お通しのかつをの刺身3切れに、刺身皿にしょうゆを4回以上まわしがけってどないやねんっ!しかもお通し3品の「お通しの煮物。冷えてても美味しいって凄い」と浮かれてますが、それって味付けが濃いって事だよねっ。
や。私日頃より1日の食塩摂取量は6グラムまでと医者から言われてるんですよ。ヘタしたら、ゴローちゃんのお通しのしょうゆ4回以上回しかけで私の1日の食塩摂取量が終わってしまいます。
ゴローちゃんは爆食なので、お通しの上にあれこれ追加注文しましてね。アジフライ&えびしんじょうを手始めに。
「アジにアジがついている。そのまんまでウマイ」とかオヤジギャグをほざいてるのに、なぜに更にウスターソースをたっぷりかけちゃうのかっ!?
理解出来ない…。「ウスターもいい」じゃないのよ~。
更に海老しんじょうです。見た目がんもどきなんですが、ゴローちゃんいわく「クリームコロッケみたい」だそうで。そんでもって抹茶塩を嬉しそうにつけて食べてるのがもうアカン~っ。そんもでって醤油味の焼きおにぎり2個でしょ?焼おにぎりがくる前におかずを食べ尽しちゃったから、追加でカブの白湯スープ。
「我ながら素晴らしい組み合せじゃありませんか」とゴローちゃんは悦に入ってますが、それ1食で合計塩分何グラム???と。
え~、次回、孤独のグルメ シーズン5を製作するおりには、ぜひとも健康診断から入って下さい。視聴者サービスですよ。つーか、深夜に爆食みた視聴者が夜食で暴食するストッパー映像を混ぜるのって大事だと思うの。病気になってから後悔しても遅いのよ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝戒寺の白萩2014.9.21現在

2014年09月25日 05時57分53秒 | 鎌倉
鶴岡八幡宮から徒歩数分に宝戒寺さんがある。

宝戒寺の周辺は、執権北条氏の屋敷のあった所で、滅亡した北条氏の霊を弔うため後醍醐天皇が足利尊氏に命じ建立させました。秋の彼岸の白萩が見事なので、別名「はぎ寺」と呼ばれていまあす。
山号:金龍山釈満院円頓宝戒寺
宗派:天台宗
創建:建武2年(1335)
開基:後醍醐天皇
開山」円観恵鎮慈成和上
当日はすっきりとした晴天。もうね。お日様が張り切ってしまい、白い花の白萩の撮影は難しいのなんの。
まあ、ともかく画像を載せます。







萩の木の大きさはこんな感じ。







境内には他にこんな花が。
酔芙蓉

睡蓮

石榴
宝戒寺さんの拝観料は100円ですが、梅の時期と白萩の時期は払いがいがありますね~。
さて。次は、鶴岡八幡宮の参道・段葛です。
実はもうすぐ、11月には段葛は改修工事に入ります。だからして、最後にこの道を歩いて鎌倉駅に戻る事にしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶴岡八幡宮のイチョウ2014.9.21現在

2014年09月24日 07時09分15秒 | 鎌倉
源実朝が兄の子公暁に殺害されたのは、鶴岡八幡宮でした。参拝後退出する所を狙われたので、おそらく石段の周辺。イチョウの木に身を隠していた。そのイチョウが2010年3月9日に倒壊しちったのです。さすがに根元から倒れてしまってはどないにもならないんじゃ~…。と、思ったのですが、切り株から芽が出てきました。その頃確認に行った時は、ん~?ヒコバエっていうんですかね?なんか、芽が沢山にょきにょき出てたのですよ。その後、鶴岡八幡宮に参拝に何度か訪れていたのですが、イチョウを画像で紹介してなかったのね。
なので見て来た!
ニョキニョキと一杯だった芽達から選抜されたエースの株がすくすくと育ってます。
あれから4年半。ようやく芽じゃなく木らしくなってきた所でしょうか?
次に気になるのはこの小さなイチョウの木が、大イチョウと同じタイミングで色づくのか?って所です。
鎌倉は低い山があちこちにあって、山陰と山陽では当然イチョウの色づくタイミングは違います。早い木と遅い木では実に1ヶ月の差があります。鶴岡八幡宮の大イチョウは遅めの色づきでした。さて、倒壊した大イチョウから伸びた若木もまた色づきは遅いのか?注目したい所です。
さて。そろそろ時刻は正午過ぎ。この近くで食べれる所は…。
あ。幼稚園の側の池の側は?
行ってみれば、石のベンチがありました。そこでいつものパンとヴァームです。
ん?
パク付いてると、なんか石が…。あれ?石じゃないの??

スッポンだった。しかも甲羅の長さが40センチくらいは楽にある大スッポン!スッポンてこんなにデカくなるんだ~??
生きてるの?つーか、フィギュアじゃないの??

近くで観察してたらば、スッポンが瞬いたので、間違いなく生きてる本物の亀ですっ!!

背中に、金色の小さな折り鶴が乗ってます。どれくらい前から甲羅干ししてるのか…。
まあ、これからも長生きして源平池の主になってくれ!
さて。
鶴岡八幡宮の今の時期の見所へ移動です。

八幡裏に沿って、彼岸花が満開でした。昔ながらの垣の向こうは、ぼたん園。
彼岸花に沿って歩きます。さ~て、次は本日のもう一つのハギの名所。宝戒寺さんです。ここのハギはね~。白萩なのだっ!!海蔵寺さんの萩が見事だったので、宝戒寺さんも期待出来るかも~??

ちなみに、在りし日の大イチョウの記事はこちらです。
鎌倉のイチョウがっ(2010・3・11)の記事
倒壊する以前、いつもそこにあった木で。黄色く色づいたイチョウも見ていたのに、美しい画像がないっ!あれ~??あ。わかった!!鶴岡八幡宮の参道は、海から一直線に走ってるのです。だからか、イチョウのてっぺんがちょろハゲな年も多々あり、そんで撮影しなかったのかと…。私のバカ~~~っ!!
鶴岡八幡宮の大銀杏は今(2010年12月13日)の記事
ヒコバエが一杯の画像はこちらの記事に載ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉・海蔵寺のハギ2014.9.21現在

2014年09月22日 05時55分08秒 | 鎌倉
昨日、2014.9.21に鎌倉の秋の花見散歩へ出かけました。今日紹介するのはハギが見頃の海蔵寺さん。では早速画像紹介を。








 シジミチョウです。他にキチョウも舞ってました。


ここまで山門前の階段。中へ入ると…。

こちらにもハギがありました。ともあれ、まずは参拝。海蔵寺さんは拝観料無料なのでお賽銭を入れます。以前訪問した時、お寺の方がお掃除しながら、「参拝せずに写真を撮ったら即撤収!する人ばかりだ…」とボヤいていた事もありまして、お賽銭はしっかり投入しときます。でないと、そのうち非公開になるかもしれんしな。や。鎌倉にも撮影マナーが悪い観光客のせいで非公開となったお寺があるからな。
さて、海蔵寺さんで今咲く花は?というと…。



こんな感じです。撮影に失敗したのですが、他にワレモコウとかキキョウも咲いてました。
さて。次は…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉へ秋の花見に

2014年09月21日 16時02分29秒 | 鎌倉
朝起きたら朝焼けだった。
いい天気になる予感。録画のNFL倶楽部を見て、春日くんのハマリ具合にくすっとさせてもらって小田急相模原駅へ向かう。
と~こ~ろ~が~~っ!!
電車が止まってた!しかも止まった理由が、玉川学園前ー町田間の線路の破損だとか?
破損って何や~~~っ!そんなんいつ直るかわからんやないの~~???
動かない車内で30分程待ったらようやく動き始めた。よかった~~。そんなこんなで北鎌倉駅到着は10時近くになってしまいました~。秋の行楽シーズンです。観光客が増える前にちょこっと鎌倉秋の花見散歩をしてさっさと帰宅するハズが…。

気を取り直し、北鎌倉駅からスタート!まず向かったのは東慶寺さん。
ですが、東慶寺さんの山門前の階段の所にはめぼしい花が咲いてないのでスルーする事に。
そして次に向かったのは、浄智寺さん。上の画像は参道手前の池の畔に咲いてるタマアジサイです。参道の時代を帯びた階段を上がると、秋の気配漂う山門とススキが見えてきました。

入るか見送るか迷いましたが、メインの海蔵寺さんに観光客が増える前に到着したいので、今回は見送ることに。ああ、小田急~~っ!!なぜに今日止まるぅ~~~っ!!
長寿寺さんの脇から亀が坂切り通しを抜けるコースを選択です。

思いがけず長寿寺さんの敷地の外側に、赤と白のハギの木が多く植栽されてました。このポイントは全く知らなかったのでとても嬉しい発見でした。
 
亀が坂切り通しの上り坂を超えた所で撮影しました。ここは自動車は通行禁止になっています。そもそも亀が坂切り通しは鎌倉七口の一つ。歴史も古い道でして、13世紀の中頃には既に切り通しとして整備されています。手彫りで岩を削って切り通した道な訳で。幅は推して知るべし。だから自動車は通り抜けれません。
あ。ミニ情報を一つ。
亀が坂切り通しは、北鎌倉方面から扇が谷津方面へ抜ける事!
理由は、北鎌倉方面からの方が坂道が緩くて短いんです。逆方向から行くと坂道め~~~!!と。怒りが湧く程坂が長くて勾配もキツいのでおススメしません。
亀が坂切り通しを抜けて坂を下ってると、畑がありました。

おそらくここ数日以内に田起こししたようで、トンボや烏が集まってました。画像をよく見ると、トンボが数匹舞ってるのが確認出来るのですが。分かります~~??
さて。扇が谷津に到着。横須賀線の線路を超えると、観光客の数がぐっと増えてしまいました。あ~~、目の前を大きなグループが歩いてるぅ~~。海蔵寺さんは小さなお寺さんなので、大きなグループがやってくると情緒が…。
と。肩を落としてると、大きなグループは左折しました。
あ。みんな源氏山公園へ行くんだ~。ラッキーっ!!
小躍りして足も軽くなるってものです。だって、今日の海蔵寺さんは本日の秋の花見散歩のメインなんですもの。

ほら~~っ!!素敵でしょ?
さて。続きは明日。明日は海蔵寺さんの現在の花を紹介します。
あ。撮影データーは、2014年9月21日午前10時45分が上の画像の撮影時間です。今日は真夏か?という程の日差しです。蝉時雨も賑やかでしたよ。道中、六合日大前駅を過ぎた辺りで気付いたのですが、車窓から富士山が見えてました。まだ雪をかぶっていない頂上まで青い富士山の姿が。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉駅側のレトロ建築物

2014年04月19日 05時59分51秒 | 鎌倉
旧川喜多邸(旧和辻邸)の一般公開を見学し終わると、時刻は15時20分でした。4月5日に公開されるレトロ建物は後一つ吉屋信子邸があるのですが、16時までなんですよ。ギリギリ無理だと思うの。おそらく16時には到着出来る。でも見学時間は残ってない!
という事で、ぶらぶらと鎌倉駅へ向かいます。でも観光客の溢れる小町通りは嫌だ~~っ!!
と、人通りの少ない道を行きました。
そういえば…。この通りにレトロ建築が5つあったよね?と。ダンナを案内したのがまず古我邸です。

素晴らしき洋館なのです。しかし現在も住民が住まわれてるので、非公開な場所。遠く眺められるだけでも嬉しいです。

古我邸の向かいもレトロ建築物。こちらも住民が住んでる現役の建物です。外観を眺めて移動です。
次に案内したのは、鎌倉駅ホームから見えるホテルニューカマクラです。

敷地が駐車場になっていて、自由に外観見えるんだよね~。







由緒あるホテルです。観光の宿泊地としておススメ。
見終わると時刻は15時47分でした。やっぱもう吉屋邸は無理だ!このまま鎌倉駅へ向かいます。ちなみに、本日のお散歩も2万歩超え!このカウンター壊れてるんじゃ…。
翌日動けなかったので、カウンターは正常だった模様です。楽しいと疲労を忘れるのですね。こ・子どもか~~~ッ!!

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧川喜多邸別邸(旧和辻邸)一般公開

2014年04月18日 05時35分13秒 | 鎌倉
旧和辻邸は、哲学者の故和辻哲郎氏が江戸時代後期の民家を東京都練馬区において居宅として使用していたものを、川喜多長政・かしこ夫妻がここ、鎌倉に移築したもので、夫妻はこの建物を海外から訪れる映画監督や映画スター達を迎える場にしました。


小さいけど、画像に写ってる左側の写真資料は、俳優の笠智衆さんです。
建物は平成6年に遺族から鎌倉市に寄贈されました。


旧市街地の谷戸の高台に建つこの建物は、背後の山並みと桟瓦葺きの屋根が調和した和風建築で、地域を代表する魅力的な景観を形成していることから、平成22年9月1日に景観重要建造物に指定されました。



旧和辻邸の内部は、太い梁や柱に支えられた土間や居間があり、民家独特の風情が感じられます。


(上の画像の天井部分です)


居間の隅には炉が切られ、畳の上にテーブルと椅子が置かれるなどして、外国からの客人を日本情緒豊かな場所でもてなしたことを物語っています。

和室は和辻哲郎氏が書斎として使っていた部屋で、作り付けの書棚があり落ち着いた雰囲気です。(以上配布チラシより)





屋内に上がる事は出来ませんが、鶴岡八幡宮や小町通から寿福寺・海蔵寺方面に向かう時、通りの奥に見えるこの建物を「あれ、何だろう?」というも思っていた建物です。正体が分かって嬉しいな。
さて。時刻は…。既に15時20分です。う~ン?吉屋信子邸ってここから歩いて20分くらい離れてるよな?公開が16時までだからやっぱムリか…。ともかく鎌倉駅を目指すか~。
と。桜シーズンの鎌倉の、観光客が多そうな小町通や若宮通りは避けて、線路向こうの寿福寺へ向かいます。
と。ダンナが「トイレ行っていい?」寿福寺さんの隣には、公衆トイレが設置されてるのだ。
「………。いいけど…」
行ったら、吉屋邸は絶対間に合わないよ…。

人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする