2020年5月12日朝、ギオンスタジアムで次亜塩素酸水をもらってきて帰宅したら、ゆうパックの不在通知が入っていた。む〜ん。タイミング悪いなあ。ほとんどステイホームしてるというのに。受け取りに行かねば。けどまだ配達員さんが郵便局に戻ってないだろうから午後に行こう!
けど、午後に受け取りに行ったらまだ持ち出し中で局に荷物が戻っていなかった!明日午前の再配をお願いして郵便局を後に。で、せっかく出てきたのでスーパーで買い物して戻ることに。つきましては、座間・さくら百華の道の散策路を久々に歩いてみることに。骨折で強制的にステイホームしている間に既に桜は全て散ってしまってる。そんなことはわかってますよ。既に見物してる人もない。のんびりさくら百華の道を南へ向かいます。
あれ??何かがあった!確認してみる。
トップ画像は寒桜のさくらんぼです。
そうだ!さくらの花が終わったら、さくらんぼが出来るよね?
うっかり〜。さくらんぼのような高価過ぎるフルーツは私の中でもとから存在してないんだよね。
え〜と?さくらんぼってどんな桜の品種の実なんだろか?
調べてみた。アメリカンチェリー・月山錦・香夏錦・佐藤錦・正光錦・大将錦・高砂・ナポレオンなどなど。うん、1個も座間・さくら百華の道には植栽されていないね。や、高砂さけは植栽されてるか?ちなみに、「さくらんぼ 花 画像」で検索かけると、白色の桜がヒットしました。
ちなみに、トップ画像の寒桜の解説プレートには、花は中輪。一重咲きで淡紅色。あまり大きくなりません。開花期は3月上旬。
暖地では1月中旬から花が咲き出す桜で熱海桜とも呼ばれます。寒緋桜と山桜の雑種と推定されます。」となっている。
え〜と?今年はいつごろ咲いてたっけなあ?少し画像を探してみた。
2020年3月5日の開花画像 こんな桜でした。え〜と?さくらんぼの撮影が5月12日なので、さくらんぼが出来て赤くなるまで2月もかかるのか〜。
では実食。
し、渋い。美味しくない。なんとなく悔しかったので、葉桜の裏にさくらんぼがないか探しつつ歩き出した。と、これが結構見つかるんだよね。
寒緋桜のさくらんぼ。寒緋桜は花は中輪。一重咲きで濃紅紫色。開花期は3月中旬。
中国から台湾に自生しており、台湾緋桜、緋寒桜とも呼ばれます。花は釣鐘状の形で平開せず、独特の雰囲気を持つ桜です。」
2020年3月16日の寒緋桜の花の画像。
こいつが寒緋桜だったか。では実食。
し、ししししししぶ〜〜いっ!こんなに黒く熟れてるのに〜。渋さはですね。茱萸(ぐみ)って知ってる?あの渋さです。
次行ってみよう!
河津桜:花は大輪。一重咲きで淡紫色。開花期は3月上旬。
伊豆半島の河津町で発見された早咲きの桜で、寒緋桜と大島桜の雑種と推定されます。」
たくさんの実が出来てます。河津桜って、小田急線沿い小田急相模原駅が最寄りのうちからだと、新松田駅近くの松田山ハーブガーデンの河津桜が有名で、複数回見物に行ってます。皆さんも馴染みのある桜ではないでしょうか?
え〜と、花の画像を検索。
たぶんこの花が河津桜だ。2020年3月3日の桜散歩で撮影しました。
河津桜はいそいそと見学に行くのに、さくらんぼを食べるのは初めてだなあ。
では実食。
美味しくない。けど酸っぱいけど、寒緋桜のような渋さはないな。
次行ってみよう!なんかワクワクしてきたぞ?
これまた熟すと黒くなるタイプなのね。品種は大漁桜です。
大漁桜:花は中輪、一重咲きで淡紅色。旗弁が出ます。開花期は3月上旬。
熱海市で角田春彦氏が作出した品種で、桜鯛の色と漁の時期にちなんでこの名が付きました。潮風に強い品種です。
実食。酸っぱい。けど凄く酸っぱい訳ではないな。だんだん舌がバカになってきてるから、細かい違いがわからんな。
2020年3月5日の大漁桜
次行ってみよう!
オカメ桜:花は小輪。一重咲きで紅紫色。開花期は3月下旬。
イギリスの桜愛好家イングラムにより作られた桜。大きくならないため小さな庭でも楽しめます。寒緋桜と豆桜の交配によって作出されました。
画像検索。
2020年3月3日相模原公園のオカメ桜
2020年3月5日のオカメ桜
では実食。
ん?味がない!あれ〜〜??甘くも酸っぱくも渋くもない。美味しくはない。感想もない。期待しただけに残念なだけ。
では次!
修善寺寒桜(しゅぜんじかんざくら):花は中輪。一重咲きで紅紫色。開花期は3月下旬。
伊豆の修善寺境内に原木がある桜で、寒緋桜と大島桜の雑種と推定されます。早咲きの桜の中では大きくなります。
2020年3月5日撮影画像。
記憶の中の修善寺寒桜より紅色が強い花色だった。もう2月すぎたのか〜。
では実食。
うげっ!渋いっ!寒緋桜より渋くないけどもさ〜。黒いさくらんぼは甘いというイメージはアメリカンチェリーと比べてるからだね。いや〜残念です。
では移動です。
ん?もしかして熟れてはないけどさくらんぼはあるな。
駿河台匂(するがだいにおい):花は大輪。一重咲きで白色。開花期は4月下旬。
もと、東京の荒川堤で栽培されていた品種です。
江戸駿河台の一庭園にあったため、この名がつけられたといわれます。芳香は非常に強い品種です。
さすがに開花期が4月下旬では色づくのはまだ先ですね。
え〜と?花の画像は?
2020年4月8日の駿河台匂の画像
続きましては。
御座の間匂のさくらんぼ。赤みがかってる実もありますが、まだ熟れてません。これはまだ食べられんなあ。待とう。
ちなみに、御座の間匂は「花は大輪。半八重咲きで淡紅色。開花期は4月中旬。
もと、東京の荒川堤で栽培されていた品種です。
花に芳香があるのが特徴で、現存しない「滝匂」に非常に近似といわれています。」
2020年4月2日の御座の間匂
微妙だ。青いさんらんぼはあったけど、数が少な過ぎる。これ、どんな桜かな?
陽光:花は大輪。一重咲きで紅色。開花期は3月下旬。
天城吉野と寒緋桜を交配して作られた栽培品種です。染井吉野に先魁て咲き、花の紅色が濃く、大きいのが特徴です。
咲いてる画像を検索する。
2020年3月21日荒川区南千住の土手に植栽された陽光。都立汐入公園
2020年3月18日撮影。
ってなことで、まさかのさくらんぼの紹介で座間市のさくら百華の道の桜の紹介は最終回です。アルバム作成を久々にしようかな?とは思うけども、今回咲いてる画像を探すのがすごく大変だったので、挑戦したけどダメでした〜となるかもしれません。