あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

香川の国宝スタンプラリー

2023年06月10日 20時04分27秒 | 記念スタンプ
先日の投稿、香川県立ミュージアムで開催された「史上最強弘法大師生誕1250年記念特別展 空海」を観覧。その時に「香川の国宝スタンプラリー」というのをやってました。ミュージアムの所蔵や特別展の出品物の国宝でスタンプは4個集まりました。
残りは2個。うち1個が我が家の近所にある本山寺の本堂でした。
そのうち行こう!が5月26日でした。当日はかかりつけの循環器内科の検査&診察日でしたので帰りに本山寺に立ち寄りました。
さてと?国宝記念スタンプラリーのスタンプはどこにあるのかな?
あ。納経所にあると書いてある。
奥でした。
立派な木ですね。ソテツにしては形が違うな?何の木かしら?
あれ?張り子の虎が見える。
虎がいっぱい。
納経所の前にスタンプは置いてありました。
押印して国宝のご本堂に戻り参拝です。お遍路さんが流暢にお経をあげてました。本山寺は88ケ寺の70番札所なので、お遍路さんも既にお経をあげる回数こなしてます。
前回本山寺に参拝に来た折に、五重塔の解体工事が完了して内部を見学したのですが、その時に五重塔に納める本尊五佛がまだ修復できてないとお坊さんに伺ったのですが。あれから何年経ったのかな?まだ資金が足りないようです。
上の画像は本山寺の五重塔と同時期に建立された善通寺さんの五重塔にある御本尊。奥に仏像が見えてますね。4面にそれぞれ違う像が安置してあります。本山寺にはこれがないんです。確か前回訪問した折には御本尊の絵が置いてあった。資金があれば絵から像にチェンジ出来るのですよ。
本山寺の五重塔は確か明治期に建立されたものでして、文化財ではあるけども、重文とか国宝になるには新し過ぎるのですよ。
何が言いたいか?
修復の資金が文化庁からでない。
お寺が用意せねばならんのです。
せ、世知辛い〜。
懐に余裕のある方は是非とも本山寺さんを助けて差し上げてください。もうね。切実すぎる。クラウドファンディングとかせんのかのう?
ちなみに、本山寺の五重塔は初代は天暦3年(950)に建立されてます。明治期に建てられたのは損傷が激しくなって再建したもの。
ちなみにちなみに、本山寺さんの御本尊は四国八十八か所で唯一の馬頭観音様です。
帰り道。既に始まった田植えで田んぼには稲の苗が植わってます。
ちなみに、香川県の国宝スタンプラリーは6月15日が最終です。私は残り一つ。坂出の神谷神社御本殿でコンプリートできますが、遠くて諦めました。
ちなみに、スタンプをコンプリートするとプレゼントに応募できます。賞品は弘法大師生誕1250年のTシャツ・トートバック・朱印帳。当たればもらえる。けど私はコンプできないので、賞品と同じTシャツを購入しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いスタンプ帳その3

2023年01月31日 05時11分52秒 | 記念スタンプ
昨日に続き2020年に92歳で永眠した義父のスタンプ帳を紹介します。
まずはその1トップ画像。日光旅行き年 日光町西参道 ほていや食堂
左甚五郎の眠り猫がモチーフ。
その2。熱海駅。
その3。箱根Big Hellということは、大涌谷ですかね?
その4。鎌倉駅。倒伏して既に消えた大銀杏が描かれてますね。
おそらくその1からその4までが同じ旅行で押したやつみたいです。
押印順からしたら、この旅が義父と義母の新婚旅行だったのかも?押印スタンプに日付がないので分からないなぁ〜。
鎌倉駅の隣がこれ。
その5。白浜口駅。円月島 遊覧記念。南紀白浜温泉。
現在白浜の1番の観光地といえば、パンダのいるアドベンチャーワールドですが、アドベンチャーワールドは1978年(昭和53)4月22日オープンなので、義父が訪れた時にはまだなかった。

その6。金沢駅。32、12、12
義母と義父は昭和31年1月に結婚してるので、金沢旅行は結婚後のことになります。
その7。山中温泉駅。山中温泉は石川県加賀市の旧山中町にある温泉。
金沢から移動した模様。
現在山中温泉駅はない。加賀温泉駅が北陸本線にあるけども、加賀温泉駅の前身は作見駅という名前だったとか。山中温泉駅はどこへ行ったのでしょうか?。
その8。芦原駅。
実は3回押印してたけど、どれも綺麗に押せてない。
芦原温泉駅は、福井県あわら市にあるJR西日本北陸本線の駅。
金沢駅・山中温泉駅・芦原温泉駅は同じ旅の間のスタンプっぽい。

その9。鹿児島駅。
デザインをよく観察したら、外縁は桜島大根のようです。
その10。指宿駅。デザインはバナナとメロンと海岸の砂蒸し風呂。
その11。西桜島観光協会、桜島観光記念。
その12。宮崎。34・4・27
昭和32年は1959年です。
その13。日向青島 国鉄???館 南風荘 記念
日向青島は宮崎県。青島は対岸の青島海岸と共に一大観光地でした。1955年(昭和30)6月1日に周辺が国定公園に指定された。

その14。34.4.27の印字。昭和34年は1959年です。
おそらくその9の鹿児島県から宮崎県が同じ旅だったと思われます。
スタンプ帳には後2個のスタンプがあるのですが、謎なんです。
その15。日付は11・11・28
もう一つ。
その16。大阪東日付は11・10・30
11・10・30が昭和11年だとすれば、1936年です。義父は2020年4月に92歳で永眠したので、昭和11年だとすれば、1936年は永眠から84年前なので、当時8歳となる。う〜む??8歳の少年が上のスタンプのように綺麗に押せるものだろうか?それに謎の切手。ってか切手状だけど切手ではない。「大日本帝国??」と読める。あと「?銭五里」って何??わ、分からない〜。
以上、古い義父のスタンプ帳の紹介でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いスタンプ帳その2

2023年01月30日 05時49分50秒 | 記念スタンプ
片付けで義母に捨てられた義父の古いスタンプ帳をこっそり拾い直してました。昨日に続いてスタンプ紹介です。
今日は別府温泉から。トップ画像は坊主地獄。

その2。坊主地獄。日付があります。昭和29年5月10日。昭和20年は1954年です。
その3。龍巻事獄
その4。天下奇観(?)地獄。何かしら?読めなかったのですが、次のスタンプでわかりました。
その5。波地獄。ゆで卵があります。
その6。波地獄の卵の茹で方。半熟5分間。全熟7分間とあります。結構な温度なのですね。ってか、地獄でゆで卵を作るのは昔っからか〜。箱根のゆで卵は黒かったのですが、ここはどうなのでしょうか?
その7。阿蘇登山記念 坊中駅正面市原商店。
おそらくここまでが1回の旅だと思われ。もしかしたら昨日の最後の方に紹介した熊本城と雲仙の旅も一緒に回ったかもしれないけれど。日付がないから分からないわ〜。

その8。羽越線あつみ温泉 萬国屋旅館。注目したいのは、30・8・19です。
これは昭和30年(1955)8月19日ですね。
羽越線は羽越本線。新潟の新津から秋田駅までを結ぶ。

その9。青森駅。青函連絡船と十和田湖とりんご。
その10。十和田行きバスのりば。青森駅。とある。そして8月19日。
朝、羽越線のあつみ温泉で目を覚まし、青森まで移動した模様。で、十和田湖を目指したのか。
その11。仙台駅。30・8・20
十和田湖を観光後、仙台へ移動。
その12。松島海岸駅。30・8・20
松島観光をした模様。
義父の楽しそうな顔が浮かぶなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いスタンプ帳その1

2023年01月29日 05時58分14秒 | 記念スタンプ
一昨年の暮れに納屋を取り壊しました。義母は溜め込んでたあれこれを思い切りよく処分。けど中には捨てるのにもったいないものが多くありまして。嫁はこっそり琴線に触れた品をより分けていたのです。先日切り抜いた古い切手をどこにしまったのか?を忘れてしまい、しまったであろう場所を探してたらあれこれ見つかった。
昨日はバッジやネクタイピンやライターを紹介。今日は古いスタンプ帳です。
まずは1ページ目。トップ画像。わかりやすく鹿児島です。城山と書いてあります。

2つ目。国立公園 霧島神宮参拝記念。
霧島神宮は鹿児島県霧島市にある神社。島津氏の尊崇篤く、島津義久は天正6年(1578)耳川の戦いに臨む際参拝した。
また坂本龍馬が日本最初の新婚旅行で霧島連峰を訪れた。
巨木ファンとしては御神木の樹齢約800年の杉が見たいなあ。
3つ目。大社駅。駅の字が旧字体の「驛」ですね。スタンプの状態が悪かったのか押し方が悪いのかな?ちょっと状態が悪いので掲載しようか?どうか迷ったのですが。ちょっと待て!「大社」ってどこの大社?と思いとどまり。調べてみた。
webで検索したところ「大社駅」は現在の出雲市にあったJR西日本の駅(廃駅)である。とありました。すでに存在してない駅のスタンプならば、珍しいかもしれない。紹介してもよかろう?
大社駅は大社線の廃線に伴い1990年(平成2)4月1日に廃止された。
ちなみに駅舎は現在観光名所になってます。ブラタモリで見た気がする。加えて、2021/2/1から2025/12/20まで保存修理工事が行われており、駅舎を覆う囲いが設置され中に入ることは出来ず、外観も見えない。そうです。

4つ目。天橋立駅。
天橋立駅京都府宮津市にある京都丹後鉄道宮津線の駅のこと。
天橋立は日本三景の一つに数えられ、全国的に有名な観光地、天橋立への鉄道への玄関口です。
注目すべきは28・4・30と押印してあること。
28は昭和28年で西暦だと1953年です。
太平洋戦争は昭和20年(1945)8月14日に日本がポツダム宣言を受諾して終結したので、義父が天橋立観光に出かけたのは、戦後8年目ということに。戦後復興のスピードは凄かったと文献上では知ってましたが。昔の日本人は本当にバイタリティあったのね。
ちなみに天橋立のスタンプはもう一つ。

5つ目。天橋立駅。
6つ目。伊豆大島湯場・天然のむし風呂。スタンプの上に「mihara」と印字されている。miharaは三原山。伊豆大島にある火山のこと。あ!スタンプのデザインはこれ、三原山から出る噴煙ではなかろうか?歴史を検索したら、昭和25年ー26年(1950-51)の噴火では内輪山を越えて溶岩がカルデラに流れ出したそうです。義父が訪れたのは噴火が収まり観光が再開されたタイミングかも?

7つ目。桂浜水族館。高知市にある水族館。1931年に開館。終戦後に再開。
私も昔父に連れられて行ったことがある。けどその時は観光ではなく、高知で仕事があった父に、仕事の間ここで見とけ!と一人思えば私がひとり遊びが得意になったのは積み重なるあの頃の体験が元なんだろうなあ。反して一人が得意になったばかりに、集団行動が苦手になってしまった。日本人としては生きづらい人生です。

8つ目。桂浜水族館のスタンプは2つ。
桂浜水族館は海のそばだ。記憶では有名な坂本龍馬像から徒歩すぐだったと思う。スタンプに鯨のデザインがあるのが素敵。
9つ目。君の名は雲仙ロケ記念加藤物産店
「雲仙」は雲仙岳。長崎県島原半島中央部にそびえる火山。スタンプ一番上の雲の流れは、噴煙かな?
「君の名は」は1952(昭和27)ー1954年にNHKラジオで放送された連続放送劇のラジオドラマ。
スタンプ中央ある女性のスタイルは、君の名はのヒロイン真知子のストールの巻き方真知子巻き。

10個目。雲仙国立公園観光記念。
雲仙天草国立公園は、長崎県島原半島と熊本県天草諸島に属する国立公園のこと。雲仙地区は1934年3月16日に霧島・瀬戸内海と共に雲仙国立公園として日本最初の国立公園に指定される。
11個目。熊本城参観記念 国宝宇土櫓
熊本城は安土桃山時代から江戸時代の日本のしろ。加藤清正が中世の城郭を取り込み改築した平山城。加藤氏改易後は幕末まで熊本藩細川家の居城だった。明治時代は西南戦争の戦場となった。
宇土櫓はかつて6基あった五層櫓。唯一現存する宇土櫓は、大小店主を除いて最大の櫓で「三の天守」とも呼ばれる。
12個目。も熊本城。
香川県三豊市が出身の義父ですが、若い頃は国鉄に勤めてました。確か転勤も多く、小倉にいたことがあると聞きました。
小倉は現在の北九州市小倉北区と小倉南区に相当。北九州市工業地帯の中心地です。
義父は休みに九州を観光して回ってたのかも?生きてる間にあれこれ聞いてみたかったなあ。
スタンプ帳は満杯だったので、続きはまた今度。早いうちに紹介しますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公共施設のスタンプ

2018年02月06日 05時09分21秒 | 記念スタンプ
博物館や観光施設にもスタンプが結構あります。

今日の1つ目:神奈川県庁舎のスタンプ
横浜にはレトロな建物がたくさんあって、レトロ建築巡りを楽しめます。スタンプを押印したのは、神奈川県庁舎一般公開日でした。当日、朝一で横浜イングリッシュガーデンのバラのアーチを楽しみまして、その後移動しました。神奈川県庁舎内の食堂でお昼ご飯の予定が、開店時間中だったけどもすでに売り切れで腹ペコ観光になったという〜。今、思い出せるのは腹ペコだったことくらいかも?
神奈川県庁本庁舎の一般公開(2013.6/25)の記事 神奈川県庁の本会議場は、なんと二重折り上げ格天井仕様でした!上のブログ記事に本会議場の画像があります。
県庁舎の貴賓室(2013.6/26)の記事 貴賓室もレトロで素敵です。建設当時の家具や調度品も現存してました。

今日の二つ目:上野世界遺産登録の国立西洋博物館のスタンプ

2017年11月3日は、文化の日で西洋美術館の常設展が無料公開日でした。すんごい観覧客でびっくり〜!!もうね。「文化の日」だから文化的なことをしないといられないのでしょうか?日本人て奴は!すごい人出の中、スタンプを見つけてしまいました〜。
世界遺産の国立西洋美術館(2017.12/28)の記事 上野の西洋美術館ではロダンの彫刻とモネの睡蓮が複数。そして建築家ル=コルビジェに寄る西洋美術館の建物が世界遺産に指定と見所いっぱいです。

今日の三つ目:世田谷区代官屋敷と資料館のスタンプ

世田谷線界隈には歴史ポイントが多い。吉田松陰を祀る松陰神社・井伊家の菩提寺でもある豪徳寺・そして代官屋敷
世田谷資料館には、江戸時代に世田谷は複数の大名や御家人が治めていた資料はとても興味ふかかったです。

で、こちらは世田谷城の城主だった吉良氏の判子でスタンプ!何気にレア!たまに寺社・仏閣で自分とこの社紋をスタンプにしてるところがあるのですが、資料館でこれは!!嬉しいサプライズでした。

ちなみに、資料館は代官屋敷の敷地の隅にあります。12月と1月のボロ市ではメイン会場ですね。
世田谷代官屋敷(2015.12/30)の記事 こちらの記事に代官屋敷の画像があります。上町駅からすぐ。
最近神奈川名木百選に興味を持ち、所在地と散策コースを作ってます。が、1984年(昭和59)に選定された名木百選の中にはすでに枯死・倒木してる木が2011年6月現在で11本が消えてました。巨木っていつまでもあるものじゃないんだねっ。
上町駅から西へ数百メートルの桜小学校に名木百選に選出されてる木があるようなので、近いうちに観に行くつもりです。東急ワンデー切符を利用して。

今日の4つ目:江戸東京博物館のスタンプ

現在江戸東京博物館は平成29年10月1日から平成30年3月31日予定で改築工事で全館休館中です。
江戸のあれこれが原寸代で再現してあるので未訪問の方にはおススメです。
大妖怪展激混み!(2016.9/8)の記事
スタンプは大妖怪展と常設展示場で開催中だった伊藤晴雨の幽霊画展を見学にいったついでにゲットしました。
おまけ:熱海市起雲閣のスタンプ
スタンプ台のインクを補充して欲しいっ!
蔵出しスタンプはここまで。水没したスタンプの中には貴重なものも含まれていて、凹みました!例えばこれ。明治神宮の参拝記念スタンプ。スタンプ帳は普段ウエストポーチに入れてあるんですが。水濡れの原因は雨かな?自転車をこいでるときにあんまりウエストポーチが濡れたら〜?とか注意を払わないんだよね。

あれだね。スタンプ帳はちゃんと管理せねばですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺スタンプ

2018年02月05日 05時37分30秒 | 記念スタンプ
昨日に引き続きブログに未掲載のスタンプを紹介します。今日のテーマは神社仏閣でゲットしたスタンプです。

トップ画像の不思議な画像は、鎌倉の江ノ電腰越駅そばにある満福寺で源義経が兄頼朝に当てて出した歴史上有名な「腰越状」を書いてるところです。京都で調子に乗って勝手して兄の怒りを買ってしまった義経が、ごめんなさい。あって謝りたいと書いてるところ。でも兄の意向を察せなかった弟を許さず、義経は鎌倉の眼の前の満福寺で兄からの手紙を待ったものの願いは叶わなかったのです。で、ここのスタンプが素敵だったので紹介。
満福寺(2012.4/9)の記事

腰越状(2012.4/10)の記事
続きましては明治神宮御苑のスタンプです。

スタンプがでかいです。去年の6月11日に訪問しました。目的は明治天皇が奥さんのために作った御苑の菖蒲田と清正の井戸でした。清正の井戸は金運アップのパワースポットで、一時ブームになった時ほどではありませんが、しばらく行列待ちがありました。
明治神宮御苑の花菖蒲と清正の井戸(2017.6/19)の記事
予想以上に観覧客が多くて驚きました。池には睡蓮も綺麗でした。これが喧騒の原宿のそばだとは思えない優雅さです。紅葉に季節に再訪したい。
最後はこれ。

入谷駅からすぐ、小野照崎神社さんで採取。小野照崎神社さんのご祭神は小野篁でして、なぜに平安時代に活躍した小野篁ゆかりの神社が東京に?しかも入谷の鬼子母神の近くに??と興味深々で訪問しました。
富士塚がある小野照崎神社(2017.8/25)の記事
スタンプは昭和の時代の囲碁棋士、藤原秀行氏のもの。近所に住んでらしたようですね。

神社・仏閣では七福神めぐりとか御朱印集めとかがあるためか、スタンプを置いてある場所が多いように思います。反面、スタンプ台のインクが補充不足だったり、スタンプ面がゴミだらけのスタンプが多いのも神社・仏閣のスタンプなんだよね〜。例えばこれ。築地本願寺のスタンプ。スタンプの柄がどれも素敵なだけに、インクを補充してほし憂〜っ!!
  
今回スタンプ帳を見なおして、未掲載のスタンプを選ぼうとして、残念なのが結構あったのね。中にはゴミがつきつぎててスタンプの柄が何かわからん始末のものも。スタンプは押されることに意義がある!切実に改善して欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海上自衛隊のスタンプ

2018年02月04日 05時47分51秒 | 記念スタンプ
記念スタンプのカテゴリーに入れる過去記事を見直し。スタンプ帳にはあるのに、スタンプの画像がない!というのが結構あったので、スタンプ帳を見返したらば!!幾つかのスタンプがぁ〜〜!!
あれだ。自分ちでプリントアウトしたカラーが、水濡れして台無し!になったことありませんか?スタンプ帳のうち何冊かが、水没した感じで、既にゲットしたスタンプがブログ掲載には適さない状態になってました〜〜。ガガ〜〜ン!!
そんな中、ましなスタンプでお気に入りのものを紹介します。

まずは2015年10月10日に横浜であった自衛隊の艦艇一般公開にてゲットしたスタンプです。
3年に1度の艦艇観閲式に合わせ、横浜に海上自衛隊の艦艇が集ってました。

トップ画像はこちら。護衛艦いずものスタンプです。

これが護衛艦いずもです。
大桟橋にいずもが停泊し、公開では甲板にも上がれました。
その時の記事はこちらです。
>護衛艦いずも一般公開(2015.10/12)の記事

>護衛艦いずもの甲板です(2015.10/13)の記事

それはヤマタノオロチ(2015.10/14)の記事
当日は護衛艦いずもだけでなく、潜水艦救難艦ちはやと支援艦くろべが新港埠頭で公開されていました。

ゲットしたスタンプがこちら。くろべのスタンプです。
潜水艦救難艦ちはや一般公開(2015.10/16)の記事

これが潜水艦救難艦ちはやです。

支援艦くろべと潜水艦救難艦ちはやが並んで繋留。見学はちはやから入って、甲板を移動してくろべ。なので、あ!と気づいてもう一度ちはやに戻ろうとしても一方通行だったんだよね。ちはやに戻りたければ、もう一度見学列に並ばなきゃならない!できるかぁ〜。
訓練支援艦くろべ一般公開(2015.10/17)の記事 

実は、スタンプ用紙には4つのスタンプでコンプリートでした!つまりだね。これまたコンプリート失敗したのだね。多分ちはやのスタンプもあったんじゃないかな〜??でもこの時は疲れちゃって、それに気づいたのは帰宅してからだったんだよね〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリーコンプリート失敗都立庭園紅葉めぐり

2018年01月28日 06時18分57秒 | 記念スタンプ
都立庭園めぐりスタンプラリーは5つ押印でOKです。
対象庭園は、六義園・旧岩崎庭園・殿ヶ谷戸庭園・小石川後楽園・旧芝離宮恩賜庭園・浜離宮恩賜庭園・清水庭園・向島百花園・旧古河庭園から5つ周りスタンプを集める。
スタンプラリー期間:2017年11月3日ー12月10日
スタンプを5つ集めると:先着10000名に「都立カレンダー2018」をプレゼント
抽選で250名にA)9庭園年間パスポート(30名)B)都立庭園お抹茶券(50組100名)C)都立庭園オリジナル手ぬぐい)20名D)Suikaのペンギンの湯のみ(50名)E)「大人の休日倶楽部」オリジナル保冷・保温お買い物バック(50名)

スタンプを5つ集めると貰えるカレンダーが欲しかったんだけども、12月3日の皇居乾通り通り抜け→東御苑雑木林→行幸通り銀杏並木→JPビルから東京駅見物の後に旧岩崎邸庭園と六義園をはしご。このタイミングではすでに先着1000名さまに入れませんでした〜。ってか、去年の秋は紅葉シーズンが足早に過ぎて行きました。
殿ヶ谷戸庭園→滄浪泉園緑地→武蔵野公園→野川公園→近藤勇生家・菩提寺龍源寺→多磨霊園と、モミジ散歩を計画していたのですが、早々と落葉してしまいまた来年に成っちゃいました。チッ。
おまけ)戦艦「三笠」のスタンプ

スタンプ採取日:2017年10月21日。
この日、日米親善ベース歴史ツアーに参加。横須賀市観光協会の主催で、アメリカ海軍横須賀基地に残る歴史ポイントをガイドツアー付で回りました。希望者は観光協会のガイドさん付で戦艦「三笠」を見学できたのです。まだ歴史ツアーの記事を投稿してませんが。戦艦「三笠」といえば、何と言っても日露戦争の帝国海軍の旗艦として有名。戦艦そのものが歴史です。しかし、迫り来る大きな台風が雨をもたらし、私が参加した21日(土曜)の部はツアー開催になりましたが、翌22日(日曜)はツアー中止になりました。戦艦「三笠」の甲板にスタンプ台が置いてありましたが、押してみたらインクが付かない!で、係のおじさんに頼んでインクを足していただきようやくスタンプを押せました。もう閉館時間が近づいてまして、ゆっくり艦内を見回れなかったのが残念です。


スタンプを押してなぜに違和感があるのか?すんごい謎だったのですが、パソコン壊れて修理を待つ間にカテゴリー増設作業をしました。で、投稿済みの記事を見直しまして【記念スタンプ】へ移動する記事なんかもチェックしました。
とですね。スタンプ色々(2010.2/16)の記事に旧岩崎邸庭園と六義園の昔のスタンプがありました。昔のスタンプは丸かったんですね。だから長方形のスタンプに違和感があったんだ。スッキリ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプラリーコンプリート失敗安藤忠雄展

2018年01月27日 05時24分53秒 | 記念スタンプ
昨秋、国立新美術館で【安藤忠雄展 挑戦】が開催されました。
期間:2017年9月27日〜12月18日
スタンプラリーコンセプト:都内のANDO建築をめぐって全部で8つのスタンプを集めよう!
スタンプラリー参加日:1回目2017年11月7日・2回目2017年11月16日・3回目2017年11月24日


ANDO建築スタンプラリー上野毛駅(2017.11/10)の記事 スタンプラリー1箇所目
最寄駅は東急大井町線上野毛駅
ANDO建築スタンプラリー渋谷駅(2017.11/12)の記事 スタンプラリー2箇所目
最寄駅は東急渋谷駅
ANDO建築スタンプラリー表参道ヒルズ(2017.11/13)の記事 スタンプラリー3箇所目
最寄駅は東京メトロ表参道駅
ANDO建築スタンプラリー国際子ども図書館(2017.11/14)の記事 スタンプラリー4箇所目
最寄駅は上野駅
ANDO建築スタンプラリー東京大学福武ホール(2017.11/15)の記事 スタンプラリー5箇所目
最寄駅は東京メトロ東大前駅
ここまでスタンプラリー挑戦初回で回りました。
ANDO建築スタンプラリー番外5仙川アベニューと東京アートミュージアム(2017.11/30) スタンプラリー6箇所目
最寄駅は京王線仙川駅。休館日は月・火・水曜で、初回にはいけませんでした。
仙川駅のそばに安藤ストリートと言ってもいい安藤忠雄氏の作品が並んでまして、不思議な空間になってました。
ANDO建築スタンプラリー21_21DESIGN SIGHT(2017.12/12)の記事 スタンプラリー7箇所目
最寄駅は都営地下鉄六本木駅。休館日が毎週火曜日で、スタンプラリー参戦初回はいけませんでした。
スタンプラリー3回目というよりは、ダンナと都内大銀杏巡りの途中で立ち寄りました。
スタンプラリー1回目・2回目は郵便局勤めの友人と周りました。3回目で力尽きました。肝心の新美術館で開催した美術展挑戦をみそびっちゃったよ〜。
ラリー参加初回の5つ目の東京大学福武ホールで押印した後、スタンプ用紙を落としてしまったのもコンプリート熱が衰えた一因です。掲載してるのは予備で押してたWEB画面をプリントしたものなのね。まさかスタンプ用紙を落とすとは〜〜!!ラリー参加の意味を失う事態でしたね。ええ。
コンプリートすると抽選で20名に「安藤忠雄展ー挑戦〜」グッズ5種類を各1つづつセットでプレゼント(色・デザインは選べません)
このスタンプラリーは参加することに意義がある。スタンプ設置ポイントにある安藤忠雄作品を見るのが主眼。いっちゃあ何だけども、コンプリート賞品はおまけ。だからしょぼいんだね。
明日もスタンプラリー失敗ネタ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタンプコンプリート失敗けものフレンズ

2018年01月26日 05時36分35秒 | 記念スタンプ
昨今はスタンプラリーが大流行りです。特に人々が外出を控える冬にJRや電鉄会社では、各駅にスタンプ台を設置して、スターウォーズやガンダムのスタンプを置いてある。ファンは寒さを物ともせずいそいそと出かけます。
今日はスタンプラリーを始め始めたものの、コンプリートできなかったスタンプを昨秋分で紹介します。
1つめ)多摩&井の頭ZOO❌けものフレンズすたんぷらりー

実施期間:2017年9月21日〜10月22日
井の頭自然文化園内・京王吉祥寺駅構内・多摩動物公園内・京王多摩動物公園駅構内の4カ所でコンプリート
ラリー参加日:10月1日、都民の日。
都民の日は井の頭自然文化園の入園料400円も多摩動物園の入園料600円も無料になりました。当日は、京王布田駅から徒歩で国領神社→深大寺城址→神代植物園水生植物園→深大寺→神代植物園(都民の日は入園無料)→バス移動で井の頭自然文化園と見て回ったら疲れてしまい、多摩動物園は取りやめにしちゃいました。
スタンプラリーには多くの駅を回っていろんな種類のスタンプを集めるのが楽しい!というのと、スタンプの絵柄がゆかりの場所に設置してある場合があります。

けものフレンズは動物擬人化アニメです。スタンプは柄は擬人化キャラの元になった動物に会いに行くのがコンセプト。ブログ2枚目のキャラのモデルはフェネック。井の頭自然文化園ではフェネックの檻の前に設置してありました。
井の頭自然文化園のけものフレンズ(2017年10月22日)の記事 こちらの記事にフェネックの画像があります。
4箇所コンプリートしてもらえる賞品:けものフレンズオリジナすステッカー・ヘッドマーク型チャーム各先着4500名さま<ザーバルデザイン(9/21-10/6)フェネックデザイン(10/7-10/22)
コンプリート印をもらって更に応募すると:1)けものフレンズの各キャラクターのヘッドマーク(8名)。キャラクタースタンプ(4名)3)サーバル役の声優さんのサイン入りポスター(3名)
●スタンプラリー期間中は多摩動物公園駅〜高幡不動駅の京王線車内アナウンスがけものフレンズのサーバル役の声優さんのスペシャルアナウンスになる。
●スタンプラリー期間中は京王動物園線のヘッドマークがサーバル・キリン・フェネック・アフリカタテガミヤマアラシに変わります。
スタンプラリーでは豪華な賞品ですねっ。
疲れたとか言ってないでスタンプ押印だけでも行けばよかった!
思いがけず記事が長くなったので続きは明日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANDO建築スタンプラリー 21_21DESIGN SIGHT

2017年12月12日 05時37分58秒 | 記念スタンプ
都内に散らばる安藤忠雄先生の建築物8つをめぐりスタンプを集める7つ目です。都営大江戸線六本木駅下車。改札からの動線が今一分からないので、ミッドタウンのインフォメーションで聞くことに。
「すみません〜。21なんちゃらサイトへ行きたいんですが、どういけば??」
21だけは覚えてたけど、建物の名前が読めないんだもの〜。なんちゃら〜とか言っちゃうよね?
で。親切なインフォメーションのお姉さんに最短コースを教えてもらい、ミッドタウンのガレリアを突っ切るコースを選択。

21_21 DESIGN SIGHT到着。
開館時間10:00-19:00
休館日:火曜
変な形です。ってか、周りのビルが大きいから建物の低さが目立ってます。まずは撮影しよう。

左側。

右側。

下調べで、右の建物を入ってすぐの売店にすたんぷ台が設置してあるらしい。

あった!無事にスタンプゲットです。ちなみに、ここまでは入場無料です。

左の建物。中は個展会場で有料なので、外観だけ見物。

右手の建物。訪問した2017年11月24日は、手前のドウダンツツジが綺麗でした。向いの窓にも赤が写り込んでます。

どうにか建物全体を撮影出来ないか?と探したポイントがここ。でも手前が日影になっちゃいました〜。がっくし。
ちなみに、21_21 DESIGN SIGHTの読み方は、WIKIによりますと、トゥーワン・トゥーワン・デザインサイトと一応読むそうです。でも勝手にお好きに読めばいいという方針らしいので、私の「21(ニジュウイチ)なんちゃら」でも間違ってないという〜〜。ありがたいね。
さてこの建物は、デザインのためのミュージアムが欲しいねえ。と。1988年にイサム・ノグチ、三宅一生、安藤忠雄の3人がニューヨークで顔を合わせ「デザインの拠点」を作ることになったそうです。言い出しっぺの3人ですが、残念ならがイサム・ノグチ氏はその年の年末に死去。その後様々なアーティストが案を出し合う。だから建物も変な形な訳で。これさ、三宅一生お得意の「一枚の布」から服を作るから安藤先生が着想して「一枚の鉄板」から建物を作ろうと考えたとか。
で、三宅一生の一枚の布って何やねん?なんとなくひだの多い変わった服が脳裏に浮かんだけども?
WEBの海を検索しましたらば、三宅一生が1973年にパリ・コレクションで発表した日本の着物やインドのサリーから着想を得て、一枚の布を身にまとうことで完成される衣服およびコンセプトとありました。
ひだの多い〜、つまりプリーツですね。平面の布を折ったり、畳んだり、くり抜いて布が衣装に変わる。
うん。そこはわかった。インドを旅した時に私もサリーを1着作りまして、あの巻き付ける布の大きさに驚愕しましたもの。部屋の壁にサリーの布を貼ろうとしたら、壁の端から端まで貼っても余ったからね。何メートルあったんだろうか?
でもさ、1枚の鉄板を折り畳んでもそうそう建物が出来ないよなぁ〜?でもパッと見京都の生八つ橋の雰囲気ありますし、おしゃれな建物だよね。ちなみに、地上部に出てるのは全体の2割。残りは地下にあるそうです。構造的には地上1階地下1階の建物です。先生の着想を形にするところが一番凄いと思うのは私だけ?
さてと?ミッドタウンに隣接する港区立檜町公園をながめつつ坂を降りる。で、信号超えたらすぐに上り坂。うう、東京って坂ばっかりじゃん〜。こんなハズでは。ファイト〜!!まだ銀杏巡りは始まったばっかりじゃ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ANDO建築スタンプラリー番外5仙川アベニューと東京アートミュージアム

2017年11月30日 05時43分17秒 | 記念スタンプ
思いがけず長々と連載してきた11月16日の東急沿線紅葉と仙川界隈安藤忠雄建築群ですが、今日で最終です。
シティハウス仙川を見学後、松原通りの東側を南下。並びに仙川アベニュー北プラザがあります。
仙川アベニュー北プラザの全容を撮影出来るポイントを探すのが大変。トップ画像は道の反対側から撮影しました。

近景1

近景2

近景3 画像の階段を登ってみた。

2階から撮影。

はす向かいから撮影。手前が仙川アベニュー北プラザ。奥にシティハウス仙川が見えてます。

仙川アベニュー北プラザの道を挟んでANDO建築スタンプラリーの6つ目、東京アートミュージアムがあります。仙川駅に到着したのが午後14時過ぎ。肝心の東京アートミュージアムが逆光で日陰になっちゃいました〜。むう。本当にままならん。東京アートミュージアムの開館が11時からなので、朝一に訪問するとスタンプが押せないし、午後になると日陰とか。もう!

実は東京アートミュージアムという名前から美術館だから〜と勝手に大きさを想像して、建物を探してしまいました。しばらく探して見つからず、スタンプ用紙に掲載している画像と見比べて、まさか向かいの小さいの??と驚きました。
しかも!スタンプ用紙に掲載してある画像と同じ場所で写そうとして四苦八苦。私の携帯電話では広角撮影できないので現状無理と判断。道のこっち側には仙川アベニュー北プラザの階段があってこれ以上下がると画面い階段が写り込んでしまう。
スタンプを押しに入館。入ったところに受付。受付にスタンプ台がない。ってか、設置する空間がない。受付の人に尋ねたらば?「入館しますか?」と言われた。うっ!アートミュージアムなので個展をやっているのです。個展は500円とリーズナブルですが、もう疲れ切ったんじゃ!今、アートを楽しめる気がしない。よって「スタンプだけで」と言ったら受付の下からスタンプを出して用紙に押してくれました。お兄さん、ごめんよ〜。
さて?続きです。
信号を挟んで仙川アベニュー南パティオがあります。

枠みたいなデザインが対になってるね。

疲れて建物見物はいかんな〜。ブログを書くにあたり画像チェックしたら、南パティオの東側奥に行ってませんでした〜。やっちまったわ〜。

最後にこれ。南パティオよりさらに南。画像でいうと手前に写っている建物は仙川アベニューアネックス2です。

デザインに統一感があるので、これも安藤先生の作品だと思って撮影した。

1階はサイクルショップでした。これで松原通りの安藤建築群見学は終了。時刻は14時40分過ぎてます。つ、疲れたわ〜。ヘロヘロで仙川駅へ。で、ここで京王線が最寄駅の友人と別れ、私は東急ワンデー切符で中央林間駅へ向かいます。ええ。地道に下高井戸から世田谷線で三軒茶屋へ。田園都市線で中央林間へ。だいたいここまでで移動時間が1時間。小田急線に乗り換えて相模大野へ。小田原線で小田急相模原駅へ。我が家の最寄駅に着いたらもう空が暗くなり始めてました。交通費をケチらず、仙川から小田急バスで狛江駅へ向かい、狛江から小田急に乗車すれば乗り換え1回で済んだのに。交通費で無駄遣いするのは負けた気がするんだよねえ。そして、ANDO建築スタンプラリーは残り2つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井の頭自然文化園のけものフレンズ

2017年10月22日 06時27分16秒 | 記念スタンプ
2017.10.1に井の頭自然文化園の彫刻館を見物後、ついでに動物も見ることに。当日は都民の日で入園料が無料です。動物エリアはお子様たちで大にぎわい。
動物といえば、アニメけものフレンズが盛り上がってますね。いろんな意味で。とっくに放送が終わってるのになぜかしら?と思ってたけど、盛り上がりの中に井の頭自然文化園も参加中です。トップ画像は多摩&井の頭zoo✖️けものフレンズすたんぷらりー2017年9月21日〜10月22日のもの、トップ画像の4キャラのすたんぷを井の頭自然文化園・京王電鉄(吉祥寺駅・多摩動物公園駅)・多摩動物公園でそれぞれ集めます。
ってなことで、都民の日で大賑わいのスタンプ押印行列に並びましたよ〜。ええ。

フェネックのスタンプ台は当然フェネックの檻の横に。

こちらリアルフェネックさん。井の頭自然文化園では3つの檻に2〜3頭づつのフェンネルがいます。

もひとつ。スタンプ台は京王電鉄吉祥寺駅構内にありますが、リアルアフリカタテガミヤマアラシさんが園内にいます。

あまりの大勢が見物してるので、臆病な動物たちは隠れてたりこんな感じです。

せっかくなので文化園内にいる動物たちも紹介。

アカゲザルの猿山です。

こちらツシマヤマネコさん。日向ぼっこ中。5月に横浜のズーラシアではツシマヤマネコは檻の奥に隠れてたけども。見つけやすいのはいいことだ!

去年死亡したゾウのはな子の檻は現在メモリアルな場所になってます。

カピバラさん。檻が小さいので、結構近くから見物できるのですが、ゆるキャラにもなってるカピバラさんですが、リアルは大きいです。豚を思い浮かべてそれをカピバラに置き換えると想像できるかも?

シカのお食事タイム。

縄張りを主張してるヤギ。同じ檻の中に豚と鶏が買われてます。おそらく豚と鶏はふれあいコーナーとかで撫でられてたのが、大きくなったので移動したんじゃないかな?文化園のふれあいコーナーはモルモットが撫でられてましたけど。

ってなことでモルモット。結構大きい。小さめのうさぎぐらいある。

アライグマさん。ウロウロうろうろ。ずっと歩き続けてます。

マーラ。フェネックの檻の裏にいます。細っそい足はバランスが悪いなあ。間違ったパーツを付けてるフィギュアみたいだ。
ちなみに文化園内の一番人気はリス。リスの小径は日本リスが暮らす空間に自由に通り抜けられるケージです。
予定ではこの後多摩動物園に移動するつもりだったのだけども、人疲れしちゃいました。もう帰るう〜〜。

最後に京王電鉄吉祥寺駅構内でスタンプを押して帰宅しました。吉祥寺から多摩動物園へは京王線で行けるので、けものの森のすたんぷらりーに参加するなら急いでね。10月22日までです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越城本丸御殿

2011年06月29日 04時08分52秒 | 記念スタンプ
富士見櫓跡の次に目指すは川越城本丸御殿です。
あれ?この細い道で合ってたっけ??すると、こんなんが見えて来ました。

鎌倉にも似たような道しるべが街のあちこちにあります。地図なんかなくても歩けルンです(2008年12月12日)の記事こちらに鎌倉の行き先案内標識の画像があります。
川越は観光の街なのです。観光客に優しい街です。今年は川越まつりは中止になったけど、訪問した5月14日にはもう観光客で一杯でした。やっぱり自粛は長く続かない。や。街に活気のあるのはいい事だ。
さて川越城本丸御殿に到着です。時刻は既に11時44分。
本丸御殿は3月末まで改修工事をやってて、久々に一般公開が再開されました。ええ。私はこれを待ってたのですよ。
まずは入場券を購入せねば。
って、アレ?共通入館(観覧)券があるじゃん。
これがいいや。
購入したのは、市立博物館&市立美術館&蔵造り資料館&川越本丸御殿の4館共通券450円です。ちなみに、本丸御殿だけの入館料は100円也。
あ。
忘れるとこだった。
「すみませ~ん。100名城のスタンプありますか?」
そう。川越城本丸御殿は100名城に選ばれてるのですよ。
受付のおじさんがスタンプを取り出してくれました。いつものマイスタンプ帳を取り出して100名城のスタンプを押してましたらば…。
おじさんが一言。
「あれ?君、それ100名城のスタンプ帳じゃないね」
そうよ。これは私のスタンプ帳だけど、何か?
「ダメだよ。そのスタンプは100名城のスタンプ帳専用なんだからさあ」困るなあ。迷惑だと言わんばかりの嫌な顔をされてしまいました!
え!?そうなの??
だって、皇居の100名城のスタンプ台なんか、休憩所に放置してあって、皆さん自由に押して下さいって感じだったのに??
他の城でのスタンプを思い出す。
確か、小田原城では受付に言ってスタンプ出してもらったんだった…。
んでもって、丸亀城でも同じだった…。でも怒られたのは始めてだ。
………。
残念ですが、100名城のスタンプ集めはこれにて終了となりました。過去の100名城のスタンプは以下の記事でご覧下さい。
丸亀城天守閣(2010年11月23日)の記事丸亀城の100名城スタンプを見ることが出来ます。
小田原城は100名城(2010年7月12日)の記事
記念スタンプ名所旧跡(2010年2月21日)の記事皇居の100名城のスタンプを見ることが出来ます。
んでもねえ。
私が川越城のスタンプを押してると、年配のおじさんが後から、「私は100名城のスタンプ帳を持ってます。でも今日は持って来るの忘れたんだよ。だからいいよね」ってな感じで、受付のおじさんを黙らせてスタンプを押してゆきました。
………。受付の人、相手によって対応が違うのはマズいんじゃないの??
つーか、100名城スタンプって管理元はどこなんだろう?昨今、城ブームでお城巡りしてる人増えてると思うんだが…。城によって対応が違うってどうなのよ?
ま。愚痴るのはこのへんで。
川越城の話に戻ります。
/川越城図。
上の地図は慶応3(1867)年ごろに作成されたもの。もう幕末も幕末。明治が始まるのは1868年1月25日からです。
川越城の歴史を紹介しますね。
「川越城は、扇谷上杉持朝が長禄元年(1457)に太田道真(資清)・道灌(資長)父子ら家臣たちに命じて築城させたものである。当時、持朝は山内上杉房顕と連合し、古河公方足利成氏と北武蔵の覇権をめぐって攻防を繰り返しており、築城は扇谷上杉領の北端の拠点とするためであった。築城当初の縄張りは後の本丸と二の丸を合わせた程度の規模と推定されている。
小田原を拠点に武蔵への進出を図る後北条氏は、天文6年(1537)に川越城を攻め落とした。天文15年(1546)、扇谷上杉氏はそれまで対立していた山内上杉氏・古河公方と手を結び、川越城奪還を図るが、後北条軍の奇襲にあって大敗し、扇谷上杉氏は滅亡した(川越合戦)。その後、後北条氏は川越城を足がかりとして北武蔵への支配を固めていった。
天正18年(1590)、豊臣秀吉の関東攻略に際し、川越城は前田利家らに攻められて降伏した。同年8月、後北条氏の遺領を得た徳川家康が江戸城に入ると、江戸に近い川越城には重臣酒井重忠を置き、その後も幕府の有力な大名たちが川越領を持つことになった。
寛永16年(1639)、川越城主となった松平信綱は川越城の拡張整備を行う。その結果、本丸・二の丸・三の丸・追手曲輪・新曲輪などの各曲輪、3つの櫓(幕末の絵図にはもう1つ隅櫓状の建物が描かれている)、13の門からなる、総面積約9万9千坪(約32万6千平方メートル)余りの規模をもつ巨大な城郭となった。
慶応3年(1867)、大政奉還により武家政治が終焉を迎えると、川越城は早々に解体が始まり、一部は学校や役所などの公共用地となったが、城地の大部分は払い下げられ、宅地化されていった。現在ではわずかに往時の姿を止めている。 以上「川越城跡」配布ちらしからの抜粋。


人気ブログランキングへ
鎌倉の観光標識のリンク先の入力をミスってました。6.30の7:30頃修正しました。ごめんなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新選組ファン憧れの日野本陣

2011年06月11日 04時41分29秒 | 記念スタンプ
日野本陣到着。

係の人が「少し待っていただければ、ガイドします」と声かけてくれた。ガイドさんは来場者に順繰りに説明してくれるのだ。
待とう!
来場者はトップ画像の場所で靴を脱ぎます。んでもって新撰組の羽織は来場者の撮影用。き、着たい~~っ。でもダンナは全く乗り気じゃない。あ~あ。ダンナに新撰組萌えはなかったか…。
なんで日野本陣が新撰組ファンの集まる場所かと言うと、ここは佐藤彦五郎の住まいでもあったのです。そして彦五郎の奥さんは、土方歳三のお姉さんでした。

「はい。ガイド希望のお客様、集まって下さい」
約8名。
ガイド「この建物は嘉永2年(1849)正月18日に日野宿の大火で焼失してしまった主屋にかわるものとして建設され、元治元年(1864)12月から使用された建物です。」
へえ~。んじゃ、沖田総司や近藤勇が佐藤道場へ出稽古に来てた時って、調度建築中ってことか??
調べてみる。
土方や近藤が京へ上洛したのは、文久3年(1863)2月でした。
ガイド「みなさんは新撰組ファンですか?」
勿論全員該当する。二人組のお嬢さんは井上源三郎記念館を訪れた後来たそうで。
そうなのです。日野には新撰組のファンが憧れのポイントがいくつか点在してます。隊士の井上源三郎の資料館。土方歳三の生家に開設されている土方歳三資料館。佐藤彦五郎新撰組資料館などなど。でもこれらは開館日が限定されていて、毎月第一・三日曜日のみ。開館時間も12時から午後4時まで。と非常にシビアです。んでもって、私が訪問した4月7日は運良く第三日曜日に該当していて、新撰組ファンが多くそぞろ歩いてました。
さて、話を戻そう。
/本陣の玄関の間。
ガイド「あの扁額が読めますか?」
私「たぶん…。『すなわち武。すなわち文』ですかね?」
ガイド「正解っ!たまに読める人いるんですよ。意味は文武両道。建物が出来た時に贈られたそうです。歳三はこの下で昼寝したと伝わっています。寝転がりたい方はガイド終了後、心置きなく寝て下さい」
面白い人だ。つーか、ガイドさん。アナタ、新選組ファンですね。
でも土方歳三もあの扁額を見上げてたんですね?すごい。期待通り!エピソードでて来るなあ。
ガイド「玄関を見て下さい」
あ。式台がある。さすが本陣屋敷。
ガイド「式台の上で沖田総司が四股を踏んだと伝わってます」
????と頭の中でハテナマークが浮かぶ来場者に説明を重ねる。
ガイド「新撰組が京都から引き揚げて来て、慶応4年に甲州勝沼へ赴く近藤や土方を見送りに沖田は日野までついてきたようです。既に結核を発病していた総司に彦五郎が「総司、具合悪そうだな、大丈夫か?」と尋ねた所、総司は式台で四股を踏んでみせ、「大丈夫です」と答えたと伝わっています。」
式台で四股を踏む来場者を止めるためか、屋内から式台には降りれなくなっています。式台はチケット掲載画像の三角屋根の建物の正面玄関にあります。

ガイド「こちらに市村鉄之助が2年暮らしてました。」
名前を聞いて閃く新選組ファン。
私「もしやして、函館から歳三の写真を持ち帰った人ですか?」
ガイド「そうです。土方歳三は死期を覚ってたのでしょうね。小姓を勤めていた鉄之助を遺髪と写真を渡し、船に乗せました。『日野の家族の元へ届けてくれ』と伝言して。彦五郎と姉に鉄之助の行く末を頼んだのでしょう。彦五郎はこの部屋に2年鉄之助をかくまいました。維新後、新選組は朝敵と看做され、日野は新政府からキツい取り調べを受けましたが、かくまいきりました。」
彦五郎さん素敵です。
ガイド「彼は本当は京へ上洛する沖田や土方、近藤らと共に行きたかったのに、家のことを考え日野に踏み止まったのです」
確か、京で財政に逼迫した新選組は彦五郎にお金を何度か無心したんじゃなかったっけ?違ったか??
土方歳三の小姓を務めた市村鉄之助は、3カ月かけて日野へたどりついてます。確か、この時わずか15か16歳じゃなかったっけ?違ったか??
私の知識はあちこちの新選組の本やらドラマやらアニメやらの寄せ集めなので、嘘とホントが入り交じってて、真贋が怪しいんだよね。あはは…。
上の画像左奥に、白と青の模様の襖があります。これは日野本陣が建った時からあった襖と同じ柄なんですって。
………。新選組が京都で名を上げた時に着てた羽織と同じ色の組み合わせだと思うのは私だけか?
/本陣見取図
見取図の右のピンクで囲った部分が鉄之助が2年匿われていた部屋です。

ガイド「この部屋は彦五郎と歳三の姉のぶさんの夫婦の部屋です。歳三は甲州へ赴く前にこの部屋で姉に『これからどうなるのか?』と心のうちを吐露したと伝わっています」
ガイド「のぶさんは47歳で沖田総司と同じ結核で亡くなっています。彦五郎は俳句が趣味で、のぶさんを偲んで読んだ句が伝わっています」
句をガイドさんは紹介してくれたんですが、書き控えるのを忘れてしまいました。確か、庭はかわらないのに、隣にあなたがいない云々って感じだったような…。
日野本陣の裏手に観光協会があります。こちら、新撰組のグッズてんこ盛り。更に日野宿散歩のちらしも置いてあるので、ついでに立ち寄ると楽しいかも。
 
日野本陣と新選組スタンプがあったよ。

本陣は旧甲州街道と川崎街道が交わる角に建っていて、裏手は日野用水路があります。これ、歴史ある用水路で、ここに佐藤彦五郎新撰組資料館。南へ下ると新撰組のふるさと歴史館がありますが…。限界で~す!足が。お家まで2万歩コースでーす。んでもってついつい入館料をケチってしまいました。
で、チョイスしたのがお金のかからない大昌寺。

こちらに佐藤家のお墓があるのです。土方歳三の姉と佐藤彦五郎のお墓に詣でる新選組ファンが多いのか、墓所の入口に佐藤家の墓の所在地図がありました。ついでなので手を合わせてきた。
最後に立ち寄ったのは日野駅からすぐの宝泉寺。こちらも新選組所縁の寺。井上源三郎のお墓があります。井上源三郎は新選組に加わり、池田屋事件でも活躍。鳥羽伏見の戦いの後、淀千両松の戦いで銃弾を受けて死亡。源三郎の首を日野へ持ち帰ろうとした甥の井上泰助は、首が重くて大変だったとかで、仲間に諭され近くにあった寺に首と刀を埋葬したとエビソードが残る。WIKIに掲載された記事から計算すると、泰助はこの時わずかに10歳!!…記事が間違ってるんじゃないかと思いますけど、10歳の子どもに例え叔父とはいえ大人の生首を大阪から日野まで運ぶのは無理です!でも泰助くんはちゃんと叔父、井上源三郎の戦死を日野の井上家に伝えてます。偉いよな。

んでまたもや日野用水路に沿って歩き宝泉寺を訪れたのですが、このお寺平成に入ってから檀家さんが張り切ってあっちこっち綺麗にしてるようで、もうピカピカでした。萌えが発動しなくって画像も撮ってない。
それなりに歴史散歩も満足したので、帰り道についでに町田で買い物をして少し早めの帰宅となりました。
いつか下調べをしてから新選組散歩に再挑戦したい…。なんか萌えが昇華しきれなかった…。
人気ブログランキングへ




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする