あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

特急南風がアンパンマン!

2024年04月03日 11時46分17秒 | 鉄道のりもの
3月28日、大学時代の友人と3人で久々に再会した。
まずはその一人の自宅へお邪魔すべく、交通ルートを探る。
え〜と?我が家からだと山本支所からコミュニティバスにすれば観音寺駅へ行ける。そんで丸亀駅からは丸亀のコミュニティバス。
当初の計画ではこれだったのですが、ふと?我が家からだと琴平駅に出るコースもありだ。
で再度検索すれば、琴平コースの方が早くて安いことに気づいた。実家からだと観音寺コースでしたが、今暮らしてる山本町からだと琴平コースになる。
ということでコミュニティバスは定刻に琴平駅に到着しました。
琴平に入るとあちこちに幟が立ってる。
これは4月5日から始まる金毘羅歌舞伎の幟です。
一度は見てみたいけども。高いんだろうなあ〜?
さて。まずはトイレ〜。
トイレのそばに豪華なものを発見。

専用待合室ですね。なんか最近、豪華な列車が走ってるらしい。
あ。切符を買わないと!
券売機には先客二人も。トイレの前に買っておけば良かった。
実はコミュニティバスからJRへの乗り換え時間が短くて、間に合わない場合を考えて、最寄り駅まで迎えに来てくれる友人には次のJRの到着時間を連絡してある。

おやっ!?
改札を抜けるとそこにアンパンマン列車が滑り込んで来たんですけど〜??
けどのんびり撮影してる時間はないのです。アンパンマン列車が発車してすぐ私が乗車予定の普通が発車するのだ。

歩きながら撮影したら手ブレしてた。
間に合わないっ!と焦っていたら、背後からとても賑やかな声が聞こえてきた。
どうも外国人家族で、息子が間に合わないっと親を急かしてる模様。
いいぞっ!そのまま騒いでて!多分列車が待ってくれると思う。
無事に乗車。私が乗車したのはワンマン運転の普通列車でした。
琴平駅の次は善通寺駅です。
善通寺駅のホームから見える改札方向は時代を帯びてとても素敵だったので、撮影しようと携帯を構えてたらば、そこに再び走り込んできたアンパンマン!

今度は黄色。さっきの赤色は上りの岡山行き。今度は下り。
こ、これはこれで。でも時代を帯びた木製のホームの柱と軒下が台無し〜。いや、でもアンパンマンが行き過ぎた後に撮影すればいいかも?
ダメ〜。私が乗車してる列車が動き出してしまった。
さてと。次は目的地の金蔵寺駅です。
え〜と?下車の時はどうすればいいのか?切符は一番前の箱に入れて降りればいいのかな〜??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お城の堀に鯛が泳いでる!?

2022年08月12日 06時00分15秒 | 鉄道のりもの
栗林公園を後に。次に向かったのはみずほ銀行高松支店です。相模原在住時、最寄りの小田急相模原駅北口にはみずほのATMが。南口には支店、隣駅の相模大野にもその先の町田にも支店があったのですが。なんと香川県にはみずほ銀行の支店は高松に一つあるのみ。普段はイオン銀行のATMで現金を引き出せてるのですが、通帳記帳が出来ない。たまに記帳するために高松まで遠出するのは本当に面倒だ。とはいえ、支店まで出向いたのに、記帳はATMで済ませたから銀行の始業前に終わりました。
次の目的地の玉藻公園へ移動。
公園の駐車場はなんと無料。いや、入り口に料金所らしき建物があったので、もしかしたら休日は有料やも知れません。

おや、タモリさん。そういえば「ブラタモリ」で栗林公園に来てましたね。
その時琴電の音が聞こえてきた。シャッターチャンスです。
お城と電車をコラボして撮影出来る場所ってもしかしたらレアかも知れない。
そう思い少しトリミングして再撮影。
おや?
足元のお堀に魚の姿が。
けどこれ、鯉じゃないよね?シュッとしてるし。何だろうか?

観察観察。
ヲイっっ!この魚は讃岐でいうチヌ。標準語ではクロダイではないのかな??
何でお堀でタイが泳いでるのだ??
ともあれ、タイと電車とお城をコラボして撮影できるスポットは日本でここだけな気がする!と撮影して失敗したのが今日のトップ画像です。
タイを手前でアップで撮影するには、もっとお堀の下の段から見上げて撮影できる場所を探さねばならん。私だけなら今からそういう撮影場所を探すけど、ダンナは付き合ってくれそうにない。諦めてお城見学です。
何と!玉藻公園も8月は朝5時半に開園する模様。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色の白粉花と朱赤のアメリカデイゴ

2021年09月05日 05時25分07秒 | 鉄道のりもの
2021/8/3午後5時過ぎ。小田急の小さな踏切を越えて南側へ。そこに思いがけず黄色の白粉花を見つけた。
うん。咲いてる!いや、本来閉じてる日中の白粉花を撮影に出掛けてきただけに複雑です。けどさ、そこに夕方のラッシュの小田急の車両がやってきた。
小田急と白粉花のコラボ!素敵ではないか!しかも特急です。
見送ってもう一枚。
ラッキー、久々にこの踏切を使ったので、ここに白粉花が咲いてるとは知りませんでした。そういえば、近くのイトーヨーカ堂の駐輪場の向かいにも目立つ夏の花があったハズ。咲いてるかな?確認しよう!
咲き始めでした。
なんか今時の浴衣の模様のような画像が撮れた。
けどまだ咲き始め。
以前最後に確認した時に比べ、木が大きくなったなあ。
アメリカデイゴ(亜米利加梯梧):マメ科の落葉低木。
和名はカイコウズ(海紅豆)。アメリカデイゴと呼ばれるのが一般的。
ちなみに、沖縄の県花のデイゴは別種。
南アメリカ原産。寒さに弱い。花期:6−9月。
アルゼンチン・ウルグアイの国花。
さてと?ここからいつものスーパーに行くには?(続く)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松が枝公園で小田急と桜

2021年04月08日 05時42分00秒 | 鉄道のりもの
2021/3/29 11:14松が枝公園到着。
相模原市南区の松が枝公園は、新宿方面から小田急に乗ると小田急相模原駅に到着する寸前に車窓に見える桜の公園です。
桜が綺麗なので小田急を絡めて撮影してみた。


公園内へ。
既に満開を超えて散り始めています。




移動。次は相模大野の相模女子大の百年の桜を目指すのだ。
んん?

自転車を停めて携帯を取り出した。
スミレです。見慣れたタチツボスミレとは別品種です。ど根性だ。アスファルトを突き破って咲いてます。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急と花

2021年03月22日 05時49分12秒 | 鉄道のりもの
2021/3/9。かにが沢公園を出発。帰り道、線路の奥に赤色を見つけた。色に惹かれて自転車を漕いでいると、小田原から新宿方面に、後ろから小田急の特急が追い抜いていった。
あ!ロマンスカー!!急いで携帯を取り出したけど、特急は早い。画角に納める前に走り抜けていった。
ちょっとだけ写せたけど。ダメダメな画像です。
この木は何だろう?と観察していたら、視界にミツバチが飛び込んできた。画像左中央の花に吸蜜にきてるんだけど分かります?
電車も昆虫も入れなければ、いい感じの画像を撮影できるんだけどな〜。10分も待てばそのうち小田急が来るだろうけどさ。帰ろ。(おしまい)

昨日夜、相模原公園のせせらぎ地区の桜の開花情報を投稿しました。
2021.3.19午後現在の情報です。気になりましたらば、閲覧下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシロイバナと小田急のコラボ

2020年10月10日 06時27分01秒 | 鉄道のりもの
2020/10/2。常泉寺で彼岸花を見物後、大和ゆとりの公園で飛行機の離陸を眺めて遅いお昼ごはん。結局降車駅の高座渋谷駅に戻ることに。え〜と?大和ゆとりの森で帰ろうと思ったのは午後2時55分ごろだった。小田急の線路に着いたのが午後3時20分。ゆっくり歩いて、更に高低差があって途中常泉寺のそばにあったベンチ休憩を挟んでの移動です。ふと?小田急の線路に背の低い植物を発見。まだほとんど咲いてないけどオシロイバナです。これって、最近夕方に公園を散策するようになって気づいたのですが、この花は夕方に咲いて朝閉じるのですよ。午後3時20分ではほとんどの花が閉じてます。一部咲いてるのは日陰ゾーン。
wikiによりますとオシロイバナ(和名:白粉花・白粧花)は、南アメリカ原産で、江戸時代始めごろに渡来した。とある。
まさかの!!江戸時代に遠く南アメリカからやってきた花だったとは!知りませんでしたっ!
あ。線路の遮断機のカンカン音が聞こえる。電車とオシロイバナをコラボした画像が写せるかも?
失敗しました〜。いや〜、下りが来る!と予想したら反対側の上りだった。構図が〜!!影と日向の明度の差が大きすぎて撮影に失敗した。せっかくの青いロマンスカーだったのにぃ〜。
下りは駅に向かってたら来た。普通のが。
帰ろ。
帰り道に撮影した季節の花々。
穂に色がつき始めたセイタカアワダチソウ
民家のお庭にコスモスとアメジストセージだっけ?なんか違う?え〜と??サルビア・レウカンサだっけな。相模原公園にもあるやつ。こんなのがあったよ。
高座渋谷駅そばまで戻ってきた。あれ?
高座渋谷周辺の文化財マップだ。え〜と??巨木がありますなあ。
下和田のケヤキ推定樹齢500年、樹高25メートル、胸高周囲4、2メートル。
代官のタブノキ推定樹齢500年、樹高17メートル、胸高周囲3、7メートル。
福田のケヤキ推定樹齢500年。樹高25メートル、胸高周囲4、4メートル。
見てない古木が3本も!巨木探訪好きとしてはぜひとも回りたい。でも今はもう疲れちゃったよ。また今度。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特急しおかぜがアンパンマン列車に〜

2019年05月23日 05時43分31秒 | 鉄道のりもの

魂消た!ゴールデンウィークの帰省きっぷを、桜が終わったら取りに行こう!と放置してたら今年の桜は長持ちして、慌てて町田駅に行ったのは4月9日の午後でした。その段階で既に4月28日の新幹線のぞみの指定席はほぼ残ってなかった!ハードルをどんどん下げる。私とダンナの席は並びでなくともかまわない。観音寺駅に着けるなら、遅い時間でもかまわない。と条件を下げて取れたのは岡山着17時14分でした。特急しおかぜの乗り継ぎもイマイチで、待ち時間が多めの17時35分発。数年前に新しくなった岡山駅の売店を物色するも、ピンとくるものがなく、早々にホームへ降りたら。

何じゃこりゃああああ〜〜!!!!特急しおかぜがぁ〜!!あんぱんまんにィ〜〜!!
一体何が起きてるんだ。JR四国っ!何はともあれ、撮影です。ってなことで、画像増量です。
幸い出発時刻まで時間があるので、しおかぜの顔を撮影だっ。
特急しおかぜの横顔がぁ〜。
間違いなく「特急しおかぜ」なんじゃ!証拠の乗降口横の電光板を撮影しとく。
で、トップ画像。しおかぜ!
もちろん車体もアンパンマン登場キャラでいっぱい。

まだうろたえ気味ですが、とりあえず2号車に乗る。
乗降口の「ちゅうい」の両脇にアンパンマンとバイキンマン。
2号車入り口の自動扉もアンパンマンとバイキンマン。
2号車の天井もアンパンマンキャラで埋まってる。自分の指定席を見つけて着席。けど出発までまだ時間があるので、先にトイレに行きたい。
魂消た×2回目!
問:ここど〜こだ?
答:洗面所
あちこちにアンパンマンキャラが隠れてます。
トイレは先客が待ってたので、先に撮影することに。
何か見つけました。
ゲットです〜!!アンパンマン列車が面白すぎっ。ハンコ台の向かいには自販機がある。
自販機もアンパンマン。自販機から90度視線を回転し、1号車を覗く。
更なるアンパンマン押し!お子様大喜びだろうこれ。
ちなみに、1号車の乗降口とゴミ箱もアンパンマン増量。
さてトイレ。
トイレの入り口もアンパンマン。あ!このトイレのアンパンマンがハンコのだ。
もう言葉がでない。まさかの!トイレの中もアンパンマンだった。ちなみに、お子様用の便座の上に置く小さめの便座もアンパンマンデザインだった。これはぜひともトイレを使って欲しい。ちなみに、1号車と2号車の間にあるトイレを撮影しました。
帰りのJR観音寺駅で配ってたチラシです。どうもアンパンマン列車は特急しおかぜだけじゃない!特急いしづちと宇和海。土讃線のあしずりと南風。瀬戸大橋アンパンマントロッコ。高徳線のうずしおや徳島線の剣山もアンパンマン列車になってる模様。んで、スタンプラリーをやってるらしい。つまりだね。乗車客がゲット出来るアンパンマン列車のハンコはいろいろあるらしい。で、そんなハンコをコンプリートしたい乗客向けに、JR四国はアンパンマン列車スタンプラリーきっぷなるものを発売してる模様です。有効期間:3日 おねだん:大人9500円 子ども3000円。購入特典に「アンパンマン列車スタンプラリーブックとブックホルダー」プレゼントだって。
どこに需要あるんだろうか?列車好きな大きなお友だち向け?それともアンパンマン好きな小さなお友だち向け?
知らずにアンパンマンな特急しおかぜに乗車してきた私は大ラッキーでした。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武特急スペーシアとスカイツリー

2019年03月04日 04時33分43秒 | 鉄道のりもの
2019.2.24巨木散歩。東京メトロ半蔵門線押上駅から徒歩数分、飛木稲荷神社の焼けイチョウを鑑賞。駅に戻る途中、電車の遮断機の音が聞こえた。目の前にそびえる東京スカイツリー。コラボ画像をゲットできるかも?期待して音の鳴る方へ向かう。
信号手前に新幹線ぽい車体が停まっていた。(トップ画像です)
1枚撮影して遮断機の方へ移動。

音はするのに車体は見えない。たぶんこれ、とうきょうスカイツリー駅に停まった奴だ。
車体は見えた。手荷物二つ折りガラパゴス携帯の画面は暗くて見えない。ちゃんと写るんだろうか?

帰宅後、画像再生したらスカイツリーの頭が写ってなかった。しかしやってきたのが東武鉄道が誇る特急電車スペーシアだったのは嬉しい。ちなみに、あれは日光に行くやつ。
さて、押上駅に戻ってきた。今日は東京メトロパスを利用しての巨木巡りだけど、目指すのは京成線。京成高砂駅で金町線に乗換えで、金町駅を目指すのだ。
実は押上駅で京成線に乗るのは始めて。案内板に従って行くと、地下でなく登りのエスカレーターだ。まさかの出発駅は高架なの?知らなんだ〜。
やってきたのは都営地下鉄の車体だった。都営地下鉄浅草線が、そのまま京成押上線に接続してる車体だった。で、青砥が終点。各停を待って一駅先の京成高砂駅へ。

金町線は改札を一旦出なければならない。そこで売店が目に入った。
ってか正確には「板巻うどん」です。
ああ、讃岐人の習性か。「うどん」という字を目にすると、足が止まる。
いつだったかダンナが「布みたいな幅広のうどんがある」と言ってのを思い出した。
もしかしてこれ?寸拍おかずレジへ直行。2人前で180円。リーズナブル。
浮かれてると、ホームに出発間近の電車が停まっていた。
急がねばっ!心は全力疾走。でも実際は走ってない。てかまだ走れんのだ。ああ。右足〜。
金町線の駅はたった3つしかない。すなわち発駅の京成高砂。次は寅さんの柴又。で、終点金町駅。
金町駅から目的の巨木までは徒歩10分です。

半分住宅街の商店街を抜けると、急に葛飾区、金蓮院さんが現れびっくり〜。時刻は早くも13時38分。浜離宮と新橋停車場が散策予定に無理やり突っ込んだので当たり前だけど、予定時間をだいぶん過ぎている。予定の巨木全部はもう無理かもな。

ついでに。京成高砂駅で購入した板巻うどんですが、幅広うどんではなかった!
袋を開け、巻いてあるうどんの生地を広げるとびっくり。

いいかんじの皿に乗せたら、生地が大きすぎてまな板に移動。画像下に30センチスケールを置いてみた。
生地を3つ折りにする。
生地を切る。
熱湯で8分茹でる。思ったより膨らまない。少なめ。あれだ。讃岐うどんに比べると生地が薄いんだな。もう湯がいちゃったので、餅を焼いて追加して力うどんにする。まだ少なめなので、上盛りを野菜たっぷりにして翌日の朝ごはんでいただきました。味は、生地が薄めの割にコシがあるタイプです。朝食べるには一生懸命うどんを噛まないと辛い麺硬め。
板巻うどんは面白かったよ。でもごめん。讃岐人は讃岐うどんがベースなので、どうしても讃岐うどんと比べてしまうんじゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒船電車一般公開

2018年06月25日 06時21分13秒 | 鉄道のりもの
2018.6.9、朝京急で金沢文庫駅へ。徒歩で八景島に行き、県内最大級20000株のあじさい祭を見物してから京急汐入駅へ。よこすかYYのりものフェスタを見物しました。目的は2つ。海上自衛隊の鑑定一般公開と黒船電車の公開です。
ヴェルニー公園に到着したのが既に13時9分だったので、先に海上自衛隊の艦艇一般公開を見物してからJR横須賀駅へ。
黒船の公開時間は午後2時半まで。十分余裕でいけるはずだったのですが〜〜!!
失敗した!
てっきり改札抜けてホームの黒船に乗るもんだと思ったら、専用入場口から車内に向かうシステムだったのです。しかも、公開時間は11:45−14:30ですが、最終入場は14時まで!
やば〜いいっ!既にホームにいるの!今何時だよっ!!
ただいま13時59分です。
うそ〜〜んっ!終わっちゃった〜。
ってなことで、目の前に黒船がいるのに、入れないという〜〜〜。
ホームと黒船を分ける黒と黄色のロープの向こうにいる係のおじさんは「明日も公開してます」と慰めてくれたけども、小田急相模原駅が我が家の最寄駅なの。明日(6月10日)に再び横須賀に来れないよ。
仕方ないので、ホームから外観だけ撮影した。

1両目(もしくは最後尾車両)は、前方が斜めになってます。

黒船は普段熱海と伊東から伊豆急下田方面に向かう観光列車です。

伊豆の観光促進。

車内展示は今年維新150年のイベント年なので、幕末維新のポスターが見えます。くう〜〜、見たかった〜。
肩を落としつつ、横須賀駅から逗子行きの各停に乗り、逗子で宇都宮行きに乗車。大船で東海道線に乗り換えて藤沢へ。で、小田急で帰宅しました。家に着いたらまだ15時半で早めの帰宅でしたが、暑さにやられてもう限界!この日は今年初めて真夏日の30度超えを記録しまして、お茶の一気飲みしちゃいました〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってきた江ノ電はカールだった

2017年07月18日 05時34分29秒 | 鉄道のりもの
2017.7.16、朝一に小田急で本鵠沼駅へ。徒歩でしばらく、かつて湿地に7つの蓮池があり、今2つのはす池が残る桜小路公園へ。(目印は鵠沼高校)7時54分出発。近くにあるはずの江ノ電の駅を探す。視線の奥に江ノ電の車両が横切った!あそこだ〜。
線路に近づいたらば、もうギリギリに道があった。辿っていくと、柳小路駅が見えてきた。
無人駅です。どうやればいいんだろか?ふと?「券売機は反対側入り口に設置してあります」という文章を見つけたので行ってみたら?

ちんまりとした建物に券売機が収まってました。
あ!電車が近づいてきた。

惜しい!これは鎌倉行きです。藤沢に戻らねばなのでこの電車は見送り…。
ん??
あれ?
あ!この車両って!!
 
カールだっ!
旦那に「カールって販売終了じゃん?江ノ電のカール車両も消えるのかな?」とたずねたら。
ダンナ「ええっ!カールなくなるの?」と。
知らんかったんかいっ!!
私「そうだよ。どうもべたつくところが敬遠されたみたい。食べながらスマフォに触れないからかも?」
ダンナ「そりゃあ、ダメだわ〜」
しばらくダンナが静かだなあ?と思ったら、スマフォでカールを検索してました。「カールは明治か…」とかつぶやいていたので。
あ!切符買わなきゃ!柳小路駅から藤沢駅は二駅の初乗り運賃なのですがね。まさかの!!江ノ電の初乗り運賃は190円でした!!
た、高い〜〜。坂にひるまずに、小田急本鵠沼駅へ戻るんだった〜。しかしもう江ノ電に着いちゃったのです。
次の目的地の旧俣野別邸庭園は小田急線の藤沢本町駅が近いんです。しかし開園時間は9時なので、藤沢本町駅ー白旗神社ー旧俣野別邸庭園ー遊行寺ー藤沢駅の散策予定を、時間調整で逆回りにする。

藤沢駅に到着。

久々に江ノ電藤沢駅を利用しましたが、今回もアニメのポスターが貼ってあります。湘南・江の島・鎌倉は、物語の舞台にぴったりなのか、前回訪問時は「つり球」の立て看板がありました。
台湾のお客さんには嬉しい提携です。好評につき、現在も延長で共同利用できるみたい。台湾のお客さん向けの切符なので、ポスターは全て台湾語で書かれています。
ちなみに、pasumoを使わずに券売機で切符を買った理由は、前回江ノ電に乗った時は、PASUMOが使えなかったから。でも藤沢駅は自動改札機が設置されてたし、いつの間にか進歩してた。まあ、江ノ電は観光電車だしね。使い勝手は良くしないとね。海外のお客さんも増えてるだろうし。
こちらは江ノ電藤沢駅の改札を抜けたところにあった。最初はアンパンマンのジャムおじさんかアンパンマンかと思ったら、全然違ってました。なぜに間違ったのか?

これは江ノ電からJR藤沢駅へ移動途中に見つけた。つるの剛士くんが観光大使なのね。
遊行寺を目指し歩いてると?道路に不思議なプリントがある。

おそらく自転車の走っていい場所を示してると思う。うちも(相模原市)ねえ、こういう便利なの作って欲しいなあ。
遊行寺までの道々、旧藤沢宿の歴史が写真や浮世絵で舞台になっているポスターがプリントされたあれこれがあって面白い。ついつい歩く速度が遅くなる。
「あ!小栗判官だ。お話知ってる?」と聞いてみたら、「知らない」というので軽く説明したのち、そういえば。
「小栗判官と照手姫のお墓が遊行寺にあるから案内するね」と訪問場所を急遽追加しました。
境川が見えてきた。どうせなら、歴史情緒が盛り上がる道をお勧めしたい。

江の島弁財天道標です。
「この石柱は、江の島への道筋に建てられた道標の一つです。
江の島弁財天道標は、管を用いて鍼を刺す管鍼術(かんしんじゅつ)を、江の島で考案したという杉山検校(1610-1694)が寄進したと伝えられています。現在、市内外に十数基が確認され、市内所在の中で12基が藤沢市の重要文化財に指定されています。いずれも頂部の尖った角柱型で、その多くが、正面の弁財天を表す梵字の下に(ゑのしま道)、右側柱に(一切習生)、左側柱に(二世安楽)と彫られています。この文言には。江の島弁財天への道をたどる全ての人の現世・来世での安穏・極楽への願いが込められています。(後略)」

情緒ある赤い橋を渡る。すぎてしばらく!あれ?前にこんな建物あったっけ??

ふじさわ宿交流館です。利用は午前9時から!え〜と?現在時刻は?8時38分です。残念っ!!
建物手前に木札が並んでます。これはかつてのふじさわ宿の高札場を再現したもの。
え〜と?何が書かれてるのかな??
東海道藤沢宿について
藤沢宿は、慶長6年(1601年)に東海道の宿場として設置され、後に戸塚宿、川崎祝賀追加されて、江戸から数えて東海道53次の第6番目の宿場となりました。古くから清浄光寺(遊行寺)の門前の街として人が行き交う「藤沢」は東国、西国や北相、三浦半島などをつなぐ交通の要衝でした。
清浄光寺の東側に江戸側の見附と小田急江ノ島線を越えた西側あたりに京都側の見附があって、江戸時代、この範囲内が藤沢宿でした」
他にも木札は面白いことを書いてあります。
「宿泊のさいの木賃銭(素泊まりの宿で煮炊き用の薪代として宿に支払う金)
主人 一人 三十五文
召使 一人 十七文
馬 一匹 三十五文
正徳元年(1711)5月 奉」という風にあれこれ書いてあるのですが、字が小さ過ぎ。でも面白いので訪問した際は頑張って読んでみてね。

8時38分、遊行寺さんに到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相模川と小田急とバラと

2017年05月29日 05時32分05秒 | 鉄道のりもの
相模川ローズガーデンに初訪問。行って見れば、相模川ローズガーデンのある河川敷は小田急の鉄橋のすぐそばだった。ならば!小田急と相模川のコラボ撮影できるんじゃないかな?と気づき、早速行ってみた!
やってきたのは小田急ロマンスカー。ガラパゴス携帯しか持参してないのが悔やまれる。
しかも!川沿いの道につるばらが設置してあって、相模川と小田急とさらにバラのコラボ画像もゲットできそう〜。
って!!気づいたんだけど、気が短い私はまちが基本の鉄道写真撮影には向いてない。ちょうど平日のお昼時という時間帯は、小田急電車の数も少なめです。上流側にもバラが続いてるのに気づく。ここで待つよりいい構図があるかも〜??早速移動です。
ここいいかも!
失敗した!電車が近づくのを待つのが出来ない。しかもガラパゴス2つ折り携帯は、シャッターを押してから実際に撮影できるのにタイムラグがある模様。おばさんの反射神経ではどないもこないもならんわ〜。
このポイントで撮影するのを諦めてさらに上流へ。
ああ!!
青色の車両が飛び込んできた。ロマンスカーです。慌てて携帯を構えたものの慌てすぎっ。
構図でバラの場所がダメじゃん〜。
青いロマンスカーの千載一遇のシャッターチャンスを逃してしまった〜。がっくりと肩を落として移動する。
ちなみに、すぐそばに桜の木が数本ありました。桜と小田急の撮影ポイントにもいいかも?覚えておこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急ロマンスカーの切り離し

2017年05月10日 05時33分14秒 | 鉄道のりもの
2月、海老名駅のホームから目撃したロマンスカーの新型車両ROMANCECAR EXE αが、相模大野駅の下りホームに停車していました。
小田急線を利用してる人は知ってると思いますが、新宿発の車両を相模大野駅で切り離し、小田原行きと江ノ島行きに分離して運行します。ってか、それって「かつて」じゃなかったんだ〜。10両の車両を6両が小田原行き、4両が江ノ島行きだった時代は、相模大野駅でちょくちょく分離作業を目撃したものですが、沿線の住民が増えて江ノ島線4両も小田原線6両で走る車両もてっきり消えたと思ってたんだよね〜。ところが、ロマンスカーは例外だった模様です。
あ!目の前で分離作業が始まりました!観察観察〜。

上の画像右手が小田原行き。左手が江ノ島行きになります。

一つ上の画像との違いは、じゃばらです。連結状態だと左右の車両へ移動出来たけど、車両を切り離すのでじゃばらを収納します。
収納してスライドドアがじゃばら部分を蓋します。

蓋が出来たら、連結部分の切り離し。当日は雨模様の4月8日。大和市引地川の千本桜を楽しんだ日です。ホームは薄暗くわかりにくいのですが、注目してほしいのは連結部分の足元。

切り離してる所。

そして右側の車両が小田原へ出発。既に動いてるから、薄暗いとシャッタースピードが落ちてブレブレになつてしまいました。赤いランプの文字がボケてます。残念〜。

こっちは江ノ島行きになります。
気づいたのですが、切り離し作業は全自動なのね。駅員さんが目視確認してるけど、見てるだけです。
思いがけずイベントに遭遇した気分でラッキーでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型ロマンスカーEXEαじゃないの?

2017年02月11日 06時34分08秒 | 鉄道のりもの
2017.2.7小田急線新松田駅から満開の河津桜と富士山のコラボを見に行きました。海老名駅で急行から普通に乗換です。
ふと、車窓を横切る見慣れない車両を発見!
海老名駅のホームに急行が停まるのを待ちかねてホームを小田原よりに可能な限り急いで移動する。
見た事ない車両なんですけど〜??何コレ〜〜ふと2月2日の夕暮れに同じ場所で見かけた青いロマンスカーを思い出す。

これね。
あの時青いロマンスカーの奥にも別のロマンスカーが停まってたのに、帰宅後画像を再生して初めて気付いたんだけども〜?ブロンズ色の3000系に似てるけども。でもさ。やっぱりこの車両見た事ない気がする。
横に回ってみる。

ん?車体にアルファベットが見える。
ROMANCECAR EXEαって書いてあるわ。
EXEαって、もしや3月から運行が始まる新型じの名前じゃん!まさかここで会えるとは〜。ラッキーじゃ。
ロマンスカーといえば、東日本大震災や淡路神戸大震災の時に、絶対脱線しない作りの車両として話題になったのを思い出しましたので、ニュースで見た1両目と2両目の継ぎ目に車輪があるから脱線しない!の根拠を思い出し、新型の車輪はどないなってるの?と更に小田原側にホームを移動する。

ンン〜??普通の電車と同じに見えるんですけど〜。これ1両毎に車輪持ってるよね?あれ、赤いロマンスカーだけの特別機能だったのか?残念だなあ…。
ちなみに、ロマンスカーと言えば最前列に運転手気分で座れるという素敵な特徴を持つ車両もあるんですが。EXEαはそれ、なさそう〜。
新型のロマンスカーなんだけども、萌えは下方修正か?まあ、3月になれば見かけるだろうからその時を楽しみに。まあ、思いがけず早めに車両見えたのは嬉しかったわ。もう少し眺めていたかったけど、新宿行きの普通がホームに入って来た。
ああっ!!車両が〜。新宿方面ホームの前側に停まった〜。出来る限り急いで移動します!
ちなみに、明日2017年2月12日(日曜)に新宿9時50分ー唐木田10時50分でロマンスカーEXEαのファミリー試乗会が実施されるようです。早めに新型車両が見たい方は新宿駅に駆けつければいいんじゃなかろうか?なお参加者募集は既に終わってるので、停まってるEXAαは見えても乗車は出来ません。大人しく3月まで待ちましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山はテンション上がるな〜

2017年01月05日 08時51分59秒 | 鉄道のりもの
2016年12月31日、帰省で四国へ戻りました。新幹線の指定席が富士山側だった〜〜っ!!
これはもう何年?いや10年以上ぶりの富士山側指定席ゲットです。
三島駅ぐらいから携帯を構えて撮影してたのですが、新幹線っていらんものが入るんだよ〜。

この画像なんか、鉄橋がなければ完璧なんだけどな。

ど〜しても線路沿いの構造物が入るので、数打ちゃ当たる!で一杯撮影しました。
そんなこんなで岡山駅下車です。
岡山駅では瀬戸大橋線乗換で、マリンライナーで無事に席を確保したらば、ホームのあっち側のしおかぜが〜〜、

アンパンマン塗装になってた…。
ちっ!しおかぜの特急券もゲットすれば良かったわ。アンパンマン特急の内部を見てみたかったし〜。
ちなみに、普通のしおかぜはこんな感じ。

瀬戸大橋線と名前がついてるからには、瀬戸大橋を渡ります。

これは西側を撮影してます。瀬戸大橋は、デザインの違う橋がいくつか連結してるのですが、乗車したらば、ぜひとも窓から列車の走ってる線路を見下ろして下さい。

分かります?線路の下に瀬戸内の海が見えるんだよね〜。運がよければ、瀬戸大橋の下を航行する船や、大きな魚が泳いでる姿が見えることもあり、まるでテーマパークみたいですよ。瀬戸大橋が開通した時に、瀬戸大橋を徒歩で渡ろう!というウォーキングイベントに参加しましたが、橋の上からも海を見下ろして気分がウキウキしたのをまだ覚えてます。

ちなみに、なぜJR四国の車両がアンパンマン押しなのか?といえば、作者さんが高知出身だからです。べつに高知にアンパンマンが住んでる訳じゃないんだけどね。確か、アンパンマンの美術館はあった気がする。
ところで、年末年始の新幹線乗車で必携なのは、マスクです。
新横浜ー岡山間で風邪をもらうと、四国で風邪を引いて発熱する。
岡山ー新横浜間で風邪をもらうち、神奈川に戻ってから風邪を引いて寝込む。それぞれ経験あります。
今年はうっかりマスクを持ってくのを忘れてしまいまして、母に「マスクちょうだい〜〜」とおねだりしました。
あと!午後便〜夜便の新幹線に乗車する場合は冷たいお茶を持ち込むのをおススメします。新幹線の暖房が辛いんです。あと5度くらい温度を下げてくれないだろか…。冬は着込んでるけどさ、新幹線の中は真夏です。ええ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田急と桜

2016年05月01日 06時17分40秒 | 鉄道のりもの
撮影日時は2016年4月6日です。
座間神社から座間キャンプ前の坂をえっちらおっちら自転車を押して上がりました。次の目的地はかにが沢公園です。ここでお昼ご飯を食べるのです。近道すべく座間キャンプ前の坂道から踏み切りを超えて県谷戸山公園方面へ向い…。
あ!踏み切りが降りてしまった~~。小田急の通過待ちです。
ふと?顔を小田原方面へ向けたら、線路脇の土手に桜並木が見える。そういえば、小田急の車内からこの辺りで桜を見たなあ…。とかつて桜の季節に乗車していた時を思います。
踏み切りが上がった時には既に寄り道を決めてました。
渡った先で線路に沿ってある道は、坂道でした~~。またや。また坂か…。しかし、坂道に足が止まりそうになるのを線路を走り抜けていく小田急が「この先撮影ポイントやでぇ~?」とお誘いしてくれます。悪魔のささやきような電車の音に、気合いで自転車を押していたら、先着の撮り鉄さんの姿を発見しました!
勘に従って来た場所は、確かに桜と小田急の車両をからめて取れる撮影ポイントでした。でもベストポイントは撮り鉄さんが三脚立ててどく気配もなく…。
邪魔しちゃイカンので更に坂道を上がると、小さな公園がありました。自転車を止めて線路沿いへ移動すると?

いけるんじゃないかな~??
しかし、このポイントには一つ大きな欠点があったのです。

ハイ、分かりましたね?
小田急の車両が近づくまで車両の接近を音で判断する他ない。それから携帯電話を構えても、撮影のタイミングが合わないんですわ。ここで数ショット撮影しましたが(小田急はJR相模線と違い、次々に電車が来るので、少々失敗しても、次の電車がすぐ来る)、満足いく画像は撮れませんでした。主に画像中央の鉄筋が敗因です。ここに電車の顔がかかる画像を量産してしまう。掲載したのはこれでもマシな方です。
電車は上り下りあるんだから下りの方面はどうなの?というと…。

間抜けた画面になるんじゃ!しかも桜が邪魔で線路の奥が見えんのじゃ!

アカ~ンわ。人間お腹が減ると我慢が効きません。頭もまともに動かない。
時間を確認したら12時41分になってます。て、撤収じゃ!
自転車を押して、撮り鉄のおじさんの後ろをそ~っと抜けた所で電車の接近音が聞こえてきた。これが最後とシャッターを押したのが本日のトップ画像です。やってきたのは普通の電車じゃなくて、ロマンスカーでした!ラ・ラッキ~
大満足~。さあ、自転車に乗って坂を下ったら、今度こそかにが沢公園でお昼ご飯じゃあ~~

県立谷戸山公園も素敵なのですが、桜の季節はかにが沢公園に軍配が上がる。って事で、谷戸山公園手前の信号で左折したら、学生の姿で一杯!!まだお昼なんだけど、なぜにこんなに子どもがいるのか?
後で分かったのですが、4月6日は相模原市内の学校の入学式だった模様です。そういえば、相模原公園のせせらぎ地区から無量光寺へ行く途中でも学生がJR相模線原当麻駅に向って連なってたわ~。

かにが沢公園は名前の通り「沢」でして、道路から下がった場所にあります。公園の敷地も高低差があります。だから数年前にたまたま訪れるまで、うちの近所にこんな素敵な花が多い公園があるとは知りませんでした。だいふん損してました!
という事で、谷戸の奥の公園へ。自転車置き場…。自転車置き場が自動車置き場になってます!!うわ~、どこに自転車預けたらええんや~。そういや、この公園の駐車場って極狭だったわ~。

でもこんなに素敵なお花で一杯の公園が近所にあったら、そりゃあ人が集まるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする