あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

売り切れごめんのいりこ祭り

2024年12月20日 06時09分44秒 | 香川県三豊市観音寺市
讃岐うどんにはいりこの出汁が使われる。
讃岐人(香川県民)は料理の出汁は基本いりこ。
なのにここ2年いりこの値段が高いのだ。
近所のスーパー価格で200グラム980円+税もしやがるのである。
価格が高い訳は簡単。
いりこが不漁なのだ。いりこ漁は期間限定。
観音寺市の沖にある伊吹島がいりこ漁の盛んな場所で、漁期は6月から9月まで。この間にいりこが大漁ならば値段も下がるのだけれど。去年も今年も猛暑と漁期がかち合ってるからか、不漁です。ってな事で、去年のいりこ祭りで1年分購入したいりこで我が家の料理の出汁をまかなったので、今年もいりこ祭りに参戦した。
「去年は出発が遅れて大渋滞だった。今年は8時半には出るからねっ!」とダンナに宣言する。
当日、なぜか渋滞にならない??なぜなんだ〜??と思いつつ車を勧めたら、新規に臨時駐車場が増設されていた。2つも。おかげさまで到着したのはまだ開場前。来賓の方々のご挨拶を聞きながら会場内へ。
中はすごい熱気。けど去年に比べて大行列がない??なぜかしら〜〜?
大行列は屋外に出来ていた。どうも消防からチェックが入ったっぽい。つまり「会場内で大量に揚げ物をしてはいけません」という事らしい。開場時間となっても、消防は「会場内でガス台を設置しているブースの点検が終わるまでは買い物を控えて下さい」と慎重だ。
わかる。人が多いからね。けど、入場時間までには消防のチェックを済ませて欲しかった。
最初に突撃したのは三豊市の漁協のブースです。
1年分のいりこ。自分ちで使うので、お安い訳あり品が目当てです。
上の画像左に3袋づつ2セット並んでますね。この商品は1袋350円。3袋購入すると1000円とお得です。
ついで、右の少し黄色味のある大袋。1キロ1000円。どこが訳ありなのか?といえば、黄色いのは魚に脂肪がありすぎてこの色になってるとのこと。当初は1キロ1000円を2袋と200グラム入り350円のを3袋購入するつもりでしたが、1キロ1000円のは流石に封を切って一気に使うには多すぎる。ので変更しました。
最初から親戚なんかに配るつもりでのこの数。どこにお裾分けしようか?と考えてたけど、翌日ダンナの姉さんがたまたま我が家にお歳暮を届けにやってきたのでプレゼントした。とっても喜んでもらえて大満足。そうだよね。香川県民にとって煮干しが高くてみんな困ってるのだ。
さて。次は私の大好きなげんこつ飴!

昔懐かしの飴。げんこつ飴とたんきり飴。ついでに梨の飴を各200円で売っていたので購入。
飴屋さんのお隣のブースが短めの行列があったので覗いてみたら、さきいかが一袋200円だったので2袋と旨辛のイカもついでに購入。合計600円。
なぜに余計なものを購入しているか?というと、500円購入ごとに抽選補助券をもらえるのだ。補助券5枚で1回抽選出来るから。ま。結局上の画像左下に2つティッシュが並んでるので結果はお察しのごとく。あ〜残念〜。
さて、いりこまつりときたら伊吹漁協女性部さんのいりこ出汁の効いたうどんです。
行列に並んで今年もいただきました。うどんの麺の味はともかく、出汁はピカイチ。ご馳走様でした。ちなみに、いりこご飯も購入した。
満足。最後に、モリヒロ園芸さんのブースはどこだ??去年と同じ場所にいないっ!
探したらば、屋外の大行列の天ぷらやフライのブースの奥にあった。
「すみませ〜ん。じょんならんトマト下さい〜」
じょんならんとは、香川の方言で「手に負えないくらい」という意味です。じょんならんトマトは糖度が高く、いちごより甘いトマトなのだ。普通は箱入りでギフト用に販売されているのですが、いりこ祭りでは大袋で売られている。なんと、一袋500円なり。去年は帰宅後気づいた。なので今年は是非とも買いたかったのですよ。
ってなことで、今年は早々と撤収。早く来ると欲しいものが早く買えていいなあ。また来年も煮干し用のいりこを買いに来よう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さつまいもが始めて大豊作です!

2024年12月19日 05時56分58秒 | リアル農業育成ゲーム
長かった〜!!
始めていっぱい獲れた。
今年の夏が長かったからか、さつまいもの葉っぱはまだ緑色ですが、12月に入り気温がとても下がったのでさつまいもの紅はるかを収穫することにした。
収穫前に撮影しておけばよかったのですが、撮影を忘れてしまった。収穫後にさつまいものつるを切って捨てたものを撮影したので掲載。上の画像に写るツルがさつまいものツルです。
記憶を遡る。
今年のさつまいもの品種は紅はるか。ツル苗をコメリで購入したのが4月27日。1束25本で1501円もした!!根だしを済ませて4月30日に植え付けた。
ちなみに、植え付けたのは25本だったけど、残存生育数は19本。5月の気候は植え付けたばかりのつるには厳しいのか??来年以降何か工夫が必要かも?
梅雨を超えるとツルが旺盛に伸びだしたので、7月9日にツル取りをして、根だしをした。
こちらはツルを水を張ったバケツに入れてHB-101を1滴落として数日後の撮影。
それを7月12&13日に植え付けた。
今年の猛暑を見越して、黒マルチの中の温度が上がり過ぎないように、稲わらを置いてみた。瓦と植木鉢は稲わら飛散防止です。
その上から防虫ネット。さつまいもが大きくなり、葉っぱでネットの中がみっちりする頃に撤去した。
その後は私が暮らす四国は香川県西讃地方では、今年は7月15日から8月15日の一月、雨が全く降らず、早朝と夕暮れ前に毎日水やりを続けた。
けど、4月30日に植え付けたオリジナルは水やりをサボりがちだった。
水やりが少ないと言うことは〜??
こちら9月13日、植え付けから135日後に掘り上げた紅はるか。
なんか、芋の形が丸いと思いますよね?これが水不足だったさつまいもです。
ちなみに、上の画像のオリジナルの収穫量は16,159グラム。19株なので、一株あたり850グラムでした。少ないような?丸いぶん一つ一つの芋は重いような〜〜??という結果でした。

さて、7月12&13日に植え付けたさつまいもですよ。
これがもう12月だというのにいつまで経っても枯れないときた。いや〜。困る!寒気が来ると掘るのが辛くなる。
ってなことで、まだ堀ごろには早いやもしれないけども。
12月9日から11日にかけて掘ってみた。
なんか、幾分ほっそりしたものがあるものの、スーパーでよく見るさつまいもの形をしてるので試し掘りでなく、本格的に全部のさつまいもを掘り上げることにした。
実際のところ、紅はるかは植え付けから130日後の掘り上げが目安とのこと。
それっていつよ?
7月9日から11日にかけて植え付けたので、130日後は11月20日前後です。実はさ、その頃に試し掘りを2回してる。11月11日とそれから2週間後。すると、まるでゴボウのような細い芋しか出来てなかった。これはもう少し待ってみようと決めて、YouTubeで「さつま芋の収穫」動画をあれこれ見漁って見れば、「さつまいもの葉っぱが枯れたらもしくは黄色くなったら掘り頃」とユーチューバーさんはみんな言っている。そうかと待つことにしたのですよ。けど12月9日になってもまだ葉っぱは緑。
実はさ、さつまいもだけでなく秋じゃがの葉っぱもまだ緑。
秋じゃがは8月の終わりに植え付けたものの、地上に芽が出てきたのはまさかの9月下旬でした。通常、そこから3ヶ月で収穫時なのですが。それって今月下旬な訳。これまた秋じゃがも収穫は葉っぱが枯れてから。けど凍らせてはダメらしい。で、保温のために穴あきマルチをかけました。その前は防虫ネットをかけてたわ。したらば、12月中旬の現在、秋じゃがの葉っぱはまだ緑色。これはもう出来るだけ長く持たせて芋を大きくしたいのですが。どうなることやら。
あ。話が逸れた。つる採りをしてコピーした紅はるかの結果発表です。
その前に、実は12月9日から11日にかけてさつまいもを収穫した後、さつまいもの跡地の土作りを優先しました。
上の画像左の茶色の畝にはマリーゴールドと米糠と籾殻とカルスを混ぜて上から土を被せました。右の茶色の畝は、奥はマリーゴールドを使ったのですが、足りず。ちょうど棒のように見えてる道具あたりはマリーゴールドの代わりに寒咲菜の花の黄色く変色した下葉を集めて、それに米糠と籾殻とカルスを混ぜて埋めました。けど寒咲菜の花の葉っぱも足りず。ダンナにお願いしてうちの里山から落ち葉を集めてきてもらいまして。落ち葉と米糠と硫安とカルスを混ぜて埋めました。
話題は逸れるのだけど。あれこれ埋めた畝を掘り返しに来る奴がいる。
私は野良犬と半野生の猫が犯人だろ?と思ったら、犯行現場を目撃した。
カラスだ。
奴らが器用に土を掘り返し、埋めてある寒咲菜の花や落ち葉を引っ張り出しておる!
このヤロ〜〜!!クソ忙しい時に何さらす〜!
しかも何度も繰り返す。
最初は餌を探して漁ってるのか?と思った。生きるためなら許そう。と仏心を出したのだけど。違う。
カラス供は遊んでやがるのだ。
ゆ、許せんっ!と怒りに震えつつ掘り返されて露出した落ち葉や菜の花の葉っぱを埋め戻す。私。無駄な作業だ。あ〜!腹立つなあ。もうっ!

さてこの辺で、さつまいもの乾燥が進む前に計量したかったのですがその前にやる事が出来ちゃった。
もうね。緑色の葉っぱの秋じゃががまだまだ収穫出来そうに思えず。春じゃが用の畝を新たに作る必要を覚えまして。しゃかりきになって春じゃが用の畝を2本新設しました。もちろん畝には落ち葉と米糠とカルスと硫安をブレンドして埋めた。分解には寒いから最低一月はかかる。予定では1月の終わりに牛糞と米糠と僅かな化成肥料を混ぜて時短の黒マルチを張って土作り。2月20日に春じゃがを植え付ける予定。どうなることか?
で、畝を作り終えたので、12月18日になりようやく紅はるかの軽量と収納に取り掛かりました。
だってさ。さつまいもの前に乾燥しては分解がどんどん難しくなる里芋をダンナが掘り上げて放置してたので、先に里芋を分解してたらさらに時間がかかっちゃったのだ。はああ。
12月18日も香川県西讃地方は曇りがちで時々雨です。ちなみに19日も雨音で目が覚めた。撮影画像を再生したら光量が足りずピンボケ画像だった。ごめんなさい。

11月にやった試し掘り2株を除き、7月9日から13日にかけて植え付けた紅はるかのツルは全部で24株、合計18,788キログラムでした。一株あたり782、8グラムです。
9月に掘ったオリジナルは合計16,159グラム。19本だったので、一株あたり850グラムでしたので、12月9日から11日にかけてのさつまいもの収穫数は多いのですが、重さ的には少なかったです。
やはりまだ細いものが多めだったのは、葉っぱが枯れるまで待つべきだったのやもしれん。それと、掘り上げてから日陰で放置したのが乾燥に繋がってしまい、芋が軽くなってしまったのかも?
さて。肝心なのは味だ。美味しい芋かどうかだ。
だが紅はるかという品種は、収穫後一月から二月は放置して追熟を促すさつまいもなのですよ。つまりだね。掘ってすぐ食べても美味しくない。スーパーや焼き芋で大人気の紅はるかですが、スーパーに並ぶ前に農家さんが追熟を済ませた紅はるかを出荷してくれてるので、スーパーで購入してすぐ調理しても甘いのだ。ってな事で、味の真価がわかるのは年明けです。
あ。ちなみに9月に収穫した分は、収穫して一月経った頃より親戚などにお裾分けしたり自分で食べてもうほとんど残ってない。
ちなみに、期待通りに美味しく出来てた。ただ芋の両側が少し筋が多めだったのは、水不足で育て過ぎたからだったかも?来年はもっと水やりしよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やらかしたポインセチアやらかしたカランコエ

2024年12月18日 05時21分27秒 | 雑記
トップ画像の植物の正体は、赤くならなかったポインセチアです。
あれ〜??
ポインセチアを赤くするためには、9月になったら短日処理をする。つまり午後5時から翌朝8時まではポインセチアに光が当たらないように、段ボールをかけたり、置く場所を工夫して頑張ったのですよ。それを連続してひと月以上続けた結果、ポインセチアの頭頂部が赤くなったので安心したのですが、赤く変化したのはてっぺんからの数枚のみで、そこからは一向に色が変わらない。
なぜだ〜〜!!と黄昏てたらば、先日、15日のEテレ「趣味の園芸」で理由がわかりました。
赤くならない敗因は、剪定でした。ポインセチアが赤くなるのは、その年に出た若葉のみ。そんなん知らんっ!基礎の基礎が分かってたらば、3月にガッツリ切って、7月に赤くする若葉を伸ばすために2度目の剪定もガッツリしたはずです。いや〜、無知がトップ画像の結果となりました。
一応、剪定せずに育てた訳は、ポインセチアは折れやすいのです。ちょっと触るとポキポキ折れる。しかも太めの枝、というか側枝ごとボキッとなる。ポインセチア初心者には悪夢のポキポキです。
鉢を移動する時や水やりでこれを複数回やらかした私は、剪定なんか頭にも浮かばなかったのよね。もういつ枯れるか不安でした。時に猛暑の日向や半日蔭に鉢を置いたら、ぐったりと項垂れる姿が日々続きまして。もう一日ほぼ日陰に鉢をおいてからはぐったりすることもなくなりまして。植物は置き場が大事だなあと実感しました。
今年はもうこれ以上赤くならない。
来年リベンジだ。
で、次はこちら。
カランコエです。びっしり蕾がついちゃった〜〜!!
あれは今年の梅雨の頃、従姉妹がいっぱい咲いてるカランコエのコンテナをくれたのです。我が家にあるカランコエは、亡き義父が残した温室で干からびかかってたのを拾ったら育った白いカランコエのみ。なので、オレンジや黄色のカラフルなカランコエが嬉しくて花が先終わるまで玄関先に飾って楽しんだのです。
花が終わってから半日陰へコンテナを移動。水やりだけは欠かさず育てていたら、コンテナをはみ出す程に育ちまして。早いとこ植え替えか挿木してやらねばいかんな?と思ったのが晩夏の頃です。
ところがですね。今年の気候は異常でして。具体的にはハスモンヨトウ大発生といつまでも続く夏により、秋冬野菜は超イレギュラーなことが次々と起こりまして。結果カランコエは放置してしまった〜!!

ようやくカランコエの挿木用の枝を取ろうとしたらば、ああっ!!花芽が上がってるではないか!!
あ。上の土入りのコンテナ3つは、カランコエ用に準備したのに、花芽のせいで挿し芽の確保が出来ず放置中なのですよ。
おそらくもうすぐ花が咲く。花が終わらないと、挿し芽は取れない。
なぜにこんなことに〜〜!!
理由はわかってる。カランコエも短日植物なのです。つまり、夜の長さが昼間より長くなると花芽をつけるのだ。
そんな〜〜!!知らんがなっ!
何がヤバいって、上の画像で一目瞭然なカランコエがコンテナにパンパンに詰まってること。こんだけ詰まると、根詰まりも起こすよな〜??ヤバいです。予想出来たので、コンテナを3つ用意したのですが。まさかの花っ!!いや、花が咲くのは嬉しいのですが。想定外だ。花が終わるまでカランコエの株が元気だといいな。カランコエの植え替えは通常暖かくなってから。具体的には4月に入ってです。今私に出来ることは様子見くらいです。やらかした〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康診断で引っかかったのは腎臓でした

2024年12月17日 08時58分48秒 | 健康
神奈川県相模原市在住時には市の健康診断検査を受けたことなかった。けど21年秋に香川県三豊市に引っ越したら、市の健康課からあれこれ届くようになった。
私のかかりつけ医でも健康診断検査が受けれるので、6月28日に受診した。診断結果は後日届いたものの、かかりつけ医で70日に一度の血液検査と尿検査と数値的にも代わり映えなく安心していたのですが。10月のある日、紅色の封書が健康課より届きた。
不吉な赤。ヒヤヒヤもので開けてみると、保健指導相談のお誘いだった。
曰く「先に実施いたしました健診の結果、腎臓病の検査(血液及び尿検査)に軽度の慢性腎臓病を疑う初見が見られました。初期の段階は自覚症状がないので、腎臓機能の低下を防ぐために、案内の保健指導を受けてください」とのこと。
マジか〜。
ちなみに、ご丁寧にも今年度のあなたの慢性腎臓病ステージは、G3aです。
G3aステージとは、【血圧上昇、夜間頻尿などが出る場合もあるが、自覚症状のない場合が多い】です。
では、そもそも慢性腎臓病(CKD)とは何か?
慢性腎臓病(CKD)とは、読んで字のごとく「慢性的に経過・進行していく腎臓病全般」のことを言います。耳慣れない病名かもしれませんが、罹患者は増加傾向にあり、現在ではおよそ1330万人(成人の8人に1人)いると考えられ、新たな国民病とも呼ばれています。
腎臓は、体を正常な状態に保つ重要な臓器。その働きや慢性腎臓病の怖さ、予防・完全策まで、ぜひこの機会に知っておいてください。(CKDのパンフレットより)
補足すると、腎臓は尿を作る大事な臓器ですが、腎臓がダメージを受けた状態が慢性心臓病(CKD)です。尿に異常がある&腎機能(eGFR)が私の場合60未満。いずれか、または両方が3ヶ月異常続く状態を慢性腎臓病と判断する。(出典:CKD診断ガイド2012)
むずかしい言葉や数値については後述します。

ところで、腎臓は体の中でどういう働きをする臓器か?知ってますか。
主な働きは、塩分・老廃物の排出、血圧の調節、血液の生成促進、水分量やイオンバランスの調節、骨の強化です。
ちなみに、私が保健指導を受けてみようと思ったのは、夜おしっこの回数が増える&2008年5月末に発症した脳梗塞で、日々大量の薬を服用してる。という自覚があるからです。ただし、日々服薬してるお薬の中に、今年トライディアンス配合錠APという、インスリンの分泌を促す薬と、血液中の余分な糖分を尿から排泄する薬の両方の効果があるお薬を飲んでまして、日々水分を多めに取るように注意されてるお薬でもあってですね。慢性腎臓病のせいで夜間頻尿気味なのか?トライディアンスのせいで尿量が増えてるのか?分からない。
とりあえず、健康指導を申し込んだら、私の相談は実施日が11月25日の午後3時から1時間でした。個別指導です。凹む〜。

さて、健康診断書の慢性腎臓病の判断はどこでされたのか?について書いておきます。これを知っておくと、ブログの閲覧者さんも自分の健康診断書を見て「もしかしたら私も慢性腎臓病なのでは?」と気付けるからです。
慢性腎臓病ステージは、eGFR値で判断します。
そんなの私の健康診断書に項目がない!?と思われた場合、血清クレアチニン値なら掲載されているはず。
eGFR値(推定糸球体濾過量)は、血清クレアチニン値・年齢・性別から計算した、その人の腎臓が老廃物を排泄するおおよその能力(腎機能)のことです。
年齢・性別により変わるので、確かにこの数値を下回ると該当というのをここで書けませんが、私の場合60歳・女性で血清クレアチニン値が0.76の場合、eGFR値が59、8と算出されました。
60が目安で、60を切るとステージが悪い方に変わる。数値が高い方が安全という、健康報告書では珍しい基準値です、大概高い方が危険ですからね。
ちなみに、私の場合去年の健康検査報告書では63、7でした。これはG2(60~89)というステージです。G2ステージならば、自覚症状はほとんどなし。タンパク尿が持続している状態だそうです。
ともかくですね。慢性腎臓病も早期発見が肝心な訳ですね。
では、どうすれば慢性腎臓病にならないのか?といえば、いわゆる生活習慣病と同じ。
食生活の改善・禁煙・飲酒は適量・運動不足の解消・規則正しい生活です。
簡単なようで難しい。私の場合、夜ご飯を食べた5分後には寝てるのがダメダメです。
恐ろしいことに、慢性腎臓病(CKD)が進行すると、末期腎不全(人工透析)・心血管疾患(狭心症・心筋梗塞)・脳血管疾患(脳梗塞・脳出血)などを発症するから、そこまで数値が悪くならないようにせねばならんのです。
もう少し、こう具体的に素人でも出来る腎臓を労るポイントが知りたい!と思いますよね?
腎臓を労るポイント
1)必要な薬以外は飲まない・使わない。
持病により医者に処方されてるお薬を除き、自分判断で健康にいいからとサプリを飲んではいけません。なんかさYouTubeやテレビ通販でしょっちゅう肌にいいだのアンチエイジングだの髪にいいだの筋肉にいいだのという商品紹介CMが溢れてますが、あれは買ってもらうためにいいことしか宣伝しません。大概デメリットもあるので熟考して使うのがいい。私の場合、普段から大量のお薬を服用してる上に、1月末から5月初めまで花粉症の薬も加わるのでそれだけでほぼサプリを飲んだり、育毛シャンプー的なものは使えない。結果、さらに腎機能を悪化したら困るので。
2)肥満の解消(BMI25未満)
体重が増えると血液量が増える。→腎臓の血管に負担をかける。
3)厳格な血圧管理(130・80mmHg以下)
高血圧は腎臓の血管に負担をかけます。
4)厳格な血糖管理(HbA1c値・6、9%未満)
糖尿病が悪くなると、腎臓を痛めます。
5)脂質管理(LDLコレステロール値 120mg/dl未満)
LDLコレステロールは動脈硬化をすすめ、動脈効果は腎臓にも影響します。
6)減塩に努める(1日の摂取量が3g以上6g未満)
塩分の取りすぎは、高血圧を介して、もしくは直接腎臓を痛めます。
7)禁煙・アルコールの適性摂取に努める(純アルコール量は1日に20グラムまで)
多量飲酒は血圧を上げます。ビールなら500ml 日本酒なら1合弱程度。
8)排尿を我慢しない
排尿を我慢すると、●膀胱に尿がパンパンに溜まる→腎臓に尿が逆流する→腎内の圧が上昇して傷つく。
●膀胱に細菌が溜まる→尿中の細菌が腎臓に逆流する→腎臓で炎症を起こす。
9)適切な水分摂取に努める。
サウナ・発熱・多量の発汗・下痢・嘔吐などには特に水分摂取に心がける。
10)ウォーキング程度の適度な運動をする。
30分以上の激しい運動(中程度以上の運動)を避ける。運動時には適切な水分補給をする。
11)風邪をひかない(体を清潔にする)
●風邪をひく(細菌・ウイルス感染)→糸球体で細菌・ウイルスの免疫反応→糸球体が傷つく。
●慢性腎不全の方は、免疫力が低下しており、感染が重症化する→予防接種(インフルエンザ・肺炎球菌ワクチン)を受ける。
加えて私の場合、多くの薬を常に服用してるので、そもそも市販の風邪薬は飲めません。飲むと倒れます。一度朝風邪薬を服用して外出したら、目の前が暗くなり座り込んでたら救急車を呼ばれそうになった。私が風邪を引いて飲めるのは、初期なら葛根湯。3日経っても効果がなければ、小青竜湯程度。ダメダメです。
12)早寝早起き・十分な睡眠・休養をとる
13)ストレスを溜めない。
ストレス。昨今は義母ですね。アレを持って来いが始まると大変なのだ。アレとは何?から始めてまるで探偵か刑事のような作業になる。ほぼ毎回。怖い。

やれることいっぱいあるなあ。出来ることからやろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番賑やかな大坊市の日に行ってみた

2024年12月16日 18時44分28秒 | 香川の巨木と神社仏閣
なぜにこんなに忙しいのだろう?ブログを書く時間がなかなかとれず、そのうち投稿しようと思って果たせなかったネタが、雨降りとダンナが明日人間ドックに行くので晩御飯を作らなくて良くなったので、これ幸いと久々に記事を書いてます。
さて、時は11月23日、香川県三豊市三野町にある本門寺では毎年11月22日から25日の4日間に渡り大坊市が開催される。
これは『旧暦の10月13日が法華宗の開祖日蓮上人の命日であるため、高瀬大暴徒呼ばれた本門寺では大法要が行われ、かつては18日まで大坊市が行われた。当初は高瀬大坊駅は大坊市のための臨時駅であったことや、臨時バスが運行されていたことなど、かつては盛況であった。現在は11月22日から25日に開かれている』
なんかうっすらとした記憶で、母と母の友人に連れられて幼少の私は大坊市で母がラーメン鉢を購入したのを覚えている。夜だったと思う。けど、二十二年に来た大坊市は、記憶の中の大坊市と全く違っていた。そもそも人がいない。そんなことある?と。今年は一番賑やかだろう11月23日の祝日、勤労感謝の日に訪問してみた。
たくさんの人がいた!これでこそお祭りだよな〜。出店の数も前回とは大違い。
んヲッ!!
え〜と??たこ焼き一舟600円。チュロス1本500円イカの姿焼き1本1000円!目を疑う金額です。今時の出店の値段ってお高いのね。
境内を奥へと進む。バルーンショーをやっていた。風船で何か作ってる模様。
更に奥へ。缶バッチ作り・福祉バザー・焼き芋。焼き芋は買ってもいいかな?と思ったけども。1本250円だった。スーパーで売ってる焼き芋より高いのでパスした。
あれ?何か、前回見てないものが置いてある。

江戸時代の駕籠?いや、どうも現役で使ってる模様。しばらく観察したけど動きがない。奥へ移動。
本日の目的は柑橘の苗の購入です。我が家ではスイートスプリング畑があるのですが、毎年カミキリムシが木に穴を開けてしまい枯れるので、補充したいのと、スイートスプリングは1月末ごろに収穫。しかも追熟させないと甘くならないのですよ。なので年内に食べれる柑橘が欲しいな〜と思ってですね。
けども。苗が!!1本1500円から3000円もしやがる!!なんでやねん〜!!
この植木屋さんは愛媛の植木屋さんで愛媛といえばみかんが有名。どこかのおじさんが「甘平の苗はあるな〜??」と聞いて買っていく。大坊市で植木を買う人の一番の目的は欲しい柑橘の苗を置いてあるからです。けども高い〜。パスです。
う〜ん?せっかく来たので、ツツジかサツキの苗が欲しい。
上の画像右下に並ぶサツキの苗を3本×800円=2400円で購入しました。
それと、仏花のお供にシャシャキも購入。
さてと。ほぼ満足したので、最後に大坊市の名物(と勝手に私が思っている)ドーナツを買っていこう。これが、大行列なのだ。
お店は橋の袂にあるのですが、行列は橋の上まで伸びている。そんで待つ。
待つので、1人1個は買わない。揚げたてが購入出来ると思えば、待つのも当たり前。
どうしょっかな〜?10個か20個。それが問題だ。ワクワクと。
さて行列でダンナは待たない。私が並ぶ。
んで、ようやくもうすぐ私の番という時に気づいた。
ドーナツが値上げしてる。22年は1個110円だったのに、今年は1個140円になっとるやないかいっ!!
購入予定を速やかに20個から10個に減らした。けどうっかりもち1パック500円を追加してしまった。ま。いっか〜!!でももう2度とドーナツ列には並ばないと思う。ドーナツが美味しくともそこは適正価格ってあると思うのだ。
ということで帰宅。
さて。植え付けだ。
シャシャキをどこに植えようか?と迷う。web検索すると、半日蔭の場所が推奨されている。で、ここに植えようとあたりをつけたけども。そこにはすでに私が22年冬に植えた水仙があるのでまずは水仙を撤去せねばならん。
ちと大変だった。植え付けて既に2年ほど経ってるので、分球して増えてるし。早くも早春に向けて芽や根っこが出てしまっていた。
掘り上げた水仙の球根は、義父が残した大きな鉢に2鉢に分けて植えた。

上の画像右奥に2鉢並ぶのが掘り上げた水仙の鉢です。
元に植えてあった場所の土を横流ししたのは失敗したやもしれん。築山を作った時に入れたのは赤土だった模様だけど、年月を経て既に粘土の如き細かさ。取り敢えず植え付けて。花が咲かなかったり、やばそうなら掘り上げて再度水捌けのいい&腐葉土の土に交換しよう。
そして購入した3本のサツキは、ダンナが植え付けた。
この夏、我が家のサツキとツツジはツツジグンバイという害虫ですっかり弱ってしまった。けど庭の木を剪定する時にダンナは既に死んだ木と5本も切ってしまった。
5本よ5本!
私は3本はやばいと思いましたが、弱ってるけど時間がかかっても持ち直すと思った2本もダンナがスッパリと逝ってしまった。
その跡地に植えようととりあえず3本購入したのですが。
上の画像一番手前の緑の濃いのが購入したサツキの苗です。ここにダンナが切ったサツキが植っていたのですが、根っこが思いのほかしぶとかったらしい。
ちなみに、上の画像もダンナが切ったツツジです。デカかった上に。まだ根っこが生きてるからさ。とても掘り出して跡地に植えれないと思ったらしく。別に新たな場所に仮植えしてました。根っこが死んだら植え替えるつもりのようだ。それって何年後?と思うけども。ま。後はダンナに任せよう。ちなみに、私が植えたシャシャキは、水仙の球根掘り出し作業が余分で1日では終わらなかった。そうして作業が増えていく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする