あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

世田谷浄光寺

2015年12月31日 05時29分19秒 | 神社・仏閣
世田谷区の歴史散歩。
世田谷八幡宮ー豪徳寺ー世田谷城跡ー上町天祖神社ー世田谷代官屋敷&世田谷区立郷土資料館。そして次に訪問したのが浄光寺です。
浄光寺 山号:九品山 院号:往生院 宗派:浄土宗 文安元年(1444)開山。境内墓地には世田谷代官大場越後守信久以下歴代代官の墓所があります。
トツプ画像は浄光寺本堂。
浄光寺観音堂

山門から撮影

この後、歴史散歩は馬事公苑へ向い小田急線千歳船橋駅まで歩いてフィニッシュしました。世田谷区は大きいので歴史散歩は地域を限ってやりましたが、別の地域でもやってみたいです。

さて。本日で2015年も最終日となりました。今年もたくさんの方が私の記事を見て下さりありがとうございました。来年もそこそこ頑張りますのでよろしければまたブログを見に来て下さい。
それではいい年になりますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷代官屋敷

2015年12月30日 05時54分47秒 | レトロ建築
世田谷の歴史散歩です。
世田谷八幡ー豪徳寺ー世田谷城跡と来まして(ここまで昨日の記事)、そこから南下。世田谷線の上町駅を越えたら、天祖神社です。

こちら上町駅前にあった周辺地図です。

上町天祖神社に到着。
上町天祖神社 創建:年代不詳
       ご祭神:天照大神 
       相殿:倉稲魂命
       由緒:もと横根の地(伊勢森)にあった稲荷社の祠を、嘉永己酉(1849)当地へ移して新たに祠を作ったと伝えられます。
明治42年世田谷八幡に合祀されましたが、昭和6年地元の要望により本堂を建築。
訪問した時、ちょうど幼稚園児が境内で遊んでました。何気なくみてたのですが、園児が日本語をしゃべってません。先生の言葉も英語です。園児は日本の園児と同じスモッグを着て同じ帽子をかぶっています。さすが国際都市東京ね。
天祖神社を抜けると、道の向こうに世田谷代官屋敷がありました。

説明板発見:世田谷代官屋敷 重要文化財
江戸時代のはじめ、大場氏は彦根藩井伊家領世田谷(2300石余)の代官職を務め、明治維新に至るまで世襲していました。この屋敷地はその代官役所として使用した居宅を含む屋敷跡です。
大場氏は中世の世田谷城主であった吉良家の重臣でしたが、天正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めにより、北条方についた主家吉良家が没落すると、世田谷新宿(上町)に留まり帰農していました。寛永10年(1633)、井伊家が世田谷領15箇村(後に20箇村)を拝領した際に、代官に起用されました。以後、明治4年(1871)の廃藩置県に至るまで代官職を継ぎ、領内を統治してきました。
屋敷は江戸中期の建築であり、代官所の中心である母屋は約70坪(約231、4平方メートル)、茅葺きの寄せ棟造りで、茅葺きの表門、土蔵、白州跡などの一部が今も現存し、往時の代官屋敷の面影を伝えています。」
あれ門が閉まってる?中に入れないの?入口は~??
あたりを見回すと、門の左手に駐車場を見つけました。そこから敷地内に入れます。

表門の裏側。これを見るに、常時門は閉めてあるようです。

台所。土間です。ここだけ母屋の中で通り抜けられます。

手前が名主の詰め所。その奥が代官居間。更に奥が切腹の間です。

母屋の外に井戸がありました。

トップ画像はこの後撮影。母屋二階に座敷があります。
お白州跡。

代官屋敷と同じ敷地に、世田谷区立郷土資料館がありました。入館無料だったので入って見たら、特別展『世田谷の土地ー絵図と図面を読み解くー会期:2015年11月3日~12月6日 の開催中でした。

絵図展ですから、世田谷区近世の村絵図・裁許絵図・地租改正地引地図・区画整理地図など地図が一杯ありました。上の画像の中、中央の薄いオレンジ色の土地が、彦根藩井伊家の領地です。
資料館前には石仏も並んでます。
 
世田谷区というとボロ市が有名です。資料館にかつてのボロ市の様子を再現した模型が置いてありました。
ピンぼけ画像ですみません。
説明板発見:世田谷のボロ市 東京都指定無形民俗文化財(風俗慣習)
世田谷のボロ市は、天正6年(1578)に小田原城主北条氏政が世田谷新宿に宛てて発した「楽市掟書」に起源を持つとされる。掟書によると、この楽市は一と六の日の、一ヶ月に6日間開かれる六齋市であった。しかし江戸時代になると江戸商業圏の拡大により、市は年に一回、12月15日の歳の市となった。市で売買された品は多彩で、歳の市といっても単に正月を迎える準備のためだけではなく、一年を通して必要とする様々な品物をそろえる場であり、生活や農業生産の上で欠かせない市であった。
この市は、明治6年(1873)の太陽暦の採用によって、翌7年から西暦の歳の市に相当する1月15日にも開かれるようになり、また明治中期には16日も開催の定例となった。市の名称は、正式には『市町(いちまち)』といったが、明治中期頃から『ボロ市』が一般的となった。これはわらじの補強や野良着を繕うためのぼろや、古着などが市商品の大半を占めるようになったからである。
ボロ市は400年以上にわたり、それぞれの時代に対応し、様々な変化をしながらも、ほぼ同じ場所で継続して開かれてきた。戦後は急激な都市化と生活の変化によって扱われる商品も変わり、ボロ市も農村の生活市ではなくなってしまった。しかし、今でもボロ市は、数少なくなった正月を迎える節季意識を伝える行事として、多くの人に親しまれている。」
へえ~。かつて中央林間に住んでいた頃に一度だけボロ市に出かけた事があります。その時はあまりの人出に驚き、取扱い商品がショボかったのだけ覚えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世田谷城跡

2015年12月29日 06時17分55秒 | お城&御所
2015年11月19日に世田谷の豪徳寺へ紅葉を見に行きました。ところが、ご存知のように11月が暖かかったので期待のように紅葉は楽しめず、がっかり。そこで世田谷の歴史散歩をする事にしました。
まずは
世田谷八幡宮です。
天文15年(1546)、吉良頼康によって創建された神社で、吉良氏領内第一の格式を誇っています。また、世田谷城西方の守りを固めるための「出城」としての機能を合わせもっていたともいわれています。
世田谷八幡の参拝は何度目だったかな?小田急線豪徳寺駅から豪徳寺を訪問する途中にあるのでその都度立ち寄っています。記事も別建てで既出なのでサラリと。
その後豪徳寺へ立ち寄り。がっかり~。
一応歴史散歩なので軽く解説すると「豪徳寺の前進は弘徳院と称し、万治2年(1659)に没した彦根藩主井伊直孝の菩提を弔うため建てられたもので、寺名は直孝の法号にちなんでいます。
井伊直孝の墓所
その一角にある井伊家墓所は、広大な敷地に大型の墓石が並ぶ都内でも屈指の大名墓所で、2代藩主直孝をはじめとして、13代藩主直弼など6人の藩主に加え、江戸で暮らした正室や側室、子息、子女らが埋葬されています。
井伊直弼の墓所
北側の一角にある藩士の墓石も含め、総数は303機を数えます。
井伊家の墓所所在図

豪徳寺に隣接するようにあるのが世田谷城跡です。
説明板発見:世田谷城跡 都指定旧跡
世田谷城は武蔵野台地の一角、南東に貼り出した舌状台地の先端部に立地し、西・南・東の三面に烏山川が蛇行し、北には小支谷が入る。14世紀後半に吉良治家が居住したのに始まると伝える。
吉良氏は清和源氏・足利氏の支族で、世田谷吉良氏はその庶流にあたる。はじめ鎌倉公方に仕え、15世紀後半に関東が乱れると関東管領・上杉氏やその家宰・太田道灌に与力し、16世紀には北条氏と結んだ。
北条氏と上杉氏との勢力争いで、享禄3年(1530)には世田谷城は攻略されたと伝えるが、のち吉良氏の手に復した。
この間、吉良氏は北条氏と婚姻関係を結び、この庇護下にあったが、天正18年(1590)、豊臣氏の小田原攻略により、世田谷城も廃城となった。
世田谷城の濠・土塁の構造は天文6年(1537)の再築とされる深大寺城のそれと類似しており、16世紀前半に防御の為、大改革がなされたことがうかがえる」
う~む。ビッグネームが一杯。
せっかくなので土塁の上を歩いてみる。あれ?

じ~~~~っ!!
これさ。確かに石の削り出しはタガネを使った昔っぽいけどさ。石垣組んだの最近じゃないの?隙間がほとんどない。上の木の根が石垣の向こうの土の中にあるならさ。この石垣の隙間のなさは不自然だしさ。
だいたい戦国期の城なら戦う為の城だから、濠(空堀・水堀どっちもあり)石垣を築いて防御までは普通。でも眺望を確保すると考えたら植物は邪魔。現状あちこちに雑木がある。ならさ。石垣もそれなりに時代を帯びてるはず。表面にコケがない。しかも谷積みって…??なんか、変だよね。まあ、専門家じゃないから詳しくは分からないけどさ。

そんな世田谷城跡は、実は住宅街にあります。しかも豪徳寺ーー。
不思議な空間に身を置いてる感じが凄くしました。
ちなみに今日の記事の中の歴史由来の文章は、世田谷城跡に立ててあった説明文のまま引用しました。

今gooのアクセス解析がお試しで出来まして、私のブログのどの記事が読まれてるか?とか検索キーワードが分かるのです。
興味をひかれ検索キーワードのページをクリックしたところ…。
12月28日の検索キーワード 1位から5位が【満鐵 (特急)あじあ号 現存】10PV
6位降圧剤 風邪薬 2PV 8位葛根湯 高血圧 2PV 9ツムラ葛根湯 血圧の薬2PV
といった具合です。特急あじあ号は中国の大連市で見たあれです。なんだろうか?鉄の人が検索かけたのかな?ありがたいことですね。随分前の記事なのに。
もう一つのポイントは「高血圧の人が風邪を引いた場合、気軽に飲める市販の風邪薬がない」って事です。これさ、風邪ひきでヘロヘロな時に薬局の棚に並ぶ風邪薬から、高血圧患者が飲んでいい風邪薬を探すのがどれだけ苦痛か~~!!実感されている人が多いのですね。
私的解決策は、薬剤師の常駐してる薬局だったら自分の症状と服用してる薬を言ってお勧めの風邪薬を購入すればいいかと。
や、実はもう決めていて、風邪の引き始めなら葛根湯。しかも即効力のあるドリンクボトルタイプ。ここで風邪の症状が納まったらもうけもの。
しかし風邪の引き始めで症状が納まらなかったら小青龍湯と決めてるんだけどね。これで大概いけるから。
しかししかし、そんなの専門家でもない私の事は信じられない~!と思うよな。
解決策になるかどうかは分かりませんが、NHKの「きょうの健康」のご意見・ご要望欄に投稿してみました。
「高血圧患者が飲んで良い市販の風邪薬」について放送して下さい。みたいな感じで。
私の風邪薬を飲んで陥った体験談も書き込んでます。
NHKなので市販薬の製品名を放送出来ないかもしれませんが、きょうの健康はちょくちょく高血圧の特集してるからいけるかも?放送してくれたら嬉しいのですが。
番組は健康な人がこういう話題なら視聴率が取れるかも?と作ってると思う。でもさ、実際の患者さんが切実に求めてる事と放送内容は乖離してるように思います。だいたい解説してる先生もお話を聞く司会者も患者じゃないから求めてる事が分からないんだよ。実際の患者さんが求めてる事を教えてくれよ~。
さて?取り上げてくれるといいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江の島電鉄

2015年12月28日 05時50分41秒 | 鉄道のりもの
今日の記事も蔵出し画像です。11月30日に旧藤沢宿&長谷・鎌倉紅葉散歩をしました。その時に小田急の江の島・鎌倉フリー切符(町田発\1020)を利用しました。普段鎌倉へ行く時はJR利用なので、江の電に乗るのは久々でした。
江の電は外国人に人気の路線となっていて、沿線の駅もそれぞれ楽しく工夫されてます。以前もそれで記事を投稿したことがあります。

蔵出し乗りもの画像(2013年5月28日)の記事 こちらの記事に江の電江の島駅で採取した板チョコの形のベンチの画像があります。

光触寺(2013年3月12日)の記事 こちらの記事に江の電の『海と江の島駅」の解説看板の記事があります。
江の島駅のホームは海抜4、5m。海からの距離380mなんだって!天候が悪いとちょいちょい江の電は運休するのはこのせいか…。

スラムダンクの海(2012年4月11日)の記事 こちらの記事に江の電鎌倉高校前駅の画像とアニメ「スラムダンク」のオープニングで登場した踏み切りの画像があります。
スラムダンクはリアルタイムで少年ジャンプを買い、リアルタイムでアニメを見ていました。
若かりし頃はスラムダンクに出て来る場所を特定し、あちこちを見学したものですよ。湘南台駅からバスに乗り湘北が戦った体育館や、同じく平塚駅からバスに乗り湘北が戦った体育館へ見学に。またラストで桜木花道と流川楓が出会う湘南の海へ。漫画と同じ場所を探しコミックス片手に現江の島水族館の側の海辺でウロウロしました。
でもさ。まさかさ。あれから20年以上経ってこの踏み切りが台湾からの観光客の観光スポットになるなんて思わなかったわ~。

江の電ラッピング(2012年6月26日)の記事 こちらの記事に「えのん」ラッピング車両の画像があります。

さて。トップ画像は江の電藤沢駅で撮影したゴミ箱です。「えのん」江の電のマスコットと江の電カラーのゴミ箱はプリティーです。
乗車した11月30日には、江の電のフォトコンの写真展示もやってました。
こんな感じで。
やって来た車両は、期間限定の表示に。
確か藤沢行きの時は、上のイチョウ部分がモミジになっていたような…?
ちなみに、こちらは鎌倉駅の江の電ホームのゴミ箱です。
やっぱり江の電カラーなのね。
ついでなので、江の電鎌倉駅ホームの飲み物自販機のラッピングも見て欲しい。
誰得な竹ラップ…。え~と?いかにも別料金が発生しそうな特別仕様のラッピングですよね?何でこれをチョイスしたのか…。
最後にこれ。
もうどのあたりに需要があるのか分からない…。柴口このみって誰やねん!?オリジナルソングCD発売って何??
迷走し始めてるなあ~…。
ちなみに江の電鎌倉駅ホームに貼り出してあったポスターですが、モノは江の電ではなく金沢八景から出てる金沢シーサイドラインのPRのようで。
シーサイドラインなあ。この路線一部海っぺりを走ってるからか、運賃が高いんだわ。もうちょっと安かったら使い易いんだけどさ。私、シーサイドラインを見上げた事はありますが、乗車は未だありません。八景島シーパラダイスの客が使うからそこそこ需要あるんだろうけどさ。ソレ以外どういう利用客がいるんだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蔵出し画像

2015年12月27日 05時00分44秒 | 雑記
え~夏の間に悪化させてしまった体調の回復の為、10月末から積極的に紅葉散歩に出かけました。
紅葉を追いかけて歩くと、身体を巡る血液がガンガンに巡回して老廃物が身体から出て行くハズと今年はだいぶん無茶な計画の場所へも足を伸ばしました。結果は1年をもたずタウンシューズが使えなくなったり。どれだけ回復したか?次の血液検査が楽しみですね。
さて、そんなこんなで紅葉記事を最優先で投稿したので、散歩の途中で見かけた紅葉以外のあれこれの画像はお蔵入りに。でもこのままiPhotoに画像を入れてたら忘れてしまいそうなので今日は蔵出しすることに。
まずトップ画像です。
これ、何だと思います?我が家へ書留とかを配達して不在だった場合ここの郵便局に持ち帰りになるんです。この日はたままた郵便局の前を通ったのですが、建物から伸びる長い列が不吉。
たぶんね、マイナンバー申請書の受取列です。
私もこの前の週にここに並びましたから。そういえば、別件で四国学院大学のインタレストが着払いで届いた時に、やはり不在で受け取れずこの郵便局まで取りに行った時、私の前の年配の男性が局員さんに「うちにはもうないですね。座間市役所に戻ってます」って言われてた。保管期間が過ぎてたようです。マイナンバーの混乱はまだまだ続くんだろうな~。だって、今回のは申請書だもの。マイナンバーのカードって来年に届くんだよね?なぜに郵便局が1年で一番忙しい年末年始に仕事を重ねて来たのか?お役所仕事ってこれだからさ~。
画像がピンぼけですみません。
更にはサッカーに興味のない方は飛ばして下さい。
我が家は相模原市にありまして、応援しているのはJ3所属のSC相模原です。相模原市と町田市は境川を市境に隣接してまして、町田のサッカーチームゼルビアと同じJ3リーグです。
町田のゼルビアは強くて毎年上位です。無条件で上のリーグに上がれた年もあったのですが、その時はモロモロが整わず辞退しました。今年はJ2リーグとJ3リーグの入れ替え戦を戦いました。ホーム&アウェーで戦い、結果、町田ゼルビアは大分トリニダードに勝ちまして、来年はJ2リーグで戦うことに。
ちっ!うちのSC相模原だって毎年j3の上位につけてるんだよ。すぐに追いかけるからねっ。…点の取れるFWを早い事連れて来て下さい。頼みの高原くんも引退してさ。点を取らないとサッカーは勝てないんだからさ。って事で、来年はなんとかつてJ1にもいた大分との試合も見れることに。もっと頑張れSC相模原~~っ!

蔵出し3枚めです。
これは湯河原の万葉公園の入口で見つけたタヌキとタヌキの顔出し看板です。
コメントをどう書けばいいかしばし黙考。結果「何も言えねえー」になりました。

蔵出し3枚め。
藤沢市の白旗川の柵です。
兜ってさ。時代によって変わるじゃない。これは鎌倉時代の派手は奴ですかね?やっぱ、この近所に源義経の首が流れ着いた伝説にちなんでこのチョイスかな?

上の画像の一番奥、イチョウ並木の更に裏が義経の首が流れつきここに祀られてるという白旗神社さんです。
確かかつてこの近所にある義経の首洗い井戸も訪問したハズ。え~と??記事を探そうか。
源義経首洗い井戸発見(2010年3月12日)の記事 ありました。この記事に件の井戸の画像があります。
首洗い井戸って歴史散歩してるとあちこちにあるんだよね。大概有名人の首が洗われてるんだよ。そんなんで現代まで名前が残るってどうなのよ日本!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和市東ケ里園地の紅葉

2015年12月26日 05時10分53秒 | 大和市泉の森公園
うっとり…。前日の暴風雨ですっかり落葉の進んだ熊野神社さんのイチョウの木。その落葉を見に来たものの、熊野神社さんのイチョウの落ち葉は氏子さんが早々と片付けてしまいました。しかし、熊野神社のイチョウの落ち葉は、隣接する東ケ里園地にも落ちていました。

実はね。泉の森公園から最短で大和市ふれあいの森公園へ移動すると、この東ケ里園地(果樹園)は立地的にスルーするのが普通です。私もこの園地の敷地内に入るのは始めてだったかもしれません。

うっとりと黄色に染まる視界を楽しんでいたら、年老いた母親と娘さんが私の横をゆっくりすれ違いました。と?会話が聞こえてきました。
老母「きれいだね」
オバ娘「もう2-3周歩こうか?」
老母「そうだね」
何?ここの景色も綺麗だけど、視点が変わるとそんなに素敵なの?
いそいそと先程親娘がやって来た道を逆に進んでみることに。





なる程、熊野神社の鳥居から紅葉したモミジの木は見えていたのですが、ここの名脇役は背後の竹でしたか。

モミシの赤い葉っぱと竹の青葉。その奥で画面を上下に伸びる竹の節。

これは楽しい。まるでジグゾーパズルの写真のようだ(コラコラ)
仕切り直して、お風呂を出た所に置くバスマットにピッタリの絵面です。(更に酷い)

なるほどここならあと2-3周周回して歩くのも楽しそうだ。
ふと?園地の反対側にも赤いモミジがある。ので近づいてみた。

う~む…。
園地は普段は見向きもしない場所に所在してると思うの。モミジの向こうに見えるのは自動車の修理工場です。

ボロボロの車なのに、日光に照らされて美しく輝くモミジの下にあるとな。修理不可能っぽい車でも、時間とお金をたっぷりかけてリペアする私の知らない価値あるレトロカーに見えないでもないかもしれない…。何言ってんだ~~っ!
さてと。時刻は午後3時を過ぎてしまいました。ぼちぼち太陽の光が夕暮れが近いと教えてくれてます。どことなく暖色になってます。泉の森公園から我が家まで自転車で片道30分はかかります。帰りは勾配があるから更に時間がかかる。撤収せねば…。
あれ?あの真っ赤に紅葉した木は何だろか?前からあそこにあったっけ??
遠目には桜の葉っぱみたいだな?と近づいてーー。それが葉っぱでなく熟した木の実だと知りました!

うわ~~~っ!!素敵~~。
公園の周回路付近で、カメラおじさんが長玉のレンズを構えて来襲する鳥達を待ってました。

でも私が近づいた時は鳥一羽見えず…。
これ、何の木かな?葉っぱがないから違うかもしれないけど、イイギリかしら?

ここで狙うといい画像がゲット出来そうですね。こうね。写真コンテストに出品出来そうないい作品になりそう~~。気配があるよ。

せっかくなので、先ほど園地内から自動車修理工場を撮影したので逆に外から紅葉のモミジを写してみた。モミジの足元にクマザサがあったのね。さっきは気付かなかった。どれだけ注意力が落ちてるのか?最近感性が鈍り始めてる気がする。もう年かしら~?
アンテナはもっと四方に伸ばして散策したいです。散歩の醍醐味が目減りするのは勘弁じゃ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和市緑の見本園の紅葉

2015年12月25日 05時37分49秒 | 大和市泉の森公園
緑の見本園ってどこ?と思われましたよね。熊野神社さんの急階段の参道を登れず、隣接する車道の方がまだ坂が緩やかだとそちらを上がってると、神社の階段側の反対側の紅葉が綺麗でした。

あれ?ここに紅葉ってあったの??実は毎年泉の森公園も側の大和市ふれあいの森公園もなんども散歩してるのですが、ここにこんな素敵な場所があったとは~~~っ!
語るより見た方が早いですね。

見本園には小さいながらバラ園もあり訪問した2015年12月12日にまだ数種類は綺麗な花をつけていました。
ハァ~~っびっくり!
このポイントは段差があります。段差の上が基本の高さ。段差の下が低地なのです。でもこの段差が紅葉を綺麗に見せてくれます。
まずは段差の上からの画像を。





なんというか、段差の高さが低地の雑木の葉が一番ついている上部が段差の上にある紅葉の木の根元の向こうに見えて綺麗なんです。しかも紅葉した木が連なると画面がごちゃごちゃして後から画像を見ると美しくない。でも段差があるとこの問題が解決出来るのね。まあ~。空が見えるとその分光の量の処理が難しいのね。特に押すだけの携帯電話ではな。

さて、段差の下に降りてみよう。

上の画像は段差を繋ぐ階段の一番上にありました。画像奥の緑の向こうが熊野神社の参道の急階段です。





緑の見本園なので地面に近い所には花壇が設けられていて、現在はスミレが植えられています。でも今は立木の紅葉が主役です。


予約投稿した記事です。今チェックしたら、太陽が西から当たって木の幹が立体的に見えて素敵だったので、上の画像を追加してみた。
こんなに素敵な画像が撮影出来てたなら、現場で気付けっ!自分で自分に突っ込んだわ~。
でもさ。私の携帯は明るい場所だと画面が黒くて何を写してるか分からないんだよ~。シャッターはだいたい勘で押してます。だから帰宅してiPhotoに読み込んで始めて、あれ?こんな所に人がいたの??だの。うを~~~っ!!トンボがピンボケ~~って事がしょっちゅうです。ま。数討ちゃ当たる!で散歩してるしな。仕方ないな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和市熊野神社のイチョウ

2015年12月24日 05時51分52秒 | 大和市泉の森公園
2015年12月12日、前日の暴風雨で長持ちした今年のイチョウも落葉しただろうな。ならうちから近い所で黄色の落ち葉が叙情的に見える場所はどこだろう?出来たら階段に絵画的に落ちた黄色が見たい~~っと、出かけたのが大和市泉の森公園とふれあいの森公園の中間にある熊野神社さんです。
到着したけど…。

鳥居の奥に石段が見えてますね?石段に黄色の落葉はありません。画像を見てお分かりですね。氏子さん達が早々に正月飾りに取りかかってました。境内に初詣の幟を立ててる最中でした~。あ~~、地面にいくつも黄色い落ち葉が点々と小山を作っていて、期待通りに前日の暴風雨で落葉があったのは間違いない。もっと早い時間に着いてれば~~~。後悔先に立たずですわ。このタイミングで強風が吹くなんて、数年に一度あるかないかの幸運だったのに。
それでも、熊野神社さんの参道に隣接する公園は、私がもくろんでいた通りの叙情的が落ち葉の光景が広がっていましあ。









ねっ。いい感じの画像でしょ?暴風雨の翌日ここをチョイスして正解でした。ちょっと自慢です。

さて。熊野神社さんにちゃんと参拝せねばな。

しかし、そびえるような急階段に足が上がらない。すごすごと参道の外についている車用の道を上がる事に。昨日の記事でも書きましたが、泉の森公園は川の源泉でもありまして、ここだけ低地なのですよ。熊野神社さんの参道は、低地の西に向ってついていますが、急階段の上は住宅地でした。

だから近在の住民は急階段を上がらずに参拝出来ます。上がってみて驚きました。
ではお賽銭。鈴を鳴らしてお詣りを…。ん??
幕に3本足のヤタガラス?え~と??大和市の熊野神社さんは…「ご祭神:スサノオノミコト ハヤタマノオノミコト イザナギノミコト コトサカノオノミコト
ご由緒:熊野神社は創立年代不詳。
江戸時代の初期には地域の総鎮守として宮を再建。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和市泉の森公園の紅葉

2015年12月23日 05時12分02秒 | 大和市泉の森公園
2015年12月11日が暴風雨が吹き荒れた日でした。公共交通機関のダイヤは乱れ、運休が相次ぐという有様です。小田急相模原駅が最寄駅の我が家も強風が吹き荒れた日でした。窓から見える木々はしなり、せっかくの見ごろの紅葉もこれでおしまいっ!と残念に思いました。翌日の12月12日、朝起きたらどんよりと雲がたれ込めており、さすがにこの空では紅葉散歩は無理だな!と諦めました。ところが昼が近づくとね。青空になったのですよ。あの厚い雲も前日の名残りの風が吹き飛ばしてくれたようです。しかし、昼に晴れてももう紅葉の名所に出かけるには時間が遅い。となると、近場しかあるまい~。と、自転車を走らせたのは大和市の泉の森公園です。到着時点で既に午後1時半。ちと遅めの到着時間です。いつもの郷土民家園そばの駐輪場に自転車を止めて散策開始です。願いはまだ紅葉が見れること!

さてさて?と立ち寄った民家園はこんな感じでした。
茅葺き屋根の葺き替え工事も終わったようですね。

駐車場の所のモミジにまだ色づいた葉っぱが残ってます!

モミジの紅葉を見上げると、木には実が一杯です。これ何だっけ?センダン??違ったか?

去年、赤い実は野鳥の群れに集られていました。おそらく今年ももうすぐ鳥が冬場のエサを求めてやってくるのでしょうね。

イイギリです。泉の森名物、水車の脇にあります。

以前撮影したポイントへ。今年も柴犬がいました~!!
でもさ。柴犬はご主人につき合って寝転がってます。う~~んっ。撮影しにくい~~っ。

この木のそばにモミジがあるのですが、なんかね。工事をやってて構図的に使えなかったのだ。

更には去年はこのポイントの奥にいい感じで揺れていたススキが、おそらく昨日の暴風雨で倒れた模様です。あう~~。

ん?渡り鳥がもう到着してるのね。

あ~、いい感じの被写体なのに、携帯電話ではこれ以上望遠撮影出来ません。これで精一杯です。

この後、泉の森公園から南の大和市ふれあいの森公園に向いウォーキング開始。実は昨日の暴風雨で黄色いイチョウはさすがに落葉が進んだと予想して、階段に落ちる大量の黄色い落ち葉を撮影したいと思ってね。我が家から一番近いポイントを考えた時、泉の森公園とふれあいの森公園の中間にある熊野神社さんを思い出しました!さて?どんな感じかな~?

泉の森公園は、園内に川の源泉があります。谷のようなっていて、ここだけ低地の変わった公園です。訪問時刻を考えていかないと午後は早々と東西にある斜面の影に入ってしまいます。

ちなみに、熊野神社さん周辺を撮影し、泉の森公園に引き返して来た時、池にきらめくセルリアンブルーを見つけました!

分かります~?池の立木に止まる小さな鳥の姿が。ええ。ショボい携帯電話ではこれが望遠の限界だったのだけども、カワセミの姿です!小さい身体なのに目立つなあ~。

自転車を止めた駐輪場は、バーベキュー場の駐輪場でもあります。近道をしようとクヌギの雑木林を抜けたら、昨日落ちた大量の葉っぱが素敵な音を立ててました。や~、ここを抜けないと自転車置き場へ行けないからさ。ガサガサ踏むよっ!そこに遠慮はないっ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑でシカが食べれる!

2015年12月22日 05時05分05秒 | おいしい&スイーツ
シカ~~~ッ!!マジでぇ~??
さて、12月9日10時半に新宿御苑に到着。遅い紅葉散歩を楽しみ1周して母と子の森に着く頃には午後1時半になってました。

母と子の森は雑木林なんだけど、この時期落葉する木々が綺麗です。
目的の落羽松(ラクウショウ)は日陰でした~。

ああ~~!!タイミングが会えば、こうね。妖精が飛んでても不思議じゃない程にファンタジーな画像が撮れるんだけども。この日はお日様のマジックは受けられそうにありません。撤収~。

とぼとぼと新宿門に向ってると?ん??何か丸いボールが一杯ついてます。何だろ?ススカケノキかな?あまりに木が大き過ぎて丸い実も随分高い所にぶら下がっていて、確認出来ないわ。

あ?さっき夢中で撮影したイチョウのポイントだ!裏から見るとこんな感じになっていたのか~、(この素晴らしきイチョウの画像は、昨日の記事に掲載しています)

1周して新宿門に戻って来ました。

つ、疲れた…。さあ帰ろうーーの前に、トイレ~。と、新宿門の側の休憩所のトイレに寄りました。
おや?今日も何か写真展示のイベントをやってるわ。
無料で見れるからと見ると、蝶の写真がいっぱい。
「よかったら写真コンテストをやってます。気に入った写真を3つ選んで下さい」
【チョウに親しむ展示 写真・絵・パネル チョウが消えてゆく ~絶滅の危機にあるチョウを守る~】日本のチョウの保全に取り組む団体の展示でした。興味深いです。会場の中央に蝶々の本が一杯置いてあって閲覧可能でした。体力があれば熟読したかったのですが…。もうね。足が棒&靴連れ発生でヘロヘロでした。不本意ながらさらっと見廻るに留めてしまったの。残念無念。
借りたトイレの個室には、こんな注意事項がありました。
新宿御苑は入園料200円ポッキリなので、昨今外国からのお客様も大勢訪れてます。そりぁあ、こういう注意も必要だよね。日本の常識は海外の非常識って場合が多々あって、例えば今年春に旅したベトナムでは使用済みのトイレットペーパーは便器の側にあるかごに入れます。でないと、水洗トイレが詰まるからね。こういう国多いんだよね。少し前まで中国も大概そうだったしな。
さて?トイレから出ると食欲をそそる香りが…。

食堂でした。ここは食券を購入していただくシステムです。
軽い気持ちで食券の券売機を見てみると~??
何これ~~っ!!
シカ肉のカラーライス¥720 シカ肉のミートパスタ¥720 内藤とうがらしソーセージ¥500 (単品)内藤ドッグ¥390 内藤とうがらし入りイチゴソースアイスクイーム
内藤かぼちゃのパウンドケーキ¥400 伝統小松菜のパウンドケーキ¥400 滝野川ゴボウのガトーショコラ¥400 長ネギのケーキセット¥650

シカ肉…。東京のド真ん中で??興味深いです。
調べたら「シカ肉は国産エゾシカ肉を美味しく食べて自然を守るエコ・クッキング・ジビエメニューです。カロリー控えめなシカ肉は、高タンパク低脂肪でミネラルが豊富な肉です。江戸東京野菜の内藤とうがらしで味付けをしています。」とありました。
新宿御苑の売店て、変わったものを売ってるのを知ってましたが、レストランも変わってるのね。このレストランは新宿門の外にあるので、入場券を支払い御苑に入る必要はありません。今日は既にお昼を食べた後ですが、次に訪問する時はここでお昼ご飯でもいいかもしれない。

新国立競技場のデザインが決まりました。費用は1490億円です。
って大騒ぎしてますが、東京オリンピックの必要経費が2兆円越すかも?当初想定の6倍だけどね。というニュースが先週末に出てるのになぜに大騒ぎしないのですかね?
不思議です。
東京オリンピックだから全部東京でやります!にこだわらなければ、減額出来るんでしょ?神奈川県でヨットやってもいいじゃない?最後の東京湾の干潟を一部埋め立てて、葛西臨海公園でヨットやります!より健全だと思うけどな。狭い日本なんだから、「東京都」でやるのも江の島でやるのも大差ないよ。柔軟にいけよ。
にしても、当初予定予算を見積もった人とそれを元にオリンピック誘致した人の言い訳はぜひにニュースにして下さい。こんなの民間企業からしたら出てこない予算でしょ?
まずオリンピック誘致に成功するのが肝心です。
誘致したい人はそうなのでしょうが、それが嘘な場合オリンピック辞退してもいいんじゃないの?
そろそろ巨額資金を投入して開催するオリンピックに耐えられる都市は限られてきてるんだろうし。出来る所でやればいいじゃない。日本でオリンピックを開催する意義が見いだせない。どうせすごい値段の観戦料になるんだろうし。私はお家でテレビオリンピック観戦です。なら尚更日本でやる意味ないね~。
東京ビッグサイトが2年間も!オリンピックで使用出来ないとかでコミケ参加者が大騒ぎしてましたが、コミケが開催出来ないって事は、他のイベントも開催出来ないんですよね?
だいたい紙媒体の同人誌の即売会は、どんどん来場者数は減ってるし。客単価は下がってるし。ギリギリなのにさ。これって案外トドメになるんじゃないかな~?
このままだと東京ビッグサイトって2019年あたりからオリンピック関連で使用制限出そうだし。…まあ、東京開催にこだわらなきゃいいか。最近めっきりイベント参加が減ってる私は遠くからイベント開催する人を応援してますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしきモミジとイチョウ

2015年12月21日 05時02分42秒 | 新宿御苑
新宿御苑の上の池のモミジの紅葉ポイントに到着です。既に何人もカメラを構えてます。私も参戦。

このポイントに到着したのは、2015年12月9日午後1時過ぎ。太陽の位置はほぼ逆光です。

ガラパゴス的な携帯電話で撮影してるからね。太陽の光が邪魔でした~。
何枚も撮影していくらが見られるのをアップします。

さて。実は休憩出来る東屋の裏の小高い場所に上がって撮影していたのですよ。そこを降りて見上げたらこんな感じでした。見る角度でモミジの色って変わるよな~。
さて移動です。次の紅葉ポイントは母と子の森ですが、その前に確認したいイチョウがあるのだ。

おおっ!見ごろになってるじゃん~。
上の画像をごらんいただいてお分かりのように、ここのイチョウは背は高いけれど周りにも木があり、温室前の大イチョウに比べて日当りが悪いのか、少し色づくのが遅れるのです。例年11月30日か12月30日に訪問してますが、見ごろには早い事も多く12月9日のこの日はどうだかな?と確認したら、嬉しい事に見ごろになってました~。









満足ですっ!
では最後に、母と子の森から落羽松(らくうしょう)を見て帰ろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑のモミジポイント

2015年12月20日 04時00分40秒 | 新宿御苑
日本庭園のモミジポイントでお昼兼休憩を楽しんだら散策再開です。

こちらお昼をいただいたベンチから見上げた画像です。こんなに綺麗ならモミジをゆっくり見上げていたいの分かるよね?
トップ画像の撮影ポンイントは、お昼を食べたベンチの裏~だけでは分からないので、茶室 楽羽亭の側です。ここは3月初旬にはハクモクレン。3月下旬にはしだれ桜のポイントでもあります。

訪問した時は、赤く染まったモミジが見ごろでした。今年は雨が多く、モミジの葉っぱが乾燥して枯れたようになってないのが嬉しいわ。



表から見ても裏から見ても綺麗です。



自分だけの作品にしたいと、次から次に笑顔で人が集まっています。
モミジの下にクマザサが植えてあります。クマザサは園内の他のポイントでも見た気がしますが、この場所が一番撮り易い。
さて移動です。

このポイントはモミジの一部に光が当たっていました。ってか、このポイントにモミジがあったのね。御苑のあちこちに紅葉ポイントがあるからさ。太陽が当たってドレスアップした特別な紅葉でないと既に撮影する為に近寄ってみよう!とも思わなくなってます。贅沢な事です。

あ?また紅葉スポットが!でも上の池の対岸なのね。え~と?どう行けば近いかな?





到着です。時刻は既に13時過ぎ。え~と?新宿御苑に到着したのが10時半だったから既に2時間半。お昼ごはん休憩したとはいえ、出来るだけ歩く距離を短くしたいという…。ハイ。疲れちゃった~。やっぱ、おろしたてのタウンシューズで新宿御苑は無謀だったか…。
いやさ。この秋の紅葉散歩は昭和記念公園に始まり、相模湖・宮ヶ瀬湖&ダム・奥湯河原とたっぷりハイキング込みだったのが敗因なんだけどね。履き慣れたタウンシューズの裏がツルツルになってしまったのだ!さすがに先月中には替えのタウンシューズを購入してあったんですが、降ろすタイミングがなくて12月まで引っ張ってたのです。新宿御苑なら高低差がないから~と安心して朝、始めて新品を下ろしたのですがね。しかし…。さすがに靴連れが…。何事も程度ってあるのね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の秋

2015年12月19日 05時54分53秒 | 新宿御苑
2015年12月9日の新宿御苑です。
下の池の南のモミジ山を楽しんだ後、下の池に戻って来ました。
ふと?下の池に既に渡り鳥が浮いてるのが目に入りました。見れば下の池の周りは紅葉が綺麗です。

上の画像をよく見て欲しい。
水面に鳥の姿がないよね?
でもって不吉な波紋…。そうなのね。携帯電話のシャッターを押した瞬間に水鳥が潜ってしまいました~。
ここはひとつねばるか!
潜ってしまった鳥は諦めて、池の周囲を移動する。
あ!いたっ!!今度こそ~~。と張り切って撮影したのが本日の記事のトップ画像です。

さてと?またまた移動です。中の池へ。
定番の紅葉のメタセコイア越しのドコモタワーを撮影しました。しかし今年はまだ暖かくメタセコイアの葉っぱが多く残っていて、ドコモタワーが綺麗に撮れない~。
さ。次、行ってみよう~!





紅葉の綺麗な場所を探して移動します。

旧御涼亭から。ここからは綺麗に色づいた日本庭園を楽しめるのですが、当日は太陽の光が多過ぎてですね。帰宅してチェックした画像は空が白トビしてるわ。肝心の紅葉したフウの木もイチョウの黄色も白いわ~~。がっかり画像になってしまいました。買い直した携帯電話で撮影する場合、念のためにお気に入りの場所ではデジカメ撮影のダブル撮影した方が安心だわ。



一応角度を変えて藤棚で日本庭園テイストで撮影してみた。





旧御涼亭をモミジ越しに撮影します。この辺りにはモミジが何種類か植えられていて、こんな撮影も出来ます。



ドコモタワー。でもやっぱりモミジの葉っぱがまだ多過ぎたね。
さてと?ボチボチお腹がすいたので、パンと暖かいお茶でお昼ご飯です。
2色パンだけでは少し足りなかったので、あられも追加でしばらく休憩です。
いつだったかこのベンチでやっぱり降る様なモミジを見上げながらお昼ごはんしたなあ~。

やっちゃいました~。また~。
この秋の紅葉散歩は足元が平坦でない道が多かったせいか、タウンシューズが1年を待たず買い替え時期になりました。
もうね。シューズの裏がツルツルで、滑り易くなっちゃったのだ。さすがに足元が不安だと気軽に散歩に出かけられないのでいつものホーキンスのトラベラーに買い替えました。
同じモデルで同じサイズの同じ色のシューズに買い替えたハズが、ど~にも左足がぶかぶかします。
元々私、足のサイズが左右で違っていて、足の大きな右足基準で靴は合わせてるのですが、それにしても下ろしたてで靴がぶかぶか滑るのというのは不安です。
そこで、アマゾンでシューズのインソールを注文しました。
確か木曜の早朝に注文して金曜の夜に着いたんだけどさ。
やっちゃいました~。
インソールの注文の時サイズは気にしてメンズMサイズを注文したのですが、ソールのアーチ形をチェックし忘れてました。
私の注文したインソールは、ハイアーチタイプでした。私の足は扁平型なのでそれをウォーキングシューズに入れるのは悪手です。
返品です。本当はスタンダードなアーチか扁平足のアーチの商品と交換したかったんだけど、アマゾンの返品・交換システムで対応してなかったのね。アーチの形が違うと別商品扱いになるのか…。って事で、我が家に到着後12時間ちょいで返品するハメに~~。あ~、インソール急いでるんだけどな。
返品受付後の返金。それがアマゾン商品券になるみたいだからそれを使って再度扁平タイプを注文し直さなきゃなので面倒です。アマゾンの買物は結構失敗しがち。
ベトナムで水没させたデジカメのカバーを前回アマゾンで注文したのですが、店頭では既に販売停止になっていたカシオのデジカメ。アマゾンなら売ってるだろう?と探したらありました!それもたくさん…。
たくさんって??
サイズと値段だけで購入したらですね。デジカメとカメラケースを繋げるネジの位置がずれてたという…。
マイナーチェンジしたのか?モデルチェンジか??同じカシオのEXILIMシリーズなのに~~。
サイズは合うから使ってますが、それはウォーキング時にカバンの中でカメラが壊れない保護ケースとして。撮影の時にネジがあってないのを忘れてうっかりデジカメをボトッと落とす事既に数回。幸いまだデジカメは壊れてませんが、そう遠くない未来に悲劇にみまわれそうです。
アマゾンの買物は商品について尋ねたら答えが帰って来る店頭販売と違い、書いてある商品データーをよく確認して買わないとダメなのね。届いた品物を見て始めて失敗に気付くからさ~。購入時にチエック出来たらもっと楽に気軽に買物出来るのにさ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑モミジ山の紅葉

2015年12月18日 05時54分29秒 | 新宿御苑
今年は11月が暖かかったので、12月に入ってもまだイチョウが落葉せずに楽しめました。
12月9日に起きたら青空が広がっていました。今年もあちこちへ紅葉を見に出かけましたが、「まだ早い~」場所が多く不完全燃焼気味でした。そこで紅葉の見納めに新宿御苑へ。
新宿御苑から入場。周回道路沿いに東へ。フランス式成形庭園の後、数々の写真賞を受賞した作品の撮影ポイント、下の池に到着です。

まずはメタセコイアとモミジと池の3つを一つの画面に撮影出来るポイントへ。
でもこのポイントへ到着したのが12時過ぎだった為か、今ひとつ太陽の位置が悪いです。これはアキマセン。
どんなに素敵なポイントでも太陽のドレスアップがないと一段落ちてしまうもの~。毎年のように新宿御苑の紅葉を撮影してるからね。チェックの目が厳しいの。
って事で、下の池の東のモミジのポイントへ移動です。



こ、ここもな~。太陽の位置がな~。毎年朝一にJR町田駅に帰省切符の売り出しの指定券予約をしてね。その足で新宿御苑に来るので到着は午前9時前後。同じコース取りで回ってるのですが、通常より1-2時間到着が遅れたぶん太陽の位置がいつもと違うのだ。
ん?あれは…。

11月30日か12月3日に訪れてるから定点観測の感じですが、今年は12月9日に訪問してるからですかね?いつもはまだ色づく前のモミジ山が賑やかなのです。それなら行ってみるか?

って事で、モミジ山に始めて立ち入りました。
上の画像はモミジの中に大きな幹の白い木がありまして、幹がモミジのキャンパスみたいだ!と思ったのですよ。





ん!?
何かが見えた気がする…。

日本人形ぽいのが紅葉を楽しんでました!

私が到着した時刻はモミジ山を綺麗に写せる時間帯だったようです。こうね。いろんな色に紅葉したモミジの葉っぱと。光と。影とのバランスがとっても素敵です。
もうちょっと撮影してみよう~。





カメラグループが到着したので撤収~。三脚をみんなかかえてるんだよね。でっかいカメラも。
私毎回思うんですが、「それ、重くない?」
数年前に脳梗塞を発症し、リハビリで随分回復しましたが、左半身に麻痺が出てね。病気になる以前と同じとはいかず、一眼レフは卒業し現在はもっぱら携帯電話で撮影しています。4月のベトナムの旅で愛用していた携帯電話をフエの川底に沈めてしまい、新しく買い直した携帯電話ですが、以前の携帯に比べて光に反応し易いんですわ。この日もあまりに天気が良過ぎて白飛びの画面を量産してしまいました。

さて、モミジ山を楽しんだ後また下の池に戻って来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿御苑の大イチョウ

2015年12月17日 05時40分53秒 | 新宿御苑
毎年11月30日か12月3日に朝一番にJR町田駅に帰省切符の予約を入れて、その足で紅葉散歩に出かけています。小田急線を利用すると新宿御苑に行き易いので、何度も訪れていて温室前の大イチョウはほぼ定点観測です。
毎年同じ日に訪れているのに、見ごろには結構ばらつきがあります。
しかし今年訪問する予定だった12月3日は天候が悪く更にJR町田線の小机ー鴨居間で発生した架線切断事故のあおりで町田駅は大混乱。更に私鉄の迂回運転で小田急町田駅も大混乱。ってな事で朝指定席の予約を入れたものの混乱する大勢の人を見てスゴスゴと自宅へ引き返しました。でもさ、12月9日は晴れてたのですよ。ならやはり新宿御苑が見たい。さて?今年の大イチョウはまだ落葉してないかな?

うん。落葉がずいぶん進んでいる。まあ、しょうがないよね?でもここの大イチョウがとても大きいので、角度によればまだ綺麗でした。



皇帝ダリアは既に花がない!黄色い大イチョウを背景に写すダリアのピンクはとても綺麗なのにな。





さて?次はこの近くのモミジ。数々の写真賞を受賞した撮影ポイントです。

う~む。さすがにタムケヤマはモミジ類の中でも早い時期に見ごろになるので、落葉が進んでいました~。
さ。次行ってみよう!次はプラタナスの並木です。
ん?あれ??ここのポイントにモミジがあったっけ??



芝生広場の縁のトイレの側に、真っ赤に紅葉したモミジとオレンジのモミジがありました。
モミジの葉っぱは形が複雑です。枝と枝が重なり合いごちゃごちゃすると塊としての紅葉は綺麗だけど、ある程度枝の近くで撮影すると美しくない。葉っぱの形が分かる形で撮影出来ないかな?と頭をひねりつつ撮影しました。

そしてプラタナス並木です。
残念ながら大半の葉は落葉した後。しかも落葉した葉っぱは既に片付けてあり風情が足りない。

どう撮影するか?と??ふと足元に目を落とすと、地面に落ちるプラタナスの枝の影が面白く、地面を多めにとっての撮影です。
さて?次は、やっぱり数々の写真賞を受賞してるポイントの池とメタセコイアとモミジの色が競演するポイントへ向おう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする