2017.4.12訪問。
16万本のチューリップを楽しんだ後、横浜公園内の他のフェア出展物も見て回る。
その前に、背後がとっても気になります。時刻は午後1時半なのですが、横浜スタジアム入場列が、長くなってるのね。え〜と?最後尾は?
あ!「ここが最後尾です」のプラカード持ってる人発見。
「今日の対戦相手はどこですか?」
「阪神です」
そうか、今日は横浜VS阪神のゲームがあるのね。って?もしや、デーゲームなの??4月12日は水曜日です。平日です。ンな訳ないよね〜。彼らはナイトゲームの開始を待ってる熱心なファンなのね。
横浜スタジアムにはファンサービスのこんな場所もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/7782d47fb334554f15008872ff038f52.jpg)
練習中の選手の姿を、スタジアムの外から観察できるのですよ。
すぐそばの噴水では緑化フェアの出展物ベイスターズガーデンが設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/f9cd3a365008d66de5f4ed8a59ff594a.jpg)
噴水を囲んで選手のトピアリーが。ならば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/6b1719d4bd372758d0b72dd25f300b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/63d9b3299d629f9a8a4fc06445300b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/03c4e790b4e79925aac293444c5f20d6.jpg)
ボールを捕ろうとする所。ボールを打つ所というていになる場所を探してみた。野球ファンの記念撮影に最適ね〜。
中華街側には日本庭園「彼我庭園」。この場所には文明開化な明治維新の時代、岩亀楼がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/27397a1d9c6fe0d9f1c5c5c5d46d3cd9.jpg)
その頃の面影は石灯籠にしか残ってませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/32e72b16337394cb3a72bf3a2518e969.jpg)
訪問は4月12日でしたが、水仙が咲いてました。フォトジェニックな赤い和傘が2つあり、新緑に映えて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/6b8c79056b170e174a40d8c38b01eaf0.jpg)
訪れた時はしだれ桜も綺麗だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/b99aa6084db76bf7974421e451568f7c.jpg)
最後に自治体出展花壇「日本花通り」。横浜公園内には4つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/b4f2f2c27c3627c5aa31f67e22634849.jpg)
これは『鳥取県は元気です! とっとり中部で待っとります!』(鳥取県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/5f197ca9366f9c123881c9d9b636b307.jpg)
続いて『海とみどりに恵まれた開国のまち「横須賀」』(横須賀市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/768919d4eeb55c48367ab8613ef01f01.jpg)
続いて「みどりの丘の花絵巻」(八王子市) 八王子市は次の全国都市緑化フェア開催都市です。
さてと?時刻はもう13:45になってしまいました!当初予定通りの散策コースは諦めましたが、せめてもうちょっと〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/bb8d43c7574566ca048ab7586abaae67.jpg)
日本大通りの山手側を海へ進みます。今度もお花と背後の歴史的建造物とのコラボを意識して撮影したいな〜。
16万本のチューリップを楽しんだ後、横浜公園内の他のフェア出展物も見て回る。
その前に、背後がとっても気になります。時刻は午後1時半なのですが、横浜スタジアム入場列が、長くなってるのね。え〜と?最後尾は?
あ!「ここが最後尾です」のプラカード持ってる人発見。
「今日の対戦相手はどこですか?」
「阪神です」
そうか、今日は横浜VS阪神のゲームがあるのね。って?もしや、デーゲームなの??4月12日は水曜日です。平日です。ンな訳ないよね〜。彼らはナイトゲームの開始を待ってる熱心なファンなのね。
横浜スタジアムにはファンサービスのこんな場所もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/52/7782d47fb334554f15008872ff038f52.jpg)
練習中の選手の姿を、スタジアムの外から観察できるのですよ。
すぐそばの噴水では緑化フェアの出展物ベイスターズガーデンが設置されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/93/f9cd3a365008d66de5f4ed8a59ff594a.jpg)
噴水を囲んで選手のトピアリーが。ならば!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/d2/6b1719d4bd372758d0b72dd25f300b71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/50/63d9b3299d629f9a8a4fc06445300b2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b2/03c4e790b4e79925aac293444c5f20d6.jpg)
ボールを捕ろうとする所。ボールを打つ所というていになる場所を探してみた。野球ファンの記念撮影に最適ね〜。
中華街側には日本庭園「彼我庭園」。この場所には文明開化な明治維新の時代、岩亀楼がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/27397a1d9c6fe0d9f1c5c5c5d46d3cd9.jpg)
その頃の面影は石灯籠にしか残ってませんが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/17/32e72b16337394cb3a72bf3a2518e969.jpg)
訪問は4月12日でしたが、水仙が咲いてました。フォトジェニックな赤い和傘が2つあり、新緑に映えて綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e9/6b8c79056b170e174a40d8c38b01eaf0.jpg)
訪れた時はしだれ桜も綺麗だったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/fc/b99aa6084db76bf7974421e451568f7c.jpg)
最後に自治体出展花壇「日本花通り」。横浜公園内には4つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/cd/b4f2f2c27c3627c5aa31f67e22634849.jpg)
これは『鳥取県は元気です! とっとり中部で待っとります!』(鳥取県)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/e2/5f197ca9366f9c123881c9d9b636b307.jpg)
続いて『海とみどりに恵まれた開国のまち「横須賀」』(横須賀市)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/74/768919d4eeb55c48367ab8613ef01f01.jpg)
続いて「みどりの丘の花絵巻」(八王子市) 八王子市は次の全国都市緑化フェア開催都市です。
さてと?時刻はもう13:45になってしまいました!当初予定通りの散策コースは諦めましたが、せめてもうちょっと〜〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/75/bb8d43c7574566ca048ab7586abaae67.jpg)
日本大通りの山手側を海へ進みます。今度もお花と背後の歴史的建造物とのコラボを意識して撮影したいな〜。