あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

近所の藤の花2021/4/17

2021年05月15日 06時09分26秒 | 花見散歩
紹介した座間市のさくら百華の道を北へ進むと相模原市となる。相模原市では同じ道を仲良し緑道と名前が変わる。ここも近所の人の散歩道だ。4月17日、近くのドラッグストアに愛用の快適ガードプロと言うマスクを買いに行った時、ついでにその緑道を歩いてみたら。藤の花が揺れていた。



藤も最盛期となると、凄く薫のだけれど。マスクをずらして深呼吸したけど匂わない。タイミングが難しいなあ。
そのまま小田急相模原駅隣のビルへ。2階の店でパンプスヒールの修理です。久々に履いたらヒールが壊れた!素材がな〜。
駐輪場にあった生垣にピンク色の花が咲いている。
結構可愛い花だ。
普段は普通に生垣なのに。驚いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノボロギクと椿2021/3/22

2021年04月04日 05時58分14秒 | 花見散歩
時系列的には昨日の記事の続きです。
楽天Edy支払いがうまくいかず、3月19日に支払った時に支払い残高が発生してた。それを精算してスッキリしての帰り道。商店街で塀で黄色い花を見つけた。けど商店街の交通量は多いので、一旦自転車で帰宅して徒歩で改めて先ほど見た黄色い花を撮影に戻る。
車が途切れたところでどんな場所で見つけたか?わかるように撮影したのに、帰宅後画像を再生したら肝心の根元付近が写ってなかった。凹む。さて、この花の正体は?
ノボロギク(野襤褸菊):キク科の越年生、または一年生の広葉雑草。
和名は「野に生えるボロギク」の意で、ボロギクとはサワギクのこと。
開花は通常5−8月。温暖な地域では1年中。世界中の寒冷チー亜熱帯に分布する。日本では明治初期にヨーロッパから入り、北海道から沖縄まで全国に分布する。
畑地では強害雑草となることがある。
昨秋、散策途中でよく見かけていたノボロギクですが、春先に見るノボロギクは葉っぱが生き生きとしてて同じ品種だと最初は気づきませんでした。
さてと帰ろう!
商店街を歩いてると、外国料理の店があった。
料理のメニューを店先に出してるお店は数あれど。ポスターで一番目立つ左上に羊の胃のサラダがある店ってどない??どこの国?
もう1枚出てた。ウイグル料理天山
ウイグル〜??
なんか大学時代の友人が喜びそう。彼女は卒業論文がシルクロードだった。
ラグメンだと?何か記憶で引っかかるものが??
私、このメニュー食べたことあるような??
横浜の〜??カップヌードルミュージアムのレストランで食べたような?別のを食べたような??まあ。珍しいわな。
ちなみに画像撮影してないけど。ウイグル料理の店からほんの数十メートル離れた場所に、インド人が作るインド料理屋さんがある。実は去年はインド料理屋から更に数十メートル離れた場所に、台湾屋台の店と中華スナックが並んでいた。この2店はコロナ禍で閉店済。そこから数十メートル離れた場所に韓国料理屋とタイ料理屋はまだがんばってます。ワールドワイドな商店街です。頑張れ〜。
あ。マンションに戻ってきた。実はマンションのお隣は公民館で、そこの椿が綺麗なのだ。





前日は春の嵐で強風と豪雨にさらされたのに、椿は綺麗でした。こんなにじっくり椿を見たの久々かもしれん。最近は足元の雑草や山野草にばかり目がいってたからね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大船フラワーセンターの菊花大会 2

2020年11月12日 05時58分41秒 | 花見散歩
2020/11/1訪問。菊花大会の開催期間は10月28日ー11月23日。訪問時はまだ懸崖や盆栽造りなどは咲きそろってなかった。







管物は私が好きなので多めに撮影しちゃいました。
嵯峨菊・肥後菊・伊勢菊はまだ咲いてない。唯一咲いてたのが上の画像。これって何だっけ?
この後、順路に従い進んでいったらば、思いがけずバラが見頃でした。(明日に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分市民の森 桃かな?

2020年03月26日 08時02分15秒 | 花見散歩
2020/3/16訪問。本日2本目の記事です。
菜の花畑の先を追いかけて歩く。何かピンクの花木が見えてきた。そこに散策路があったので、少し上がって振り返り、菜の花の黄色を取り入れて撮影。トップ画像です。
散策路は行き止まり。けど、見下ろしたら向こう側にもピンクの花木が並んでいる。そして小さな池。どうやって行くのかな?と。朝見た追分の森を紹介のブログを思い出した。
確か、赤い屋根の家の裏側に道があるとかなんとかだったハズ。よし、行ってみよう!

向かってるとまた菜の花畑がある。
予想通りいい感じ。
降りてみた。立て札がある。この池はトンボ池らしい。もうちょい歩きやすいと嬉しいのだけども。ぬかるみで靴が泥まみれよ〜。
これで空が青ければ!ってか、さっきまで青空やったやん〜??何で〜!
引き返すことに。
帰りに縦でもう1枚。
帰り道に菜の花畑が見えると、おっ!となりますね。視界の奥に広がる菜の花畑だもの。
テーブルとベンチのある場所に戻りお昼ご飯。三ツ境駅で配ってた「瀬谷区の広報よこはま」を読む。3月28日〜6月7日開催のガーデンネックレス横浜2020が1面2面で紹介されていた。そうか!今年もあるんだね。熱心に読み込んでいると、隣のテーブルにやってきた家族連れから気になる言葉が聞こえてきた。
「空が暗くなってきたね」と。
え??
見上げると、雲の色が灰色になってた。
ヤバい!帰らないと!手早く荷物をリュックに放り込み駅を目指す。
んの前に、中原街道の緑の橋の上から反対側も撮影したい。
この空を見て!余裕がない。駅まで持つかな?ってか!!朝の天気予報では崩れるとかそんなこと言ってなかったよね??
朝、綺麗に見えていた丹沢が見えない。大山は雲の向こう。富士山らしきものももうわからん〜。そして遂に降ってきた。
あれ?何か白いものが落ちてきた。
分かります?地面にポツポツ落ちてるの、あられなんだよ〜。来る時は桜の蕾を見上げて通った道を、地面に転がるあられの白を追いかけて駅に戻った。
予定では、三ツ境から大和で乗り換え町田に出てしだれ桜を楽しむつもりだったのですが、あられとはいえ叩きつけられると濡れる。今、風邪を引く訳にいかないんだ!
帰ります!
これ、どこだと思う?実は海老名なんですよ。海老名に着く頃には青空が見えてたよ。む〜ん??よっぽどこのまま町田に行こうか?と思うほどのいい空だ。けど、ウインドブレーカーのあられが溶けて水になった。今は風邪はひけんのだよ。世の中が許してくれない。ってなことで時刻はまだ13時8分ですが帰ります。(おしまい)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分市民の森の菜の花畑2020/3/16

2020年03月25日 06時46分02秒 | 花見散歩
本日2本目の記事です。2020/3/16訪問。
いつも閲覧してるブログでとても綺麗な菜の花畑を見た。私も見たい!とすぐに検索かけたけど、いまいち所在がわからない。ので、ブログ主さんへ質問したところ、とても丁寧な対応と詳しい行き方を教えてくださった。なら行こう!今すぐ行こう!とワクワクで出かけたのが3月16日の朝でした。
最寄駅は相鉄三ツ境駅。トップ画像は途中の桜並木です。ようやくつぼみがほころびかけたかな?というタイミングでした。
歩いてる道は尾根道のようで、アップダウンがある。ふと?丹沢が見える場所で足を止める。もしや??大山から左肩に顔を出してる白いのは富士山でないの??
ところで、出来れば上の画像を記憶にとどめてほしいです。実はこの日、天候がめまぐるしく変化しまして、帰りは同じ日に同じ場所で撮影したと思えない激変の画像をお見せすることになりますので。楽しみに待っててください。
さて。三ツ境駅からここまでまっすぐに歩いてきた。今いるのは地図の赤い矢印のところ。交差点と交わるのは中原街道。ここで東に行くのだ!と教えていただいた。
交差点から東を見たところ。鉄塔と中原街道のトンネルが目印。トンネルを抜ける。
はい!到着〜〜!!すんごく分かりやすかった!ありがとうございます〜〜。
橋のたもとの両側に下へ降りれる階段がある。
降りました。先ほどの撮影は、上の画面に映ってる緑の橋の上から撮影しました。頭の上で咲いてるのは、大島桜かな?
なの花畑の奥は野の花畑だった。
振り返る。真っ黄色です。しゃがんで青空越しの菜の花。黄色が映えるねえ。


橋の下の方へ向かい振り返る。奥の野草の花畑は背が低いからここからだと見えないね。
休憩。ここだけ3つのテーブルとベンチがあるのだ。(続きます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園の椿が見頃2

2020年03月17日 16時39分25秒 | 花見散歩
2020/3/13訪問。本日2本目の記事になります。引き続きつばき園で見物。
何やら特別な椿があった。神代植物公園オリジナル品種 神代都鳥。他では見ることができない品種だそう。
神代都鳥
レアな神代都鳥が沢山花をつけて見頃でした。
桃色卜伴(ももいろぼくはん) (関西産)
正義(熊本産)
正義
明石潟(関東産)
蝦夷錦(関東産)
蝦夷錦 1本の木から色んな色の花が咲く。
日月(じつげつ) (関東産)
三浦乙女(関東産)
疲れちゃったので、ここらでお昼ご飯タイム。少し遅めになっちゃいました。
例年なら訪問時期にはつばき桜祭りが開催されるのですが、今年はコロナ感染予防でイベント中止となりました。おそらくこの広場で何かやるんだろうねえ?
奥に3枚パネルが見える。食べてから見に行ったら?


椿の説明板だった。
椿見物再開。説明板を撮影したつもりだったのに、画角の中にパネルが写ってなかったよ。
椿説明パネルによりますと、「椿は2200品種あるとか?神代植物公園では250品種の椿があり、うち100品種は江戸時代の文献に名前が見られる伝統ある品種です。」とある。見応え十分。けどさすがに神代植物園に12時40分過ぎに到着して、現在13時半。飽きてきたので移動します。
ちなみに、つばき園の中にひときわ大きな木がある。
桜だろ?根元で株分かれして伸びてますが、なんかおかしいような?
観察観察。
椿が巨木の幹の間から育ってるね。まだ咲いてない。
つばき園と道を挟んでうめ園がある。既に見頃過ぎでしたが、まだ綺麗な紅梅がある。「獅子頭(豊後系)杏性」と名札がついてました。
では移動です。目的はソメイヨシノ亡き後を担うジンダイアケボノの原木はもう開花してるのか?です。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代植物公園で椿が見頃1

2020年03月17日 13時45分46秒 | 花見散歩
2020/3/13訪問。うめ園・つばき、さざんか園深大寺門が最寄り。つばきは期待通りに見頃になってました。
トップ画像は旭の湊(熊本産)
画像増量で紹介します。
赤角倉(関西産)
大虹(関東産)
草紙洗(関東産)
草紙洗
孔雀椿(中部産)変わり葉つばき

紅獅子(こうじし) (関東産)
紅獅子
銀世界(関東産)
太神楽(関東産)
鹿児島(関東産)
鹿児島
空蝉(関東産)
光源氏(関東産)
光源氏
椿っていろんな形があるのね。(明日にづづきます)
神代植物公園は武蔵野の面影が残る園内で、四季を通じて草木の姿や美しさを味わうことができます。この公園はもともと、東京の街路樹などを育てるための苗圃でしたが、戦後、神代緑地として公開されたあと、昭和36年に名称も神代植物公園と改め、都内唯一の植物公園として開園されました。
現在、約4800種類、10万本。株の樹木が植えられています。園内は、ばら園。つつじ園。うめ園。はぎ園をはじめ、植物の種類ごとに30ブロックに分けており、景色を眺めながら植物の知識を得ることができるようになっています。また、古くから伝わる日本の園芸植物の品種の保存や植物・園芸に関する催しや展示会を開き、都民の緑に対する関心を高めるのに一役買っています。(神代植物公園のホームページより)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王フローラルガーデンでマグノリアが見頃2020/3/13

2020年03月15日 09時09分38秒 | 花見散歩
本日2本目の記事です。
2020/3/13に友人と京王フローラルガーデンアンジェさん自慢の30種類200本のマグノリア(花期は3月中旬〜4月上旬)を見物してきました。ここは京王多摩川駅の改札を出て首を左に向けると入り口があるという、とても交通の便のよいところです。ので、開園が10時だったので、友人と京王永山駅ホームに10時に待ち合わせしてお邪魔しました。入園料は大人500円ですが、子供(小・中学生)は100円。突然孫を預けられたシニアや学校が休みになった若いお母さんに一番オススメな場所ではないでしょうか?
では、画像増量でご覧ください。
30種類200本もあるマグノリア。つまりモクレンですね。今一番見頃なのは紫木蓮のアレキサンドリアです。
こちらはハクモクレン。場所と木の大きさにより咲き具合に差が出ますが、京王フローラルガーデンさんのハクモクレンは既に盛りを過ぎつつありました。
そういえば、3月は椿の一番見頃の時期です。
水仙。
コブシ

今年のひな祭りを楽しんだ方は少なかったのではないでしょうか?何しろこの前後で一斉に休校や公共施設の休館が始まりましたからね。私の実家はあられ屋でして、おそらくせっかく用意したひなあられ。みんな楽しんで食べてくれたのかなあ?心が痛い。



なので、ひなあられと花のコラボ画像多めなのは、母に向けて届ける画像が欲しかったから。気合入れて撮影しちゃいました!喜んでくれるといいなあ。

ということで、次ぎに移動です。
京王フローラルガーデンさんで見られるマグノリア達。上の1枚目は今ならほぼ見られます。
2枚目はこれから咲く品種です。実は私、京王フローラルガーデンさんへマグノリアを見物に行くのは2度目。前回は、多摩センターそばの川のソメイヨシノは見頃始め。近くの公園のしだれ桜が見頃始めのタイミングでした。
前回訪問時の投稿記事をリンク貼り付けします。
見取り図です。左下が入り口。上半分がマグノリアエリアです。バーベキュー施設も併設してます。綺麗な花を見たいけど、ちょっとだけ体力に自信がない年配者にもオススメの植物園です。だって植物園って広いところが多くて疲れちゃうんだもの。普通。
ちなみに、初回で入園料500円はちょっと高いな〜?という方には、3月29日(日曜)にアンジェ開園18周年記念感謝祭。当日は、無料入園日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンゲショウマが見たくて

2019年08月19日 05時29分06秒 | 花見散歩
レンゲショウマという可愛い花があるとブログで見た。どこで見れるのだろうか?調べたら、青梅の御岳山・高尾山の野草園で8月に咲いてるらしい。見たい!けども灼熱地獄のような連日の猛暑日は私の心を折る。ところがひょんなことから藤沢に咲いてるという情報をゲット!まずは行ってみることにした。
2019年8月2日訪問。小田急で湘南台駅。西口の慶応大学行きバス(23系統)で終点へ。バスターミナル側の慶応大学入り口信号を直進。農家レストランいぶきを左折。
けども、上り坂&真夏の太陽直撃でヘロヘロになる。失敗したかも?と大分後悔しつつ次の曲がり角に到着。と?道は下り坂。そして一転林を進む。す、涼しい〜。植物は偉大だ〜。バス停から徒歩10分弱で遠藤まほろばの里 藤沢えびねやまゆり園に到着です。受付で入園料300円を支払うと、首から下げれる蚊取り線香と虫除けスプレーを貸してくれた。ふと見れば、ダンナの腕に既にヤブ蚊が止まっていた。ヤバいっ!スプレーをブシュ〜!!そして首から蚊取り線香を下げた。
園内見取り図を確認。いざ園内へ。
えっ!?
まさかっ!ってすぐタマムシ様と目が合った!
タマムシというのは、輝く緑色の虫で、背中に赤と緑のストライプ模様の5センチ位の甲虫です。それが、目の高さでホバリングしてた。これまで見たいと思いつつ見たことなかったタマムシ様。突然の出会いでフリーズするものの、ハッと気づき慌てて携帯電話を取り出す。けども、タマムシ様はそんなの待ってくれるハズもなく、真上に急上昇。あっという間に飛び去ってしまいました。ああ〜〜〜!!千載一遇のチャンスだったのに〜〜。
まあともかく野草を見物するか。
ヤブミョウガの群落
予想外だったのは、園内が斜面だったこと。ピカピカの靴なのにぃ〜〜。(7月に入ってずっと慣らしてたホーキンスのトラベラーのスリッポンタイプを7月末に見限り、ニューバランスの靴紐タイプに履き替えたばかりです)
 キツネノカミソリ
あ!ベンチ発見。
いい感じなので、あそこでお昼ご飯にしよう。しかし、森の中の木のベンチと机には、アリが集ってました。パパッと食べ終え散策再開。
 ギボウシ

ああ!見たかったウバユリです。
見終えて受付のおじさんに「ウバユリが見頃でした」と言ったところ、「なぜウバユリって言うか知ってる?」と聞かれる。なんでだろうか?と。おじさんが「ウバユリには葉がないから」だって。
それって〜。婆さんは歯がないに掛けてるのか?ダジャレじゃん。苦笑いの私。けども見頃なのに地味過ぎるウバユリ。
あ!あった!レンゲショウマだっ!これが見たかったんだよ。
けども予想外だったのは、花が3〜4センチと思いの外小さくて、ガラパゴス携帯で撮影した画像はピンボケなものが多かったんですう〜〜(泣)



くっ。構図は完璧なのに、肝心のレンゲショウマがピンボケ。
園路を下っていくと、ベンチと机があった。
ここは園内では一番低いところです。涼しい。ここでお昼ご飯にすれば良かったなあ。
散策路にはタマ紫陽花が咲いていた。もうすぐ見頃かな?
訪問は8月2日。ここは藤沢えびね・やまゆり園という名前です。園内各所に見頃過ぎのヤマゆりがある。む〜ん。もうすこし早く訪問すべきだったね。(続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田ダリア園開花情報3)2019/7/29

2019年08月18日 05時30分52秒 | 花見散歩
町田ダリア園は500種・4000株のダリアが美しさを競ってまして、7月の末に訪問したのは久々でしたが、思ったより多く咲いてて記事もこれで3本目になります。
ダリアって形も豊富ですが、色も多様です。今日がラストにしたいので、画像増量で掲載しますね。
  

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

  

 

この日は梅雨明けでして、更に今年初の猛暑日でしてもうクラクラです。ぶっちゃけ熱中症手前になっちゃったよ。そんな状態だったので、園内上段鑑賞の後半は、構図を考えて撮影することもできず、最後はおざなりの撮影でして他にも綺麗なダリアがたくさんあったのに撮影出来ませんでした。やっぱ例年通り10月に訪問すればよかったよ。
けども、あまりの暑さに鑑賞後園外の休憩所で涼んでたら、売店にもぎたてブルーベリーを販売してました。園内でブリーベリーも栽培してるみたい。味見したらおいしくて、たっぷり実がつまってるのが1パック300円を購入。しばらくはヨーグルトにブルーベリーを乗せておいしくいただきました。ブルーベリーも町田ダリア園で栽培してるのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田ダリア園開花情報1)2019/7/29

2019年08月16日 05時54分27秒 | 花見散歩
後で知りましたが、2019年の梅雨明けは7月29日でした。つまり散歩してる当日です。今年は梅雨明けと同時に気温が爆上げし、この日は早くも猛暑日になったのではなかろうか?梅雨寒が長かったから、突然35度超えになってしまい、身体がついていきません。そんな中、12時48分、町田ダリア園に到着。
入園料は大人500円。(シーズンチケットは1250円)3回訪問すれば元が取れます。私は10月に訪問することが多いので、7月末に鑑賞に来たのは久々かも?ということで、画像増量です。
あ!いい感じのベンチ発見!まずはお昼ご飯〜。体力回復させて散策したいもの。
ところで、背景の花ご存知ですか?めっちゃでかいよ?手のひらよりでかい。顔と同じくらいあるわ。これ。
町田ダリア園は斜面にあります。トップ画像は見取り図。ざっくり上へ二段です。上の画像は下段になります。ということで、まずは下段のダリアを紹介します。
 

 

 

 
 

  

   

  

 
それぞれに素敵な名前がついてますが、名札の撮影し忘れました。ブログ記事を書くだんになって後悔です。画像が増えたので明日もダリア園を紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東村山菖蒲まつり2019.6.16

2019年07月17日 05時53分20秒 | 花見散歩
2019/6/16 10:26北山公園に到着。WEBで開花情報を追いかけていたので、今年の花しょうぶはお花畑にならなそう〜というのは知っての訪問です。
公園入り口のテントでアンケートに答えたらうちわプレゼントのイベントをやってたので参加した。
アンケートに答えていただいたうちわと東村山市の観光マップです。
さて菖蒲の花数が少ないならば、工夫して撮影しよう!という事で画像増量貼り付けします。
その前に、トップ画像の下部に写ってる花の紹介。睡蓮です。池いっぱいに咲いてた。
すぐそばの会場ではお琴の演奏が行われてました。その調べを耳にしながら撮影を楽しむ。

今年の菖蒲まつりは6月1日〜6月16日 午前10時〜午後4時の開催でした。けど6月8・9日には19:00-21:00にライトアップイベントを開催したみたいです。ちょうちんもその名残かな?
花しょうぶが一番固まって咲いてるのは、予備の場所っぽい。けどここの見どころは花でなく、奥の鉄塔なのだ。昨日の記事で紹介した最近まで都内唯一の国宝だった正福寺さんの千体地蔵堂。ガイドのおばさんが「北山公園から見える鉄塔は、トトロで猫バスが走ってたもの」と言ってたんだよね。トトロといえば、宮崎アニメ『となりのトトロ』です。
そういや、北山公園の裏山もトトロに登場してたと言ってたような?
この山ですかね?



花数が少なくとも美しさは変わらない。けども、真夏のような日差しはダメだぁ〜〜。はんなりとした紫色なのに、塊にしか見えん。辛い。
北山公園と裏山の間に、西武遊園地行きの黄色い電車が走ってます。おやつ休憩してたら走ってきたので、急いで撮影した。
休憩後、まつり期間中だけ設置される見晴台へ上がってみた。園内の菖蒲の花が今年はショボいのが分かると思うのよ。
振り向いたら逆向きの電車がやってきた。黄色い西武の電車と、あじさいのコラボ画像をカメラに収めようと、たぶん写真愛好のグループだろうなあ。結構な人数が撮影を楽しんでました。
時刻は11時11分、あっちゅー間に時間が過ぎるので予定通り万年橋の大ケヤキまでたどり着けるかボチボチ心配になってきたなあ。
北山公園の出口で、徳蔵寺さんへどうやっていくのか?テント内で配布してたココミテ東村山MAPを広げていたら、「どちらまで行きたいのですか?」と聞かれた。緑のジャンパー着用は、観光ガイドの男性でした。
「先ほど正福寺千体地蔵堂でガイドさんに徳蔵寺さんの板碑保存館をススメられたんだけど、ここからどう行けばいいかわからないんです」と答えたら、ガイドさんは考え始めた。最短コースを考えてくれてるらしい。この辺りはむかし道なので、曲がりくねってるし、細道も多いので解りにくいんだって。でも私にはラッキー。迷わずに行けそ〜。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の秋川渓谷・乙津さんぽ

2019年05月16日 05時14分36秒 | 花見散歩

今日の記事は出来るだけ投稿済みの記事に使ってない画像を使いました。今日から2019.4.13秋川渓谷桜と巨木さんぽの連載です。

7:24小田急相模原出発→町田駅JRに乗換→8:16八王子駅着→八高線乗換拝島駅8:43着→武蔵五日市線乗換9:08着。
実はここでバスの待ち時間がある。9:35発なのだ。で、30分近い待ち時間にやるべきことは、駅そばの観光案内所で情報収集するのだ。秋川渓谷あきる野観光協会のWEBサイトで乙津・養沢散策マップ五日市・戸倉散策マップの情報は既に集めてある。けども、最寄りバス停の十里木と戸倉を徒歩移動したらどれくらい時間がかかるかわからないのだ。地図上で距離はわかるが、山道ということもある。右足痛持ちな私は、体力に自信がないので無駄移動はしたくない!
ということを観光案内所で主張したら、観光案内所のおじさんさは「奥さんなら移動に1時間かかるよ〜」と助言あり。ダメじゃん。
バスの本数が少ないから、バス移動したくなかったけどもしょうがない。バス移動じゃ!となると、所用時間に気をつけないとならん!知りたいことは分かった。礼を述べバス停に戻ろうとすると、案内所のおじさんが観光マップをくれた。とても嬉しかったのは、西東京バス『あきる野・日の出・檜原エリア&奥多摩・御岳山エリア』ハイキング時刻表です。ハイキング客が利用する主要なバス停の路線図と発車予定時刻表つきという優れもの。使えます。
ってなことで、バス停に戻ると?
大行列になっていた!ちなみに、ダンナが並んでくれてて、私たちは前から3&4人目なので、9時35分発に乗れると思うけど、後ろの方は無理だろう?と思ったのは行列客のほとんどで。もちろん西東京バスの人もそう思ったようで、行列の先頭は移動させられる。
なんで?
「臨時バスを出します〜」と。へえ?なら、9時35分まで待たなくともいいのかな?と思ったものの、甘かった。臨時バスも9時35分発だった。やってきたのはコロンとしたフォルムのミニバスだった!
これ、2台に増えても行列客は乗せきれん〜?と思ったが、列の2番目だった私らは早くも乗車開始です。
ぎゅうぎゅうに詰め込まれバスは定刻9時35分出発。
9時46分、目的の十里木バス停到着。ここで大勢降りると思ったのに、3〜4人しか降車しなかったよ。あれ?
ま。いいか。ウォーキング開始!
山の中に桜色。秋川のせせらぎに落葉樹の新芽。いい感じです。腰と右足が持つのか?という心配はあるけども、試してみないことには回復具合が分からない。痛くならなきゃいいんだよ!
十里木バス停から坂を降りると、落合橋に着いた。いい感じの春色の花が見えたので撮影してみた。
何これ?地図の上中央あたりが現在地。で、「人気の瀬音の湯までここから道があるのですが、崩落箇所があり長岳橋あたりが通行止めになってます。」の案内地図でした。
フォトジェニックなお店を見つけ、嬉しげに撮影していたら、西東京バスが2台連なってやってきた。<上養沢>行きだって。見送る。何気にせつない。というのも、落合橋を過ぎたらずっと上り坂なのだ。武蔵五日市駅そばの観光案内所のおじさんに「五柱神社さんの道は急坂だよ?」と教えてもらったのだけど、五柱神社の大杉は絶対見たいんだ!だから急坂でも構わないと覚悟を決めて登ってるのに、バスにするっと抜かれたらさ〜。もやもやするぅ〜。
観光マップに桜マークのつけられた徳雲院さんに10時2分到着。
下の画像奥に白いガードレールが見える。ここが先ほどまで歩いてた道。徳雲院さんへは坂道を下ります。
本堂に参拝しようとすると、猫とおじさんとご老人がいた。
気持ちがワクワクしてたのでご老人と話込んでしまった。途中で気づいたのだけど、ご老人が徳雲院さんのご住職だった。
「この後五柱神社さんの巨木を見に行くんです」と言ったところ、詳しく道を教えていただいたのが後で役立った。まさかの細道だったのだ。いやこれ、あぜ道じゃん!な道でした。
「私、今巨木見るのがマイブームで、後で光厳寺(ごんげんじ)さんの桜を見に行きます」と言ったところ間髪入れず「光厳寺(こうごんじ)」と訂正がありました。あまりのスピードにあれ?と思ったのですが、ご老人が「いい桜だ。私も数日前に見てきたよ。今日あたり満開かな?」と話が転がったので違和感をスルーしたけども、ブログを書くにあたり徳雲院さんのご由緒を調べたら、徳雲院さんはそもそも光厳寺21世雲英台禅師が戦国時代の弘治3年(1557)に開山したお寺でした。
徳雲院:山号:龍化山 院号:徳雲院 宗派:臨済宗建長寺派
おもいがけず楽しいおしゃべりをして10時11分出発。
元の道に戻り歩いてると、背後から賑やかなわんちゃんの鳴き声が聞こえてきた。何ごと?と振り返ると、軽トラが2台連なってきた。1台目の後ろには大きめの罠檻が積み込まれ、2台目の後ろには猟犬が2匹、もしかして3匹積まれてた。もちろん運転席と助手席には猟師の姿がある。何狙いだろか?鹿?イノシシ?最近害獣が多いからご健闘ください。頑張れ〜。
分岐点到着。道なりに進めば上養沢方面。いい感じの大きな桜が見えるけど、橋を渡って左に見えるガードレールへ左折れ。
更に登り坂。が、頑張るぅ〜〜。五柱神社さんまであとちょっとのハズ。
散策直後、まだ桜が綺麗なうちに、秋川渓谷に行く人のためにダイジェストで記事を投稿済みです。よければ参照ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新磯ざる菊開花情報2018.11.1現在

2018年11月01日 18時27分17秒 | 花見散歩
昨日までgooブログではアクセス解析のサービスがありました。アクセス数の多い記事に、相模原市新磯のざる菊の開花情報がありました。そういえば、今年もそんな季節になってるのね。と、今日の午前中に開花状況を観てきました。

現在は黄色がすでに見頃。赤もぼちぼち見頃。白はまだまだ。ピンクもまだまだという咲き具合です。

今年のざる菊は株が小さめな印象です。
ちなみに、採れたて野菜や菊も販売していて、売れ行き好調のようでした。私は珍しく白色の小菊の束を購入。だって一束100円ポッキリだったんんだもの〜。
ちなみに、11月3日にはざる菊会場と近所の勝坂遺跡で縄文まつりが開催されます。徒歩距離で移動可能です。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町田ぼたん園2018.4.29現在

2018年05月18日 06時05分11秒 | 花見散歩
今年の春は展開が早かった。だからある程度は予想していたのだけれど、ぼたん園なのにすでにぼたんの花がないっ!ここまでとは思ってなかった。トップ画像をごらんください。この有様ですよ。でも何より悲しかったのは、目的の花がないのに入園料の500円はまんま必要だったこと。こういうのって状況に応じて入園料を考慮してくれないものか?あ〜〜!!入る前にぼたんがない!とわかってたらパスしてたよ〜。と、今日の記事はぼやきから入ります。
パンフレットによりますと、町田ぼたん園は平成4年(1992)に開園しました。敷地は16.000平方メートル(東京ドームより少し広い)。
現在は約330品種・約1700株のぼたんがあり、中国・アメリカ・フランス・日本のぼたんがあります。
シャクヤクは約60品種・600株あり、アメリカ・中国・日本の園芸品種を植栽しています。
だいぶん寂しくなった園内の花から綺麗なものを見つけて撮影。
 

 


でも、撮影してる花がぼたんだかシャクヤクだかよくわかりません。この花はぼたんなの?しゃくやくなの?となる訳です。
パンフレットによりますと、ぼたんとシャクヤクの違い:ぼたんとシャクヤクはいずれもボタン科ボタン属の植物です。中国で古くから同族の中で木(木本性)のものをぼたん。草(草本性)のものをシャクヤクとして区別して扱ってきました」とあります。
更にパンフレットには「日本への渡来はともに奈良時代で薬用植物としてでしたが、その後、日本独自の改良がなされ、特に江戸時代以降に、著しい発展を遂げ現在にいたる」と続く。日本人って江戸時代から植物もあれこれ魔改造してますよねっ。お花が大好きだし。昔モロッコを旅した時、マラケシュの現地ガイドさんに「この花の名前は?何?って何度も聞かれるけど、そんな事聞くの日本人だけなんだ〜」とぼやいてました。花の名前を調べるの大変なんだって。それた。そんなこと今はどうでもいいんだ。

ぼたんんとしゃくやくの違いが木か草かと知ったところで問題は、パッと見草だか木だか分からんことだ。
む?
パンフレットによりますと「ぼたん普及の歴史:ぼたんの増やし方には、いろいろな方法がありますが、日本国内で販売されているぼたんのほとんどが、シャクヤクの根に接ぎ木をしています」
無茶するなあ〜。これも日本人の魔改造って奴なの?
まっ、綺麗ならそれでいいじゃない。と自分を納得させて次は?次は?と移動する。
 

 
園内にはしゃくやく・ぼたんに限らず、他にも見頃の花があります。
 

 
こんな感じです。

新緑に囲まれて、更に鯉のぼりが泳いでる。

少し早いけども、藤の下のベンチで鯉のぼりを見上げつつお昼ご飯です。残念ながら藤は見頃過ぎでしたが。

ちなみに、手前の派手な赤い花はスカーレット・オハラという名前のしゃくやくです。訪問した時はこの真っ赤なスカーレット・オハラが見頃の最盛期で園内のあちこちで咲いてました。

さて、日よけの屋根付きの展示ゾーンから斜面の庭へ移動。こちらもすでにぼたんの見頃は過ぎていて、ほとんど花は見られません。でも自然の中の花が背後の植物を使って画面構成してドラマチックに演出。

いいかんじ。
 
左上のオレンジの花にはゴーギャンと名付けられてます。
さて、次だ。
帰ろうとして出口あたりの花には和傘がかけられてたのに気づいた。

入ってきた時にも和傘を見てたハズなのに、記憶にない。花だけに目がいってた模様。もう少し周りにも注意してないとダメだわ〜。反省。

ちなみに、園内見取図ですが、見取図の左が標高が高い。里山にぼたん園があるから。南の屋根付きのぼたんがトップ画像です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする