あられの日記

カテゴリーは場所優先。鶴岡八幡宮は寺院・仏閣ではなく「鎌倉」に。一部検索し易さ優先で、花カテゴリーに入れてる場合も。

アジサイの花色がっ

2022年05月23日 09時39分10秒 | リアル農業育成ゲーム
オマエの花は何色だ!?
のっけからやさぐれてる私です。
ことの起こりは去年の暮れ。例年より遅れてた木造りさん(植木屋さん)が我が家に回ってきた時に、義母があれもこれも切ってくれ!と頼みまして。既に花芽がついてるツツジやサツキはあまり切らない方がいいのだけれどなあ?と気乗りしない木造りさんに頼み込み、義母はあれもこれもと庭木を切りました。中におそらく切るつもりのなかった椿を切ってしまい、今更「あそこに椿を植え直して欲しい。どうせなら侘助がいい」と注文が来る。
そんな中、義母が自分で切り込んだのがアジサイです。
我が家には3本のアジサイがありまして。うち2本は家庭菜園の義母の花畑に植わってます。このアジサイも義母が剪定したのですが、根元近くまで切り詰める強剪定をしました。で、その後義母は倒れて入院したのですが。
2月のこと。寒菊に寒肥を施さねば!と義母のリクエストに従いまして。
私はついでに庭木に肥料を与えて回ったのです。義母のいい花の基準はお墓に持っていけるか?仏壇に飾れる花か?です。
つまり花の色が肝心なのね。ということは赤いアジサイはだめ。青色のアジサイでなくては!
コメリで「青いアジサイの肥料」を購入。ついでに長らく肥料を与えてないらしく、庭木はどれも元気がない。ツツジもサツキも高さは20〜30センチあるかないかというショボさ。そこまで強選定したならば、おそらく花芽はほぼ残ってないだろうけども。枯らすつもりはないのよ。私。と、webで検索して、肥料をあげました。
ついでにアジサイの肥料も検索したら確か「腐植土と鶏糞」と出てたハズ。もう記憶は朧なのですが。腐食土は在庫がなかったので、野菜に使う培養土で代用。それにコメリの青いアジサイの肥料を混ぜて、庭のアジサイの周りの土を少し掘って丸く肥料を撒いて埋め戻したのです。
月日は流れ。花芽が順調に出始めて一安心。何しろ強剪定したので、今年は咲かないかもしれんと思ってたので。
ところがです。やがて花芽が大きくなり花色がわかり始めて戸惑った私。
オマエの花色は何色だ!?
こちらは花畑にあるアジサイです。まだ希望はゼロではないけれど、どうも青色ではなさそうです。
更にはトップ画像ですよ。元は母の日のプレゼントで私が義母に贈ったアジサイです。それを義母が庭に置きました。それはいいのだけども。鉢ごと庭に下ろしたらば、鉢の下から根っこが伸びてしまい、既に大地と一体化してます。もう動かせません。肥料をあげるのはどこだ?狭い鉢の根元と。大地、地面の根っこが伸びてると仮定して。その周囲を丸く掘って肥料をあげました。この時一つかみの鶏糞をあげたのを覚えてるのですが。
青色はどこへ行ったのだ!
「青色のアジサイ」用の肥料を使ったのに〜〜!
ぼやいてたら近所のおばちゃんが「鶏糞は強いから。勝っちゃったのね」と。最悪だったのは、青色アジサイの肥料と鶏糞を同時にあげてしまったことらしい。
くそっ!今年はもうアジサイはピンク色だ!だが来年は君は青色でなくてはならんのだ!
次の冬はどうすればアジサイが青色に戻るか調べ直しです。
花数がすごく増えてるだけに。残念ですわ。
チェッ!これで青色だったら義母に自慢出来たのに。今年はこそっと。幸い義母はまだ病院にいるので。撮影して見せないとバレないハズ。「うちのアジサイの画像を見たい」などと言い出しませんように。
やっちまったぜ。ううっ(泣く)

追加です。
6月6日に撮影しました。
こちらは畑で義母が強剪定したアジサイ。
2月に他の紫陽花と同じようにコメリの青い紫陽花の肥料をあげたのですが。
花がそこそこついてよかったんだけども?
青色どこへ行ったんだろう?(大泣)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特価50球500円のチューリップの球根を昨日掘ってみた

2022年05月18日 11時35分49秒 | リアル農業育成ゲーム
今年のお正月、西村Joyというホームセンターで安売りされてた特大球チューリップ50個500円の記事は何度か投稿済みですが、昨日コンテナと植木鉢のチューリップの葉っぱが茶色く枯れあげていたので掘り返してみたところ?
画像のようにたくさんの球根がコンテナに埋まってました。
四国香川ではゴールデンウィークが終わるのを待ってたように雨が数日続きまして。雨が降る前にそろそろ掘りどきかな?と思ってた私。そこに予想外の雨の日が続きまして。乾いてたコンテナは持ち上げると激重で。傾けたら水が滴り落ちる有様でした。
2日ほどコンテナと植木鉢を日陰で乾かしたものの、まだコンテナの土はおそらく表面しか乾いてない。けども万一乾燥しきるまで待ったら、最悪球根が腐る可能性だってあるよね?という謎の理由で自分を納得させ、昨日の夕方にコンテナと植木鉢をひっくり返してびっくりです。でっかい球根が一杯だ。
あれ?チューリップってこんなに簡単に来年の球根が採れるものなのか??なら秋頃にそこそこの値段をつけて売られるチューリップは適正価格だったのか?50球500円が激安だと浮かれてた私って一体?いまいち納得できない感じもするけども、チューリップを植えたのは小学生以来のほぼ初心者な私。普通はね。という普通がわからんわ。
けどさ。見てよ。これ、来年多分咲く球根が結構あると思うんだ。ってな事で、トップ画像は購入時の50球500円の特価で叩き売りされてた時の画像です。画像撮影が1月16日だから、この時はまだ植えてない。
その後特価の球根だからダメなのも混じってるかも?と球根を剥きまして。
 
ぎゅうぎゅうで植え付けた。その後、秋口に植えた人との遅れを取り戻すべく、我が家で一番寒いと思われる北向きの軒下へ放置。
確か土は腐葉土だったかな?赤土と1:1で混ぜた。気をつけたのは、表面に見えてる赤土が乾いたら水をかける。それだけ。
 
3月半ば、無事芽が出たので軒下から玄関前へ移動。
君達は4月3日に見頃にならねばならん!でないと許さん!と言い聞かせ、毎週月曜日にハイポネックス入りの水をかけ続け。(月曜以外は、表面の赤土が乾いたら水のみかけてました)
3月30日の撮影。無事4月3日には見頃になってくれた。4月3日は義父の1周忌法要が自宅であったので、是非とも来客を持てなすべくチューリップに言い聞かせたのですよ。義姉には大笑いされましたが。やれば、いや信じて世話すれば花は答えてくれるのね。
ちなみに、チューリップ開花後私がやったのは、花びらが1枚落ちたらチューリップの花下で茎から切ること。それと上の画像では分かりにくいのですが、赤色のチューリップのみだと思ってたらば、ピンクのチューリップが混じってまして。ピンクは赤が咲き終わると咲きました。で、ピンクのチューリップが咲き終わると、またコンテナの表面が乾いたら水をやり続ける。ただし、ハイポネックス抜きの水だけで。これだけです。
やがて次第に緑の葉っぱが枯れてきて。全部枯れたら掘り上げるつもりでゴールデンウィークの最終日という。で翌日に雨が降ってしまいまして。ゴールデンウィークの最終日にはわずかに緑が残る株が2つ3つあるのみでした。チューリップを球根から購入して、来年もその球根を使いまわしたい人の参考になったら嬉しいです。
感想としては。
私は勝ちました!費用をかけずに咲いて欲しいタイミングで咲きましたので。それと来年用のチューリップの球根は買わなくて済みそうです。まあ元から50球500円しか投資してないけどな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦秋と草花 2022/5/7

2022年05月14日 06時02分27秒 | 野草・木の花と実の観察
麦がすっかり色づいていた。思わず自転車を止めて見入る。これ、うどんになるのかな?
あれ?麦畑の畦に草花が綺麗に咲いてます。
オオバコ
手前の紫色はニワゼキショウ
母子草。見下ろしての撮影です。
あれ?これって確か、狐のあざみではなかろうか?相模原在住時、こもれびの森で見たやつと同じかな?

もふもふ。
さてと。満足したので帰宅します。けどいつもの道ではなく、里山沿いを行こう。
おおっ。また狐のあざみがありました。このまま自転車を進めると、田んぼに水が張られていたり、既に田植えの終わった田もちらほら。季節ですね。ゴールデンウィークにみんな植え付けた模様です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

財田川の草花2022/5/7

2022年05月13日 05時33分57秒 | 財田川の草花
やっちまった〜。図書館から借りてる本の返却期限は昨日だった。いかんっ!
慌てて自転車を走らせて図書館へ。
はあ。やれやれだ。
妙に疲れたので、まっすぐ帰らずに遠回りして帰宅しよう。
ってな事で財田川の土手へ自転車を走らせる。
今日は上流へ行ってみるか!
さて、トップ画像です。実は今財田川の土手はどこまで行ってもクサフジばかり。なぜかしら〜???
ま。綺麗だから悪くはないと思うのだけどね。


おっ!妙に懐かしいな。これ。
うん。
うん。2色あるのね。
あれ?白い花がいっぱいです。
何これ??
そのまま上流へ。
ここはクサフジと白い花がコラボしている。
見回すが、どこからも川底へ降りれない。あそこへ降りてみたいんだけどね。
満開です。
地味派手〜。
橋に着いちゃった。ただ引き返すのはもったいないな。ってな事で、財田川を離れてもうちょい長瀬橋方面へ行ってみようか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリVSブロッコリー闘いの記録

2022年05月12日 10時05分03秒 | リアル農業育成ゲーム
既出記事でも何度かぼやいて来たブロッコリーです。先日ようやく美味しいブロッコリーの収穫に漕ぎ着けたので、冬からの戦いの記録を紹介します。
去年の夏の終わりに突然始まった家庭菜園。11月末に道の駅たからだの里でブロッコリーの苗を2種類それぞれ一鉢づつ購入し、美味しく食べれる日を楽しみにしていたのですが。トップ画像をご覧ください。2月6日に気づいた時にはブロッコリーの葉っぱが何故かボロっちくなっていたのです。
原因を調べた所、我が家のブロッコリーは敵に襲撃されていたのでした。すぐさまいつものYouTubeから対策開始。義父の趣味の釣り道具から釣り糸を拝借。2株しかないブロッコリーを守るべく周囲の四隅に木の杭を打ち込んで、杭に釣り糸を縦横にぐるぐる巻きにしました。この時点で敵の姿はまだ確認が取れてないものの、想定は野鳥です。鳥ならば、釣り糸に翼が触れるのを嫌うハズ。これで万全と思い目を離してしまいました。
敵の襲撃が続いていたと気づいたのは2月25日のこと。ブロッコリーの葉っぱは哀れな有り様になってます。あ。上の画像に釣り糸が写り込んでますね。実は私はブロッコリーの葉っぱより上の部分に釣り糸を張りました。画像は弛んでますが。ピンといい感じに張ってあったのですが。敵が上手でした。クソ〜〜!!!と怒りの元、釣り糸の数を増やし、もっと高い場所から四隅をバッテンにも糸を張ったんですが。
敵は手強かった。上の画像は3月4日のもの。もうブロッコリーの葉っぱも硬い葉脈が残ってるだけやん。ぢ、ぢぐぞ〜〜!!!悔しい〜。けど私の負けですわ。やられたわ。この時点でブロッコリーを食べてたのは野鳥でもヒヨドリという種類だと特定済み。我が家は里山が結構近くにありまして。どうもそこからヒヨドリをはじめとした野鳥達が家庭菜園の隣の電柱を目印に集合してどこか目的地へ向かってる模様なのです。で。菜園隣の電柱や電線、家の納屋の屋根が待ち合わせ場所のようで、仲間が来るのを待つ時間潰しにブロッコリーの周囲に巡らせた釣り糸をずらして遊んで、成功したらおやつゲット!とばかりにブロッコリーの葉っぱをつまみ喰いしてるという。なんて迷惑な!
3月6日、ブロッコリーの収穫を諦めて撤去することに。まずは四隅に打ち込んだ杭と釣り糸を片付ける。その後ブロッコリーの株を撤収すべく剪定バサミ片手に眺めていたら、小さな蕾がついてるのを発見。もうすぐ美味しいブロッコリーが食べられたのに。本当に腹立つな!
けど蕾は収穫した。2株あったのにこれっぽっち。
湯がいてサラダにしていただきました。
ちなみに、後で知ったのですが、ヒヨドリはブロッコリーの葉っぱが好物です。しかし蕾は食べないので、あのまま放置しててもブロッコリーは食べれたらしい。知ったのは撤去後なので後の祭りという奴ですね。
さて。残されたブロッコリーの株ですが。燃えるゴミとして出すのはもったいないので、切り刻んで畝の底に埋め、次の作物の肥料にすべく利用することに。けどブロッコリーの株2つぽっちでは足りないので、手前の土嚢袋には家の山から集めてきた落ち葉が入ってます。これと米糠といつものカルスを土に混ぜて埋め込みました。
けどさ。ヒヨドリに負けっぱなしはダメだよね?私は最近はアグリカルチャー民になりつつありますが、気持ち的にはリアル農業育成ゲームをプレイしてるつもりなのです。ゲームならばコンティニューですよ。やり直せばいいのです。立ちはだかる敵を倒してこそのゲームじゃん?

ってなことで、既にブロッコリーの苗は売ってないから種から育てることにしました。ここは義父が私にと残してくれたサボテン育苗用の温室です。まさか嫁が野菜の育苗温室に転用するとは、義父は思ってなかったでしょうが。ヘビロテで使ってます。上の画像は3月8日に撮影。実は手前はとんがりキャベツの苗で。奥に初心者向けのお手軽ブロッコリーという品種を育苗してました。空いてるのは既に植え付けた後だから。今度こそ美味しいブロッコリーを食べるのです!

けど植え付けたばかりのブロッコリーの苗は新たな敵により倒されてしまいます。
上の画像は3月24日撮影のもの。右手前の苗が不自然に横倒しになってますね。敵に倒されたばかりな模様。更にその奥に不自然に空間が空いてますね。ここにも別のブロッコリーの苗がありましたが、撮影の数日前に倒されてしまいました。で、こんなこともあろうかと温室で育てていたコンパニオンプランツのマリーゴールド(アフリカ種)の苗を植えました。マリーゴールドくんは匂いで敵を近づけないとか野菜の根っこを病気から守る物質を分泌すると言われている植物です。んなことはどうでもいい。新たな敵!それはネキリムシです。
ちくそ〜〜!!敵は土の中に姿を隠してるので、掘り返したのですが。見つからず。もうブロッコリーがネキリムシごときに倒されることのないように成長を祈るのみ。
願いは通じた。春が本格化するに伴い植物はグングン成長するのです。これで一安心と思ったのですがね。
奴らが戻って来たのですよ。3月28日の撮影。見慣れた食痕から敵はヒヨドリと推定です。もう7株しか残ってないの!もうお前らのおやつにさせるものか!
今度は物理で防御するぜ。
トンネル用のポールの上から防鳥ネットを張りました。これでブロッコリーは守られまして。季節が進んで他に食べるものが増えたのか、ヒヨドリの姿を見る頻度も減りまして。上の画像は防鳥ネットの網目からはみ出るほど成長したので、ネットを撤去した4月16日に撮影しました。
程なく、ブロッコリーの中心に花蕾を見つけて歓喜。ここまで来れば!浮かれて肥料を撒いて待つ。
そして遂に5月7日、今度こそのブロッコリーの収穫です。浮かれて朝5時過ぎに包丁で採って。すぐに湯がいて朝ごはんで食べた。びっくりする程おいしかった。念願の美味しいブロッコリーです。私は遂にヒヨドリに勝ちました。
ちなみに、お手軽ブロッコリ〜という品種は、頂に出来た蕾を収穫したら。わき芽が出るらしい。上の画像でも伸び始めたわき芽が写ってますね。これを収穫すべく追肥してます。そして。
お手軽ブロッコリーと同じタイミングで種まきしたとんがりキャベツも無事に収穫が始まりました。これまた激うま。最初は刻んでキャベツだけ食べた。収穫してすぐに食べるのは作った人の特権だ。

5月9日の収穫です。ブロッコリーととんがりキャベツとそら豆とスナップえんどうとグリンピース。そら豆は一株しかないので食べごろになると収穫という気の長いことをやってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の花を紹介します

2022年05月11日 14時58分22秒 | リアル農業育成ゲーム
4月21日の記事で春菊の花を紹介しました。
春菊の花が思いのほか綺麗だったので、他の野菜はどんな花が咲くのだろう?と採り遅れた野菜を処分せずに咲くまで楽しみに待ちました。いくつか画像が溜まったので紹介します。
まずはトップ画像。これ、何の花だと思いますか?
答えはサニーレタスです。咲き出したのに気づき、後で撮影しよう!としばらく放置してたら消えるという不思議さ。そうなって観察してたらば、どうもサニーレタスの花は1日花のようです。咲いても翌日にはもう咲かない。しかも咲いたからと言って一日中咲くこともない。そんな花。しかも地味。雑草でももっと派手なのが一杯なのに。がっかりです。

こちらはみんな知ってるネギ坊主。
冬の間、長ネギを東から順に食べていたら、ある時ネギの先に丸いものがつきまして。しかもこれが出来たネギは不味くて硬くて食べられなくなるときたものだ。そんなこととはつゆ知らず。気づけばネギ坊主がいっぱいです。
けどもネギの不思議な生態を聞きまして。
ねぎ坊主はこの後種が出来ます。種を取ったら、バッサリ切って放置。やがて新しいネギが再生され、秋口になるとまた食べられる。と。マジか?何その不思議生態。不死伝説かよ?と疑い深い私。そんな不思議な植物ならば実験せねばなるまい。ってな事で、ねぎ坊主は現在放置中。種が黒くなればいいらしいので、そうなったらバッサリ切るつもり。どうなることか?
こちらは葉だいこんの花。葉だいこんはそういう植物なので、姿形は大根の小さいのそっくりですが。大根にならず花が咲きました。撮影後は大根は全部抜いて硬くなった根っこ部分は切り落とし、葉っぱは煮物にして長めに煮込んで食べました。
これ、何かわかる人はこの野菜を育てたことがある人です。
ヒント。葉っぱの形。
ヒントその2。花のズーム画像から少し引いてみると?
もうわかりましたね。
そうほうれん草です。スーパーで売ってるほうれん草と同じ形だったものが、ある日塔のように伸び出して。雑草みたいな蕾ができ始めちゃいました。どんな花が咲くか?ワクワクしてたのに。雑草よりショボかった。もうがっかりです。即抜いて捨てました。期待してたのに〜。白くも黄色くもない。これで咲いてるんだよ?詐欺だ。
最後はまたこれ。
咲く手前の春菊です。前回紹介したのは(この記事の最初の画像)どんな花が咲くかとわざわざ冬の間温室の中でコンテナ植えにして育てたので早咲きでした。けど野菜として菜園で育てていた春菊は、気づいてたら食べ用としたところ全部に蕾が出来てたという。春菊は取っても取っても再生が早い便利な野菜でした。けど最後は蕾をつけてしまったので、どうせなら咲くまで待とう。とその後放置。しばらく菜園隣を散歩する方の目を楽しませてくれました。ちなみに一昨日種をとるつもりの1、2株を残し全部刈り取りました。で、小さく刻んで野菜の畝の底に米糠と鶏糞と一緒に埋め込みました。肥料になってくれ!野菜の残渣で燃えるゴミで捨てるよりいいと思う。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰ってきた青虫っ

2022年05月05日 11時53分24秒 | リアル農業育成ゲーム
連休?何のこと??こちとらリアル農業育成ゲームで忙しいのです。昨日、母に「農家のおばさんより日焼けしてる」と言われてしまいました。帽子はかぶってるけど紫外線が強すぎなんじゃ!
さて。トップ画像です。家庭菜園のお手軽ブロッコリーで発見。
引き続きましては。

初心者向けとんがりキャベツみさきで発見。
帰ってきちゃったよ。この青虫の正体はモンシロチョウの幼虫です。
時短でベニカベジブルスプレーをかけようとしたら、既に使い切っていたので、冷蔵庫で保存していた去年のベニカベジブル乳剤を取り出した。
しかし、スポイトが壊れてた。乳剤は薄めて使うのですよ。今回の場合300倍です。で、100円ショップのセリアに自転車を飛ばしまして、軽量カップを購入してきました。小さじ2分の1。2.5ccが測れる奴。これ1杯と200cc計量カップがあれば300倍は楽勝です。ってなことで、750ccの水とベニカベジブル乳剤を小さじ二分の1を合わせて、空っぽのベニカベジブルスプレーに詰めて。いざ。消えろっ!ってなことで。青虫は撃退です。
さて、図書館から4月下旬に借りてきてた野に咲く花の図鑑の貸し出し期限が昨日だったので、慌てて画像検索して、名前がわからないままブログ記事に載せてたあれこれの草花を調べて今日解説をつけました。気になってた画像がありましたらば、再閲覧ください。本を返しに行かなくては!そんで、カボチャの畝を作らんと!今回は大物です。すでに暑さでヘロヘロ。暑さを避けるために、朝一は5時過ぎから6時半まで家庭菜園で草抜きしてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする