江戸たてもの園に2つ。小金井公園に1つ。少し昔の乗り物が展示してある。
トップは少し昔に富士山辺りでかつて走っていたバスです。この画像ではわかりにくいと思いますが、今のバスよりタイヤとか大きいし、地面からバスの床面までも高い。……昔の道は凸凹だったから、これくらいで調度だったのかもね。
昔の都電です。7500形。中にも乗れます。
こちらは小金井公園にあるので、たてもの園に入らなくても見学出来ます。蒸気機関車の先頭部分ってあちこちに展示してありますが、ここのは運転車両。2両目がえ~と?石炭車?あれ??水を入れておく車両ってなかったっけ??3両目は客車です。
客車部分には乗れません。運転席は乗れるんですけど、男の子に大人気でおばさんの出番はない。
さて、小金井公園に到着したのは11時過ぎでした。たてもの園を楽しんで出たらもう14時を過ぎてました。
すると、入った時に比べると段違いに花見客が繰り出していたのです。
比べるとこんな感じ。
/午前11時ごろ。
/午後2時過ぎ。
………自粛しようと、所詮日本人は花見好き。自粛の一環なのか、飲んでバカ騒ぎするグループは1つもなかったけど。騒いでる感じもないけど。でもこんなに人で溢れてるなんて…。
今年の桜はなかなか咲かなくて、おまけに散歩前日の土曜日は雨。満開の桜の下で花見が出来るのはこの日限りとあっては、自粛する気持ちに鍵かけて公園へ駆けつけちゃった人々ってな感じ?でも賑わうのはいいことだ。
でも例え小金井公園内に3000本の桜が満開だとしても、この中を見上げて楽しめる強心臓を持ち合わせていない。
「帰りたいんだけど?」とダンナにお伺いをたて、JR中央線の武蔵小金井駅から西国分寺駅。JR武蔵野線で府中本町駅。JR南武線で…。
「ねえ、桜なら登戸から一駅先にある宿河原駅からすぐの所に二所ケ領用水があるんだけど…。そっから多摩川に用水が合流する辺りが桜並木が続いてるんだって。だから宿河原駅で降りて登戸まで歩いて戻るプランはいかが?」とダンナを誘ってみると…。
「今から行っても酔っぱらいしかいないっ」と彼が言い切るので、あえなく本日の桜散歩は終了となりました。
ん~。去年の桜散歩のプラン(朝8時に千鳥が淵に到着。押上駅に移動して建築中のスカイツリーを見物。隅田公園から浅草寺をぶらり)は桜づくしで楽しかったけど、今回は桜づくしじゃなかったなー。来年はコースを練り込もう。私は充分満足でしたが…。ダンナの満足度はいかがなものか?ちと不安…。
ところで、帰宅後、万歩計を見て驚きました!本日は24081歩。16、85キロメートル。消費カロリーは703キロカロリーでした。
突っ込みどころ満載なんですけど。
んでもって、井の頭公園にある雑木林の中に私のアレルゲンのハンノキ類の木が様々あったのか、翌々日、背中から腰、肩にかけ赤いブツブツがびっしりと出来てしまったのです。あんまり痒くてバリバリ掻きむしっていた痕跡を見つけたのが翌々日の風呂でだったんです。おそらく散歩の翌日の月曜には湿疹が発生していた模様…。反省じゃ。4月の雑木林には近づいてはイカン。1つ賢くなった私。
トップは少し昔に富士山辺りでかつて走っていたバスです。この画像ではわかりにくいと思いますが、今のバスよりタイヤとか大きいし、地面からバスの床面までも高い。……昔の道は凸凹だったから、これくらいで調度だったのかもね。
昔の都電です。7500形。中にも乗れます。
こちらは小金井公園にあるので、たてもの園に入らなくても見学出来ます。蒸気機関車の先頭部分ってあちこちに展示してありますが、ここのは運転車両。2両目がえ~と?石炭車?あれ??水を入れておく車両ってなかったっけ??3両目は客車です。
客車部分には乗れません。運転席は乗れるんですけど、男の子に大人気でおばさんの出番はない。
さて、小金井公園に到着したのは11時過ぎでした。たてもの園を楽しんで出たらもう14時を過ぎてました。
すると、入った時に比べると段違いに花見客が繰り出していたのです。
比べるとこんな感じ。
/午前11時ごろ。
/午後2時過ぎ。
………自粛しようと、所詮日本人は花見好き。自粛の一環なのか、飲んでバカ騒ぎするグループは1つもなかったけど。騒いでる感じもないけど。でもこんなに人で溢れてるなんて…。
今年の桜はなかなか咲かなくて、おまけに散歩前日の土曜日は雨。満開の桜の下で花見が出来るのはこの日限りとあっては、自粛する気持ちに鍵かけて公園へ駆けつけちゃった人々ってな感じ?でも賑わうのはいいことだ。
でも例え小金井公園内に3000本の桜が満開だとしても、この中を見上げて楽しめる強心臓を持ち合わせていない。
「帰りたいんだけど?」とダンナにお伺いをたて、JR中央線の武蔵小金井駅から西国分寺駅。JR武蔵野線で府中本町駅。JR南武線で…。
「ねえ、桜なら登戸から一駅先にある宿河原駅からすぐの所に二所ケ領用水があるんだけど…。そっから多摩川に用水が合流する辺りが桜並木が続いてるんだって。だから宿河原駅で降りて登戸まで歩いて戻るプランはいかが?」とダンナを誘ってみると…。
「今から行っても酔っぱらいしかいないっ」と彼が言い切るので、あえなく本日の桜散歩は終了となりました。
ん~。去年の桜散歩のプラン(朝8時に千鳥が淵に到着。押上駅に移動して建築中のスカイツリーを見物。隅田公園から浅草寺をぶらり)は桜づくしで楽しかったけど、今回は桜づくしじゃなかったなー。来年はコースを練り込もう。私は充分満足でしたが…。ダンナの満足度はいかがなものか?ちと不安…。
ところで、帰宅後、万歩計を見て驚きました!本日は24081歩。16、85キロメートル。消費カロリーは703キロカロリーでした。
突っ込みどころ満載なんですけど。
んでもって、井の頭公園にある雑木林の中に私のアレルゲンのハンノキ類の木が様々あったのか、翌々日、背中から腰、肩にかけ赤いブツブツがびっしりと出来てしまったのです。あんまり痒くてバリバリ掻きむしっていた痕跡を見つけたのが翌々日の風呂でだったんです。おそらく散歩の翌日の月曜には湿疹が発生していた模様…。反省じゃ。4月の雑木林には近づいてはイカン。1つ賢くなった私。