相模原公園では毎年正月前後、アイスチューリップが登場する。チューリップは本来春、4月に咲きますが、この時期は気温が低いので長い間チューリップを楽しめます。確か、球根を植え根が出た後、一度冷蔵庫につっこんで球根に寒さを体験させて冷蔵庫から出す。と、チューリップが春が来た!と錯覚して花を咲かせるという仕組みです。アイスチューリップという球根でなく、技術なんですね。私は初めてアイスチューリップを知ったのは江ノ島のサムエル・コッキング苑。江ノ島神社に初詣にいったついでに見たんじゃなかったかな?確か1万株はあったかと。相模原公園のアイスチューリップはそこまで多くはないんですが、背後の青空がいい味出しててお気に入り。ただで楽しめるし。近いし。ということで、12月20日に見学に行ったら、既に見頃になってました。
自転車をいつもの麻溝公園の駐輪場に預け相模原公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/80e0c8958baeb7ad14fc7bf213b7b99b.jpg)
おおっ!ドウダンツツジが真っ赤で綺麗〜。ドウダンツツジってもう少し早い時期に紅葉すると思ってたけど、生育環境で紅葉時期がずれたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/aac006e31b368d3c04e77a26948ca517.jpg)
そばのイロハモミジは先日の大和市・泉の森公園と同じ状況。枝により見頃にばらつきが大きい。綺麗そうなところを見繕って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/53b253ef5b768791ce73c9489cc3b249.jpg)
サカタのタネグリーンハウスへ寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/e4bacdcf2f9af082d116ac32af7b16d3.jpg)
クリスマスフェアーが12月26日まで開催で、温室はポインセチアを中心に赤とクリスマス人形で彩られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/d5e13e27ab1ab13b498686c72c32201b.jpg)
で、定点観測のメタセコイア並木。落葉が進みずいぶん寂しくなっちゃったなあ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/e9c3cc56a12a6d63d52ddbc462031253.jpg)
左手の散策路が見えますか?あそこがアイスチューリップへの最短コース。あ。上の画像左手前の雑木林が、9月に黄色の大きなきのこを見つけた場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/5199461906bad3b5cbab86c315dc64ff.jpg)
散策路を進みながら、メタセコイア並木と、少し前まで緑色だった背後の雑木林を確認。帰りは雑木林の中の散策路でもって駐車場へ戻ろう。何しろ「散歩は1時間」とこの日も先生に言われてるのですよ。最短コースを考えるのはしょうがないね。散歩なのに効率優先のウォーキング。くう〜〜〜!情けない〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/46e0e7bc32ee121cab473bebf74ca96b.jpg)
ハイ、到着しましたっ!期待してたけども、まさか既に見頃になってるとは〜〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/a78671e679bbb03f0660b7baa3715371.jpg)
アイスチューリップの奥にすみれの花壇もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/25e242616c1b2eb5c42fb2f204a43d96.jpg)
ちょっと距離があるので、チューリップとスミレの両方を取り入れての構図は難しいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/c3cd9c51b601e9b586b46ae4c6a9f6ec.jpg)
スミレの花壇は結構なボリュームあるんだけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/581edd76fa26435fc92a34940bacc2c2.jpg)
管理事務所前には葉牡丹の寄せ植えも出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/e285531d6b7d00cae37a80708d4fe316.jpg)
葉牡丹にも豊富な種類があるんだね。相模原公園の温室はサカタのタネがネーミングライツを持ってるからか、いい花が楽しめて嬉しい。ま、実際サカタのタネが協力してるかは知らんけども。相模原公園は市立じゃなく県立公園だからありかも?と思っちゃうんだよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/79b61c13eebaa151b0213d5786ca1de2.jpg)
紅葉の丘にやってきた。ここはモミジが多い場所ですが、今年は既に終盤を超え、末期に入ってます。散り紅葉も綺麗だけども、もうちょい水分がないと色が美しくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/c7192e36efab3ca8e7f0b0ca7b40c65b.jpg)
雑木林の散策路を横目にメタセコイア並木を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/25b9165df6122c5c853cf996a019c71d.jpg)
噴水は12月26日に水を止め、3月中旬に再開。凍結防止のためとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/c232f3322f3cc031d8c4916992fd6573.jpg)
メタセコイア並木の下の散策路を進む。
あれ!?またまたカマキリ先生に出会っちゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/2839e996a70435786dae28b220963320.jpg)
え〜と?もう12月20日なんだけども。カマキリって越冬するんだっけ?やや。ンなことないよな〜。今年はまだ暖かい日が多いから、頑張っちゃってるのかな?
にしてもそろそろ活動限界の1時間が近づいている。ヤバい。ここで無理したらまた右足痛が〜!!自転車なので、痛む右足で家まで自転車を漕ぎたくない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/e62cdb4363e9a64104e859deb05f66e4.jpg)
で、取り出したるはラノベです。最近お出かけの際、リュックにつっこんでまして、休憩がてら読書です。
この時はうらうらと小春日和の日差しで10分かな?もうちょっと読書しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/78cff43e8dc9ea3c267f380a867af5fd.jpg)
さて、休憩もできたので帰ろう!メタセコイア並木の東側の雑木林へ。
毎年ここの雑木林の紅葉を見て紅葉のフィナーレ!な場所なんだけども?10月始めの台風で、被害が大きく長い間通行止めだった場所です。どうなってるかな〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/7e7b7b727e7a73b65f1b8a8921a6e106.jpg)
木や枝で雑木林は傷ついてる。けども、だんだん折れた枝が目立たなくなってきた。自然て強いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/1bd7680037a2557afd10e0abb7b6de9f.jpg)
ゆっくり散策路を進み、時折振り返り撮影。順光撮影の方が綺麗に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/efe25fdded2f8aaed587b14153998ee8.jpg)
だって、逆光だとこんな〜。あ〜〜!!一眼レフのレンズのところの黒いカバーが欲しいぜっ!ガラパゴス携帯に求めてはいけない。さて、帰ろう。去年まではこの後、道志川公園へ行って、無量光寺の紅葉も楽しめたんだけどな。無茶出来ないだもん。もう、愚痴ばっかりじゃ!だって、今年の12月は青空が数えるばかりしか見えなかったからね。愚痴がこぼれてしまうんじゃ!
自転車をいつもの麻溝公園の駐輪場に預け相模原公園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/80e0c8958baeb7ad14fc7bf213b7b99b.jpg)
おおっ!ドウダンツツジが真っ赤で綺麗〜。ドウダンツツジってもう少し早い時期に紅葉すると思ってたけど、生育環境で紅葉時期がずれたのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/79/aac006e31b368d3c04e77a26948ca517.jpg)
そばのイロハモミジは先日の大和市・泉の森公園と同じ状況。枝により見頃にばらつきが大きい。綺麗そうなところを見繕って撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fa/53b253ef5b768791ce73c9489cc3b249.jpg)
サカタのタネグリーンハウスへ寄り道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c6/8f45f1f8ff7ffe4fdf4272687489fe33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a3/e4bacdcf2f9af082d116ac32af7b16d3.jpg)
クリスマスフェアーが12月26日まで開催で、温室はポインセチアを中心に赤とクリスマス人形で彩られてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/d5e13e27ab1ab13b498686c72c32201b.jpg)
で、定点観測のメタセコイア並木。落葉が進みずいぶん寂しくなっちゃったなあ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/52/e9c3cc56a12a6d63d52ddbc462031253.jpg)
左手の散策路が見えますか?あそこがアイスチューリップへの最短コース。あ。上の画像左手前の雑木林が、9月に黄色の大きなきのこを見つけた場所。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/65/5199461906bad3b5cbab86c315dc64ff.jpg)
散策路を進みながら、メタセコイア並木と、少し前まで緑色だった背後の雑木林を確認。帰りは雑木林の中の散策路でもって駐車場へ戻ろう。何しろ「散歩は1時間」とこの日も先生に言われてるのですよ。最短コースを考えるのはしょうがないね。散歩なのに効率優先のウォーキング。くう〜〜〜!情けない〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7b/46e0e7bc32ee121cab473bebf74ca96b.jpg)
ハイ、到着しましたっ!期待してたけども、まさか既に見頃になってるとは〜〜!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/54/a78671e679bbb03f0660b7baa3715371.jpg)
アイスチューリップの奥にすみれの花壇もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/7a/25e242616c1b2eb5c42fb2f204a43d96.jpg)
ちょっと距離があるので、チューリップとスミレの両方を取り入れての構図は難しいなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d3/c3cd9c51b601e9b586b46ae4c6a9f6ec.jpg)
スミレの花壇は結構なボリュームあるんだけども。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/66/581edd76fa26435fc92a34940bacc2c2.jpg)
管理事務所前には葉牡丹の寄せ植えも出現。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/19/e285531d6b7d00cae37a80708d4fe316.jpg)
葉牡丹にも豊富な種類があるんだね。相模原公園の温室はサカタのタネがネーミングライツを持ってるからか、いい花が楽しめて嬉しい。ま、実際サカタのタネが協力してるかは知らんけども。相模原公園は市立じゃなく県立公園だからありかも?と思っちゃうんだよ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/80/79b61c13eebaa151b0213d5786ca1de2.jpg)
紅葉の丘にやってきた。ここはモミジが多い場所ですが、今年は既に終盤を超え、末期に入ってます。散り紅葉も綺麗だけども、もうちょい水分がないと色が美しくない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9f/c7192e36efab3ca8e7f0b0ca7b40c65b.jpg)
雑木林の散策路を横目にメタセコイア並木を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c3/25b9165df6122c5c853cf996a019c71d.jpg)
噴水は12月26日に水を止め、3月中旬に再開。凍結防止のためとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8f/c232f3322f3cc031d8c4916992fd6573.jpg)
メタセコイア並木の下の散策路を進む。
あれ!?またまたカマキリ先生に出会っちゃった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/39/2839e996a70435786dae28b220963320.jpg)
え〜と?もう12月20日なんだけども。カマキリって越冬するんだっけ?やや。ンなことないよな〜。今年はまだ暖かい日が多いから、頑張っちゃってるのかな?
にしてもそろそろ活動限界の1時間が近づいている。ヤバい。ここで無理したらまた右足痛が〜!!自転車なので、痛む右足で家まで自転車を漕ぎたくない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/e62cdb4363e9a64104e859deb05f66e4.jpg)
で、取り出したるはラノベです。最近お出かけの際、リュックにつっこんでまして、休憩がてら読書です。
この時はうらうらと小春日和の日差しで10分かな?もうちょっと読書しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/54/78cff43e8dc9ea3c267f380a867af5fd.jpg)
さて、休憩もできたので帰ろう!メタセコイア並木の東側の雑木林へ。
毎年ここの雑木林の紅葉を見て紅葉のフィナーレ!な場所なんだけども?10月始めの台風で、被害が大きく長い間通行止めだった場所です。どうなってるかな〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a6/7e7b7b727e7a73b65f1b8a8921a6e106.jpg)
木や枝で雑木林は傷ついてる。けども、だんだん折れた枝が目立たなくなってきた。自然て強いなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/21/1bd7680037a2557afd10e0abb7b6de9f.jpg)
ゆっくり散策路を進み、時折振り返り撮影。順光撮影の方が綺麗に見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d0/efe25fdded2f8aaed587b14153998ee8.jpg)
だって、逆光だとこんな〜。あ〜〜!!一眼レフのレンズのところの黒いカバーが欲しいぜっ!ガラパゴス携帯に求めてはいけない。さて、帰ろう。去年まではこの後、道志川公園へ行って、無量光寺の紅葉も楽しめたんだけどな。無茶出来ないだもん。もう、愚痴ばっかりじゃ!だって、今年の12月は青空が数えるばかりしか見えなかったからね。愚痴がこぼれてしまうんじゃ!