1/3の帰省切符をゲットすべく、12/3の土曜日、朝7時半に我が家を出発。
JR町田駅の窓口に、予約券を出して受付完了。いただいた引換券は
57番でした!!
なんと…。12/1とほぼ同じ時間に到着したというのに!通勤客の予約も今日はないというのに!!1/3は奮発して特急しおかぜ&のぞみの2種類の指定券が欲しのだけれど、どうだろ?ヤバいかもしれん…。ダンナは隣で「57番か〜。早い番号が取れたね〜」と見当違いのコメントをしてるけど、
全国一斉販売開始が10時だとして、町田駅の予約番号は57番で安心できるハズがない!!
しかし、落ち込んでても指定席の受け渡しは12時を過ぎないとダメなので、3時に町田に戻る計画でJRに飛び乗った!
計画では、
9時半の開園時刻に、金沢動物園の入口に並んでる事!が理想なのです。だって、今日は先着100名様に来年のカレンダーの配布があるんだもの〜。
毎年11月には来年のカレンダーを、ビッグカメラでいただいて来るのだけれど、11月半ばにぎっくり腰をやっちゃって、動けない間にカレンダーは既に配布終了してましれ、まだカレンダーをゲット出来てないのだ。
JR町田〜横浜駅。京急横浜〜金沢文庫駅。9時22分発金沢動物園行き(土日のみ運行)のバスを利用。
動物園に到着するタイミングで入園開始です。

バスがね、急坂を昇り出した時に予感はしていたのですが、
金沢動物園は、里山の頂上にありました!
金沢動物園は初訪問。紅葉スポットに入ってたからそれを期待しての訪問でしたが、
ぎっくり腰回復間もなくの高低差のある場所は避けたかった〜。知ってたら、他へ行ったわ〜、
気を取り直し、入園券購入。大人:500円。来年のカレンダーも無事ゲット!
金沢動物園は入園ゲートを入るとトンネルです。珍しいよね。トンネルは子ども等を喜ばせる工夫に溢れてます。

記念撮影スポットもあります。お約束〜。

パンフレットの順路に従い、まずは
アフリカ区から。

モモイロペリカン

ヒガシクロサイ。「いや〜、久々にサイを見たけど、でっかいねえ〜」ダンナが大喜び〜。

キリン。3頭もいるね。パンフレットによりますと、「オスの身長は4〜5メートル」だそうです。久々に見ると、キリンも大きいわ〜。
ん?空っぽの展示場が…。雑草で一杯だし…。何ここ??
実はですね、ここ、オカピの展示場なのです。12月ともなると寒いのでオカピは寝室にいるんだって。
オカピが見たい…。
いそいそと寝室に行ったのですが、「ただ今清掃中。ちょっと待ってね」
だってさ。

等身大のイラストもいいけどさ。そこにオカピがいるというのに、イラストで満足出来るハズが…。
去りがたく粘ってたら、ダンナは外のベンチでほっこりしてた!

気持ちは分かるけどさ〜。パンフレットを眺めてたら、順路に沿って動物を見物すると、最後のユーラシア区を見物したら動物園の出口にはオカピのいるアフリカ区を通って出るコースです。
…オカピ!後回し!!
「行くよ〜」ダンナを引っ張って次の
オセアニア区に移動します。
ここで予想してましたけども、順路は里山の勾配に従い昇らねばなりません。
うお〜〜〜っ!!
ぎっくり腰はほぼ完治してるんですが、上りより下りが辛いんじゃ!!前屈みになりたくないんじゃ〜〜っ!!
さて到着しましたオセアニア区、まずはコアラ館へ。

なんと!ちょうどお掃除の時間でして、コアラがアクティブ!!素早く動いてるし、たってるし、器用に足で脇掻いてるし!!見た事ない動きをしてます。

早く来たごほうびですね!しか〜し!!性能のだいぶん低い携帯電話が仕事してくれない…。ガラス越しに撮影した画像はボケボケでした…、な、なんてこった〜!!

コアラの次はカンガルー!!
カンガルーの展示場はピカピカです。

すぐそこにカンガルーが一杯!!これさ、30頭以上いるよねっ。

寒いからひなたぼっこしてるのか?野生を忘れてるのか??カンガルーは地面にのぺ〜っと寝そべっています。
カンガルー展示場の外に、ベンチがありまして、ダンナがまた一服し始める。まだ朝一なのに〜。
私は次のワライカワセミの展示場を探すことに。パンフレットにはすぐこばにワライカワセミの展示場があるハズなのに、見あたらなんだよね〜。ふと?存在を主張するオセアニア休憩所が目にはいる。パンフレットによると、休憩所とワライカワセミの展示場は近いハズなのです。もしや?と思い休憩所を覗くと…。

いました!檻が2つ。合計3羽。日本のカワセミは、何度も見てるけども、撮影しようとすると、カワセミの小ささに何度も嘆きましたが、ワライカワセミは比べると大きい。まあカラス程大きくはないけどね。
しばらく、ダンナが来るのを待ってたんだけども、来ない!
全然来ない!
仕方ないんで、呼びに行ったら、
ダンナがいなかった!!先に行ったのかぁ〜〜〜っ!!なんてぇ奴だっ!!
順路に従って追いかける!

んが!!オセアニア区から次のアメリカ区は遠い。なんと!しばらく上り坂です…。急げない………。
視界は美しいオレンジです。

もうね、紅葉の見頃なんだよね〜。一人だけども。動物園でお一人さま。なんと空しい…。
順路に
しいの木山展望台なるものがあったので、昇ってみた!

本当に素晴らしい錦秋の里山が広がってました。ここまで京急金沢文庫駅からバスで6〜8分なんですよ。びっくりじゃ!
順路を進めると、展望台を過ぎてしばらくすると下り坂になりました。

足元に動物園仕様のカラーマンホールがあった。
この辺りからビューポイントが続きます。八景島シーパラダイスが見えるし海も望める。
しかし順路は一端下るのです。マジか〜。せっかく昇ったのに〜ィ〜〜。

順路の底はメタセコイア並木だった。視界の奥に進むと、動物園の出口です。

象のオブジェが置いてある。しかしだよ。順路は既に上り坂なんだよね〜。ダンナには追いつかないし。待っててくれてもバチは当たらないと思うの。くそ〜〜〜っ!!
アメリカ区に到着しましたが…。何もいない…。何でやねんっ!!
ふと、視線の奥で動くものが…。
もしや、あれが展示動物なのか?
動物のすぐそばに、白い柵が見える。おそらく見物台だろう…。という事は、あのてっぺんまで昇らないといけないと?
マジか………。